見出し画像

5児育児中ですがここで中間報告です【統計データ:出産編】

5児の母 shiiimoです。
現在子どもは8歳、7歳、4歳、4歳、1歳。
双子がもうすぐ5歳になっちまいます……。。

子どもを育てていると、

「こんなに大きくなって……時の流れはほんまに早い。早すぎまっせ……」

と遠い目をすることもあれば

「もっともっと大きいと思っていたけど、まだこの子も赤ちゃんみたいなものじゃないか。先は長いぜ……」

と遠い目をすることもある。
(基本遠い目をしている)

今日はみんながそれぞれゲームに夢中になっている隙に
キッチンに立ってこれを書いている。

たいてい、土日の土曜日の方は、
夫婦でバドミントンをしているので、チームの練習に家族で参加。
日曜も練習があることもあれば
今朝のように朝から時間に追われずに
家族でゲームに興じる日もある。

予定がないと家にばっかりいる家族だが
これが結局一番平和で楽しそう、と感じる。

さて、この時
ゲームができない1歳児がなにをしているかというと
マイコントローラーを持ち出して
なんとなく画面に向けてかちゃかちゃしている。
その表情はさながらプロゲーマーである。

カワ(・∀・)イイ!!

でも、これも今だけ。
時期にかちゃかちゃしているだけだったのが
実際にゲームに参加して
双子と大喧嘩している様子が目に浮かぶ……。

刹那的な瞬間が、
子育てにはあまりにも多い。

そして過ぎ去ってから
その瞬間が恐らくもう訪れないことに気づく。

この瞬間を切り取って大事にどこかにしまっておかないと
忙しない日常の中に置いてけぼりになるだろう。
私の長女と次女の子育ての記憶が曖昧なように。

だから私は、noteを始めたのかもしれない。

母歴、9年目。
自分の母をはじめとする先人たちのように、
子育てをほぼ完了したわけでもないのだが。
ひとまず、中間報告ということで
これまでの子育ての統計データを少しずつ記していきたいと思う。


5児の妊娠・出産のそれぞれ

長女の場合

剛毛でうまれた長女

【妊娠当時】
結婚式を終えて1か月後妊娠発覚!
マタニティハイ。妊婦雑誌買いあさる。
つわりないが食べ過ぎて体重+15㎏

【陣痛】
夜中に破水。産院で陣痛促進剤を注入。
痛えなあ……と思いながら陣痛室で無言で我慢していたら
急に子宮口開大。助産師さん大慌て。
『顔色余裕だからまだだと思ってた!!』
なんか、すいません。

【分娩】
普通分娩だが、最後に一瞬吸引。頭が長かった。
「いきむ」というのが初だったが雑誌でイメトレしていたので
「上手!」と助産師さんに言われ、「えへへ……」と思いながら産む。
(褒められてとくにのびずに調子にだけ乗るタイプ)

【出生体重】
2845g(38週)

【感想】
「かわいすぎか!!出産、けっこう上手にイケたんじゃない?!」

基本的にハイだったし楽しんでいたと思う


次女の場合

ムチムチでかわいかった次女

【妊娠当時】
長女9か月になった頃妊娠判明。
まだ絶賛授乳中だったが突然の断乳により、乳がかっちかちで苦しむ。
またつわりはない。体重+10㎏

【陣痛】
お昼あたりからじんわりと陣痛。
18時になり産院に駆け込むもまだまだと言われ
「夜にお子さん寝かしつけてからがいいかもね」と帰される。
夜11時に無茶苦茶痛くなりさすがに駆け込むと子宮口8センチ。そのまま分娩台へ。

【分娩】
続く陣痛により体力低下。陣痛の合間に分娩台の上で眠る(意識を失う)
「おかしいな、長女はもうこれくらい踏ん張ったらするっと生まれたのに…ぜえはあ」
一度頭が子宮口に挟まってしまい激痛。
なんとかひねり出したら、そのサイズの違いに驚いた。でかい……

【出生体重】
3445g(39週)

【感想】
「なんか今回けっこうきつかったわ。。あたい、長女だから我慢できたケド……(兄2人いるけど長女だもん…!)」

600gの違いの大きさよ

双子の場合

2卵生で顔が違うけど他人からは似てると言われる

【妊娠当時】
2回目の健診にて双子と発覚。
医師「あれ、これ……ふたつあるね。双子だね!」
shiiimo「え?すご、やったあ~!(のんき)」
医師「油断しちゃだめだからね(釘差しっ)」

双子でも案の定つわりなし、体重+20㎏(太りすぎて栄養指導入る)
医師と相談して双子の普通分娩に挑戦するつもりでいた。

【陣痛】
36週に入った日、急に腹痛。
陣痛とは違う痛みに、
これはやばい…と、タクシーで急いで産院へ。

【分娩】
兄側の呼吸が弱くなっているとのことで緊急帝王切開。
陣痛ほどの痛みではなかったが、なんだか嫌な予感がして受診して本当に良かったと思った。
あれよあれよと帝王切開の準備。
さすがに手術室に入ったら緊張したが
そこにいる看護師、助産師、麻酔科医、執刀医、全員女性。
執刀医「双子ちゃんはハーレムの中にやってくるのね~」
という言葉に「ほんとだ(笑)」と返事する余裕はあった。
無事に取り上げられたが、やはり兄の呼吸が浅くNICUへ。
ついでに弟もNICUに入るも、1日ですぐに出てきた。
shiiimo、2リットル近い出血。さすがにぐったり。

