見出し画像

#5 須藤 勇人さん

皆さん、こんにちは!

第5回を担当させて頂く、流通経済大学4年 椎名ゼミのカワハラです。

そして今回、私がインタビューさせて頂いたのは、私が通っている千葉県印西市にある松山下市民体育館トレーニングルームで働く須藤 勇人さん

須藤さんはトレーニングルームに行くといつも気さくに話しかけてくださり、トレーニングのアドバイスをしてくれたり、くだらない話にも付き合ってくれる、お兄ちゃん的存在です(笑)

そんな須藤さんのことをもっと知りたいと考え、インタビューさせて頂くことにしました!

今の仕事を始めたキッカケは?

僕は、高校までバスケットボールをやっていましたが、自分自身の運動能力では選手として続けていくのは厳しいと感じました。それでもスポーツに携わる仕事がしたいと思って、「選手のサポートをする仕事がしたい」「地域の健康に根ざした仕事がしたい」と考えるようになって、今の仕事に就きました。

その仕事に就くために、大学でしたことはありますか?

アメフトやフットサルの社会人チームでサポートチームとして活動していました。その他にも大きなマラソン大会の救護としても活動していました。また、色々な運動をしていました。人に教える時に運動をしている人に教えられた方が信頼できるし、そもそも身体を動かすのが好きなので!

今の仕事のやりがいはなんですか?

トレーニングルームに来てくれる方が健康に目覚めてくれた時ですね!僕は山登りをよくするんだけど、その話をしてその方が実際に山登りに行って、そこで山登りの楽しさを知って、ハマってくれた時は嬉しいと感じました。また、トレーニングルームに来てくれる方々が、自分の目標を持って、その目標の達成のために通ってくれることがやりがいでもありますね。

登山にハマったキッカケは?

昔、NHKのグレートラバーズという番組で田中陽希さんという方が日本百名山を南から北へ徒歩で、海峡区間はカヤックで人力踏破するという日本百名山一筆書きという企画があり、その北海道編を観て、僕も登山をしてみたいと思いました。また、ヤマノススメというアニメを観たのも、登山をしたいと思ったキッカケです。

将来の夢はなんですか?

日本百名山を踏破することです!それと近いですが、47都道府県に行くことも夢です。

最後に、人生の中で大切にしていることを教えてください。

僕が大切にしていることは『自分がされて嬉しいことは相手にもする』ということです。小さい頃から親に『自分がされて嫌なことは他人にするな』と教えられてきたので、それに関係していると思います。受けた恩は必ず返す。不義理なことはしない。そういうことを僕は大切にしています。


今回のインタビューを通して、より須藤さんとの距離が近くなったような気がしました!!今度は一緒に登山にも行ってみたいですね!CoCo壱のカレーも奢ってもらおうと思います(笑)

またこれからも須藤さんの元でトレーニングを頑張ろう!と思える、貴重な時間になりました。

それでは、また次回〜!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?