見出し画像

来年を輝かせる振り返り術~棚卸し計画始動~

いよいよ今年も終わりに近づいています。
みなさん本当にお疲れさまでした!

「もう年末か…」

私がこの時期に毎年思っていることです。(笑)
あっという間に、時間だけが過ぎているような気がしてしまうのです。

今年どんな行動をしただろう。なにを得ただろう。なにを与えることができただろう。成長できているだろうか。

たくさんの問いが頭に浮かびます。

これらの問いを消化していくには、1年間の振り返りが必要になってきます。振り返りといっても、「良い一年だったな。」「良くないことが多かったな。」と漠然と思い浮かべるだけ。なんてこともありますよね。

しかしそれは少しもったいないのかもしれません。

年始には1年の目標を立てている方も多いと思います。しかし年末は仕事納めやイベントごとで忙しく、その目標を見つめ直す時間が、取れていないのではないでしょうか。

振り返りでは目標の達成度を、再認識することができるため、今後の改善点が浮かびあがり、新たな目標も可視化されます。

さらに今の自分がどういう状態にあるのかも見えてきます。

この時期に自分自身の棚卸しをおこない、より良い1年にするためのヒントを見つけ、来年のモチベーションに繫げていきましょう。

この時間は自分のため。自分本位で大丈夫。

わたし頑張ってるね。ありがとう。

PAKUTASO


みなさんは自分自身を褒めていますか?

私は仕事で、毎日のタスク処理が当たり前になり、成長を感じられなくなっていました。しかし小さなことでも、新しくできるようになったことはあるはずです。

振り返りの最初のステップとして「できたこと」「できなかったこと」それぞれを書き出してみることをおすすめします。

といっても1年間のことを、一気に思い出すのはなかなか難しいですよね。
そんなときは項目ごとに分けてみたり、携帯の写真フォルダやスケジュール帳を見返すと良いでしょう。

さっそく私の振り返りを一例として見ていきます。

できたこと
・ダイエット(健康)
・転職のため準備、キャリアスクール入会(仕事・8月)
・親とたくさん会う(家族)
・近場への旅行(趣味・6月)

目標の体重に到達したことは、本当によく頑張ったと我ながら思います。無理なダイエットはせず、地道にコツコツとやっていったので周りにはそこまで伝わってないのですが、自分自身ではとても満足しています。

キャリアスクールに入会したことも、大きな変化でした。ちなみに私が入会したのは「SHElikesシーライクス」というオンラインのキャリアスクールです。

ここでは、自分らしい生き方や働き方を見つけるための後押しをしてくれます。31の職種やスキルが定額・学び放題となっています。

何か行動したい気持ちはあるけれど、何をしたらいいか分からない。新しいスキルを身につけたい。こんな思いがある方はぜひ一度、SHElikesのサイトを覗いてみてください。

SNSで、SHElikesの広告を見かけたことがある方もいるのではないでしょうか。私もその広告を見たひとりです。今となっては広告として出てきてくれてありがとう!と思えています。

そして一歩踏み出した自分自身を褒めています。できたことはもっぱら自分の物差しで考えていいのです。出来れば具体的に、1年頑張った自分を労わり、たくさん褒めてあげましょう。

次はできなかったことに着目します。

できなかったこと
・九州への旅行(趣味)
・副業の収益化、月5万(仕事・お金)
・人脈を広げる(交友関係)

まず、旅行は「行けたらいいな」という程度だったため、来年に持ち越すこととします。

副業の収益化が満足に出来なかったのは、悔しく思います。キャリアスクールに入会したのだから、今後はもっと時間を有効活用し、実践のスキルを身につけていきたいです。タイムスケジュールの管理が、上手くできていなかったのだと思います。ここの改善は今から取り掛かっていきたいですね。


私の振り返りを一例に見て頂きましたが、いかがだったでしょうか。
自分の苦手なことが分かったり、挑戦できていたことに気づいたり。新たな発見に繋がっていますよね。

慣れてきたら、自分流の振り返りを見つけることもができるかもしれません。友達や家族と一緒に話しながら、振り返りをするのもいいですね。私は一人派なので自分の心と対話しています。(笑)

衝動買いってやめられるかなあ

PAKUTASO

やめたかったけど、やめられなかったこと。悪習慣になっていること。

これらを見直すことも、振り返りとしてやっていきましょう。

私の場合は衝動買いです。
衝動買いはストレス発散になる方もいると思います。この行動自体は悪いわけではないのですが、性格上どうしても後悔するので、私としては負のループが生まれる行動なのです。

自分へ良い影響を与えていないと思う行動を、断捨離していきましょう。「やめたい」という思いの奥には「変わりたい」「挑戦したい」という本当の気持ちが隠れているのです。この気持ちに素直になり、自分と向き合いましょう。

おうち棚卸し

PAKUTASO

自分自身の心と向き合うことができたら、本当の棚卸し作業をしましょう。

1年間手をつけなかった物や洋服はありませんか?
ほかにも、なんとなく捨てずに取っておいている物。使うだろうと思って買った便利グッズ。

必要性を感じなければすべて断捨離しましょう!私の部屋には物が溢れています。すべてに愛着を持ってしまうタイプのため、なかなか捨てることができませんでした。

しかし、棚卸しを心に決め、今年処分した物は数えきれないほどあります。家自体が軽くなった気がして、とてもすっきりしました。

年末の大掃除と一緒にやってもいいかもしれません。すっきりとした気持ちで新年を迎える準備をしましょう。

ありがとう返し

PAKUTASO

自分を褒めて労わることができたあとは、この1年間でお世話になり、感謝を伝えたい方を3人挙げてみましょう。

感謝することは自分の心を満たし、相手も優しい気持ちになります。そんな良い影響を感じながら来年を迎えると、良いスタートを切ることができます。

私のありがとう返しのひとつはキャリアスクール「SHElikes」です。こちらのキャリアスクールについては前述していますが、新しいキャリアへ踏み出すきっかけをくれたこの場所に「ありがとう」を伝えたいです。

この感謝の気持ちを行動で伝えるには、もっと成長していくことが恩返しだと思うので、日々精進していこうと思います。

言葉だけで伝わらないのなら、行動で示していくことも大切ですね。

みなさんも今年最後の課題だと思い、どんどん感謝を伝えていきましょう。

あっという間に過ぎてしまったと感じる1年だとしても、365日どうにか生きています。それだけで褒めていいのです。日々の積み重ねがあなたを形作っているのですから。

この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,409件

今後の勉強や活動のサポートをして頂けたら嬉しいです☺️恩返しができるよう励んでいきます🤝