24時間ぶりのお水、思わぬ激痛、歩行とごはんで回復の話。#子宮筋腫手術vo.3

3日目の病室からこんにちは、小鳥遊しほです。
昨日6時間にわたる手術を終え、本日術後1日目です。思ったよりつらい朝とぐんぐん回復してく話をします。


《おさらい》
手術内容:子宮筋腫
術式:腹腔鏡手術(お腹に5〜12mm程の穴を数カ所開けてカメラ入れて取るやつ)

vol.1
今日から入院するけど元気だよの話
vol.2
全身麻酔から目覚める話


6:00  起床
なんだか線だらけですが
青:心拍計
茶:点滴
赤:イヤホン
白:充電器 です。笑

iPhoneがあれば眠れない夜もへっちゃらでした。
ジョブズさんありがとう。


昨日は手術後18:30にベッドにもどり、あちこち痛がりつつ就寝時間の21:00を迎えました。


実は入院前この「術後当日の夜」を1番心配していました…!
点滴・心拍計・カテーテルに繋がれ身動きもとれず寝れもせず孤独でパニックにでもなるのでは、と。笑
(実はこの辺小メンタル)


いざその時を迎えてみると、なんてことない。
2時間おきに天使こと看護師さんが来て検温や血圧測定をしていくのでなんでもお願いできるし、スマホを触れたおかげで友達や家族からのLINEを返したり、こうしてブログ書くのに必死だったので(笑)。

あ、この夜から朝にかけての時間大切(オススメ)なのがうがいをさせてもらうこと!!
全身麻酔のとき酸素チューブを喉に通しているせいで喉がガッラガラのカッラカラになるんです。
何時間も口開けっぱなんて、そりゃしんどいわな。笑


寝たきりで、ストロー刺したコップからちゅーちゅー
そのまま飲みたい気持ちを抑え、ガラガラペッ。
横向いて専用の容器に吐いて、看護師さんが口を拭いてくれます。

こんな介護みたいなこと、例えば友達とかには恥ずかしくて頼めない気がするけど看護師さんには不思議と恥も何もなく素直に甘えられるのが入院マジックです。
まじ天使。


そんなこんなでうとうと寝たり起きたりして、気づけば朝の爽やかな光に目をこする。(ゴシゴシう〜んむくんでる)


そう、首より上がめちゃくちゃむくみます
画面に反射して映る自分を見るたび笑いそうになるほどむくんでます。

腹腔鏡手術は手術中、骨盤より下に頭がくる姿勢らしく(あとで知った)そりゃもうパンパンマンです。
早く横の世界から縦の世界に戻りたいと願う。

7:00〜9:00  検査・回診
姿勢を変えるのも一苦労なので手すりを使ったりうまく足を使ったりして横向いたり上向いたりしながら過ごす。

全腹筋が過敏に痛くなって気付く。

いつもこんなに腹筋って使ってるんだね。

ちょっとお腹に力を入れて動くだけでも痛い
深呼吸も痛くて出来ない
笑える系動画を見て後悔する
くしゃみや咳なんかしたら天に召される

腹筋を使わないで笑う愛想笑いが身につきそうです。笑

そして、血液検査をしたり執刀してくれて先生と話したりして時間がすぎてゆく。

心の声(いつになったら飲食できるんだろうか…)
本来の朝ごはんは8:00。
何も言われないまま時が過ぎゆくぅ…

と、そのとき!
「お水飲んでみましょうか」と天使降臨。


グビッ🥺✨🥺✨



感想
……うん、水だね。笑


朝になる頃には喉の異様な渇きもだいぶおさまってたせいで、さすがに水を飲んでもあまり感動はなかった。笑

ごはんに期待。

補足
昨日から、肺血栓塞栓症予防で弾性ストッキングを履いていますが(詳しくはvol.2へ)術後はさらに予防のため「間欠的空気圧迫法」……漢字むずいなぁー笑

簡単に言ったら!エアーマッサージャー的なものを足に巻いて一晩過ごします!よくあるじゃん、むくみ取り用の足に巻いて浮き輪みたいに空気入ってぷしゅーぷしゅー的な。

これが気持ち良くて案外寝れたりする。
利用しない病院もあるみたいなので聞いてみるのも良いかと思う👌


9:30  いろんな管が外れる、そして歩く
相変わらずこまめに検温したり血圧計ったりして、ついに心拍計が外れることに!

1個外れるだけでもうれしいー😭

そして
「早速歩いてみましょうか!」
と天使。

身体はめちゃくちゃ痛いけど、横になってるのにも飽きたし、なにより私は知っているのだ

トイレまで歩けたらカテーテルを外してもらえるということを。

尿管カテーテルとは不思議なもので、尿意を感じることなく勝手に管を通って排尿されていくのよね。
尿意ってなんなんって思ったわ。膀胱がいっぱいになると感じるの?なんか不思議ぃ。

そんなカテーテル、気分のいいものではないので外せるもんなら外したい!
自力で!!トイレに!!!いきたい!!!!

