見出し画像

タイの唐辛子は私の酢

note初投稿、何を書こうか迷いましたが、まずはタイのことから書きたいと思います。(経験による独断と偏見で書きます笑)

さて、タイといえばタイ料理。そしてタイ料理といえば唐辛子。タイでは赤唐辛子の他、青唐辛子も使うため、見た目はそんなに辛くなさそう、、、と騙されがち笑

クイッティアオ(タイラーメン)やナムチム(つけダレ)はもちろん、日本のハヤシライスにでさえ大量の唐辛子フレークを投入する友人らを、タイ留学時は横目で恐ろしくよくみていました。 (ちなみにラオスでソムタム(青パパイヤのサラダ)を食す際、歳の数を聞かれ、その分の唐辛子を入れられるというもはや冗談(だと信じたい)のような唐辛子フリークっぷりもなかなかおもしろかったです笑)

しかし、横目で恐ろしそうにみていたのは私だけでありません。彼らもまた、私のクイッティアオを恐ろしくみていました。(つまり、変な顔をお互いに向けあっている光景笑)

それが、私の酢の投入加減です。

タイのクイッティアオにはお好みで、唐辛子・砂糖・酢・ナンプラーを加えることができます。タイの暑さにバテ気味だった生粋日本人の私は、梅干しに代替する味を求めて、毎日クイッティアオに酢を大量投入して食欲をつないでいました。(バンコクだったら日本食がたくさんあったのでしょうが、私の留学先はタイ東北であったため、日常的な日本食確保はまず無理でした)あの、むし暑いときに、酸っぱいものを食べて、あーーーーーーーーーーーこれこれーーーーすっきりするーーーーもっと食べたいーーーという感覚は、やはり自分が長年日本で育てられたという事実を改めて認識させるものでした。

暑いときには味の薄いものより、食欲を保つために刺激的な味覚を欲しますが、タイ人は辛味、日本人は酸味、という仕組みであり、タイ人がただただ唐辛子が好きなモノ好きというより、常夏な毎日を食べて生きるために、食欲を保つために、唐辛子を大量に摂取していたのですね。

唐辛子。酢。

これだけをみるとただの刺激物を並列しているだけですが、本質的な食欲を保持するという観点からは、同じ役割を果たしていることがわかります。あなたはたまたま唐辛子だったけど、私もたまたま酢だったのよね。と、その違いを楽しみつつも、本質的には同じだよね、という視点から互いを理解しあえたら、いいですね。


話がふくらみましたが笑、以下、タイで酢を欲するすべての日本人へ、おすすめタイ料理です。

・クイッティアオナムサーイ:シンプルなスープ。遠慮なく酢を投入してください!(写真は大学の食堂にて)

画像1

・クイッティアオスコータイ:トムヤムのような味。Mai Ped といえば辛さ控えめかつライムが効いているので美味しいです。(写真はバンコク、アマリンプラザにて)

画像2

・ディムサム:その名の通り、タイのディムサムです笑 香港のディムサムと違って、全体的に甘くて優しい味です。黒酢を思う存分つけて酢を補給してください!(写真はコンケンにある大好きなディムサムのお店にて)

画像3

・カノムチープ:焼売です。セブンにも売ってるので一番お手軽です。黒酢がついてきます!(写真はセブンで購入したカノムチープ。歩きながら美味しくいただきました笑)

画像4

・クルッガピ:エビペースト味ご飯ともろもろおかずの組み合わせです。豚の甘煮(ムーワーン)、炒り卵やいんげんのほか、ちょっと酸っぱい青マンゴーとライムを好きなようにまぜまぜします。酢はありませんが、青マンゴーとライムがいい感じに食欲をそそります。なお、唐辛子も並べられて出てきますが、端によせて大丈夫です笑 (写真はドンムアン空港の食堂にて)

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?