【出生体重】
兄2410g、弟2222g(36週)

これ、双子にしては大きい方。
この2人が同時に腹に入ってたの驚き。
ちなみにshiiimoは154cmでチビ。しかし当時腹囲は110までいった。
これだけで妊娠当時の異様なバランスがお分かりいただけるかと思う。

【感想】
「一時はどうなるかと思ったけど、麻酔も効いてて手術は全然痛くなかった!終わってからの後陣痛が死ぬほど痛かった。まじで。でも双子ちっさいかわい……」

双子妊娠中はなんだかんだありましたが。無事に産まれたので、一安心

三男の場合

よく笑う三男

【妊娠当時】
正直言いますが予想外の5人目(笑)
驚きはあったけど、産まない選択肢はshiiimoにはなかった。
当然のごとくつわりなく、+17㎏(毎回太り過ぎやろ)

【陣痛】
予定帝王切開にしていたので、予定日まで順調にいき、いざ入院!
と、その夜中に病院で破水。結局今回も緊張帝王切開になる。
(予定と何が違うって、夜中の対応になるので緊急対応費で追加料金かかる…でもありがとう先生)

【分娩】
双子の際の総合病院とは違う近くの産院クリニックだからか?執刀医の違いか?
前の傷をもう一度開くというとき、
麻酔は効いているが非常に気持ちが悪い感覚で、意識がすっと遠のきそうになる。意地でのりこえる。
無事に生まれたあとに縫合されながら、
医師「もう次がないなら避妊手術も検討してもいいかもね」
shiiimo「そうします(即答)」
それくらいの気持ち悪さと嫌〜な痛みだった。

【出生体重】3330g(38週)

【感想】
「でもやっぱり生まれちゃうと、忘れちまうんだよね……かわいい……けど双子と1㎏違うから…………でか……」

痛かったものの縫合後の傷跡が出産前より綺麗になった。感謝…

5人産んでみてのshiiimo統計データ(雑まとめ)

双子におそろい着せるとかわいさ無限大

普通分娩2回、帝王切開2回。
どちらも、1回目を知っているせいで
2回目の方がきつかった。という結果に!!
(ドンドンパフパフ)

「おかしいな、そろそろだったはず……」
「あれくらいの痛みだったはず……」
という先入観が入ってしまい、
「あれ、なんか違う!!」
というこの違いに自分で惑わされた。

1回目の出産を控えている方がいれば、こう声をかけたい。
「大丈夫!未知に挑むときは意外とどうにかなる!!」

2回目以降の出産を控えている方には、こう声をかけたい。
「大丈夫!!あの時よりやっべえのがくるかも……!
と自分をビビらせておけば意外といけるはず!!」


……えっと、あの、ここまで読んだ方も感じていると思いますが
全く出産体験記としては参考にはなりません。
なんか偉そうなこと言っちゃってすませんでした。。。
(ほんと謝ったほうがいいよ)

ただ。
これは私が私のために、
1人の母として統計したデータなのである。

そして、これを行うことで見えてくるもの。

4回の出産、大きな事故がなく
無事にうまれてきたことの奇跡の確率。
支えてくれた実母、義母。
天国から守ってくれたのであろう実父、義父。

入院中、我慢して頑張って待っていた家族。
4度の出産。
普通分娩で2度立ち合い、
帝王切開の際は手術前に駆けつけて私の頬をなでた夫。

すべてに「ありがとう」を伝えないと
きっとばちが当たる。

それほどのことなんだと、じんと感じる。

明日、私は社会復帰して
久しぶりの会社に行きながら
なにを思うだろう。

こうして今ある幸せを
働いてまた頑張って守っていこう、
そう思えていればいいと、期待して。

最後に……(統計データ???)

なんか響きがかっこいいので
「統計データ」とか序盤から言ってたじゃないですか??ね??

統計データってでも、なに?
これって統計データになってる??
不安になったshiiimo、調べました。

統計データは「客観的なデータを一定の方法でたくさん集め、数値を用いて、社会全体がどのような姿をしているかを明らかにする」ものと定義されている

出典:総務省統計局


…………

いや「統計」できてなかったア~~~~~!!!!
はは~~~~~!!!
めちゃくちゃ自己視点~~~!!!
体重しか数値がない~~~~!!!

じゃあなんだったのこの記事ってことで(ほんとだよ)
改めて考えたら
「比較分析」がいいだろうと。

比較分析とは、2つ以上の似たようなものを見て、どう違うのか、何が共通しているのかを確認する方法である。

出展:Urmita Liza氏

うん。しっくりきました。
次回からは、これで行きます。(キリッ)

今後、自分の中での比較分析がまたはかどりましたら
このシリーズ、更新します!!!
(宣言して自身を鼓舞)

明日から、復帰……
かっこいいこと言いましたけども
めちゃくちゃめんどくさいてか
家でじっとしてたいです。。。

でも金必要なんで……
がんばります(切実)

みなさんもほどほどに一緒に、
明日からまたがんばりましょうね。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,052件

#育児日記

48,816件

もしこのような記事をサポートしたいという稀有な方がいらっしゃいましたら、ぜひともよろしくお願いいたします。5児の食費・学費にさせていただきます!