てことでがんばんる。


リクライニングベッドの背を起こしてまずは縦の世界を味わう。(自力で起き上がったらたぶん腹筋が死ぬ)

そして身体の向きを変えて足を下ろす。

靴を履く。

手すりを持って立ち上がる。

もうこれだけでなんてゆーか
クララの気分です。

アルプスの山でおいしい空気を吸いながら立ち上がった気分です。ハイジ、褒めて!


まぁそのくらい、ただのこの動作がしんどいです。笑

でも案外立ってみちゃうと、なんなら寝てる時より痛み少ないかも?と私は思いました。

点滴の機械を杖代わりに、そろそろ歩く。意外と歩ける。天使に付き添われてさっさとトイレまで行って座って見せる。

👼「大丈夫そうですね!カテーテル外しましょう!」

ぃよっっしゃあぁぁ!!!!

てことでついにカテーテルも外れて残るは点滴だけ。
試練を乗り越えてく感覚、悪くない。


それにしても歩くのは思ったより簡単で、むしろなんか歩いたら元気出てきて最高って感じ。

10:00 激痛に泣く
気分良くベッドに戻って背の上がったベッドにもたれてみる。

ふぅー

ん…?
んんん…!?
あれ…???泣泣

いだだだだだだ!!!
いだぁああぁい!!!泣

肩とみぞおちがめっちゃいたーいー!

なぜか急に鎖骨あたりの両前肩とみぞおちに激痛。
勝手に流れる涙が止まらない。
痛すぎて呼吸も浅くしかできない。

どうすればいいのーー!
とあれこれ姿勢を変えてみたりさすってみたりするも治らず、15分ほど泣き続ける。

はたと気づく。立ってた時はそんなことなかったからと立ってみる。

痛くない😐

え、なに?笑

結論から言うと、肩やみぞおちの痛みは腹腔鏡手術後あるあるらしく。

手術の時お腹にガスを入れて膨らますんだけど、それが肩の方までいくからという理由が1つ。みぞおちも同様。

そして先述の通り、手術中に下半身より上半身の方が下になるため、肩にベルトみたいなものを巻いて身体を支えているから勝手に筋肉痛みたいに肩を痛めてしまうらしい。

なぜ立つと楽なのかは不明。笑

ちなみにこの痛みは姿勢・痛み止めによって度合いは変わりますが夜になった今でも続いてますぴえん😂

11:30  電話
部屋は相部屋で通話NGなので、さっそくフリースペース的なところまで歩いて家族と電話する。

声を聞けて幸せって耳が囁いてくる。

12:00  ごはん
42時間ぶりのごはんついに来たる


この幸せはやばいです。
しかもなんかやたらおいしそうなメニュー。

👨‍🍳MENU🥦
全粥
あこう鯛の塩焼き
茹オクラもやしサラダ(サウザンドレッシング)
ブロッコリーおかか和え

そして
自前のふりかけ
これ大事。

ふりかけじゃなくても、自分の好きなお米に合うものを持ち込んでおくとご飯の時間が更に幸せになります!

ぱくり🙂🥢

生きてて…よか…っ…た……パタン

生きてる喜びで死にそうになりました。
しかもまた、あこう鯛の塩焼きが普通に旨いのなんのって。病院食も当たり外れはあるけど、たまたまこれが術後一食目でまじで幸せだった。

ありがとうお魚さん…

13:00  また電話
だってヒマなんだもん

14:00  お昼寝
だってヒマなんだもん

16:00  また電話
だってヒマなんだもん😂

18:00  夕食
喋るか寝るかしかしてないのに再びきましたごはんタイム!!!笑


今夜はちょっと謎メニュー。笑

🍌MENU🥔
全粥
ミートボール甘酢煮
ポテトサラダ
小松菜とシラスのお浸し
バナナ
自前のふりかけ(のりたま)

夜に…バナナ…?笑
まぁ、ね、栄養価高いしね。

で、さすがにお腹空いてなくて残してしまった😭
ごめんね調理師さん栄養士さん。

食後に痛み止めをもらう。相変わらず横になると肩が痛い。

お腹もいたいけど徐々に扱いは慣れてきた。

明日はやっとシャワーも浴びれる。

ひとつひとつ日常を取り戻していく幸せを噛みしめて残りの日々を過ごしていこう。

退院は13日(日)午前。
あとたったの4泊だ!!と言い聞かす。

晩に食べなかったバナナを
深夜に食べたりしちゃおう。

今は自分に優しく、人にも優しく、甘いもの食べたり甘やかされたりしてもいいはず。きっとそのはず。

回復するようがんばるよ。
みんなもお仕事がんばってね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?