見出し画像

#143 本当はおたがい「分かり合いたいだけ」だよね

竹内義晴です。この番組は組織づくりやコミュニケーション、キャリアデザインなどの人材育成、複業やテレワーク、多拠点ワークといった「これからの働き方」について、ゆるゆるとお話をしていく番組です。この番組が面白かった、あるいは参考になったらフォロー・コメントなどいただけると嬉しいです。

昨日は、組織づくりやコミュニケーションに関して、これからお話ししていくよ、という内容でした。


講演の打ち合わせでよく伺う「異なる世代で分かり合えない」問題

実は、今日の午後、ある会社さんで行わせていただく講演の打ち合わせをしたんですよね。テーマは世代間ギャップと多様性についてです。

今日の打ち合わせで印象的だったのは、世代に関わらず、本当は、できればお互いにいい関係を築きたいし、お互いは良かれと思ってやっているのに、「なかなか分かり合えない」と。

世代間ギャップっていうと、管理職世代……といっても、管理職には若い方もいらっしゃると思うので、必ずしも年齢で分けるつもりはありませんが、もし働く世代が、若手、中堅、ベテランというふうに年代で分けるとするならば、各世代に対して「価値観が合わない」みたいなことって、あると思うんですよね。

あるいは、過去の正しさ、価値観で若い世代に接してしまうと、なかなかうまい関係が築けないとか、逆に若い世代のみなさんも、自分たちの価値観で「おじさんたちはこれだから……」みたいに全否定してしまうと、なかなかいい関係が構築できません。

このような課題って、今回の打ち合わせに限らず、いろんな企業で本当によく伺うんですよね。

本当はおたがい「分かり合いたい」だけなのに

そのような中で、今日の打ち合わせで印象に残ったのは、じゃあ「お互いが憎いのか」っていうと、そうではないと。

管理職の方々もそうだし、若い世代もそうなんだけど、お互いは、できれば、関係がよりよくなりない。いい関係を築きたいと思っているし、お互いは良かれと思っていろいろやっているのに、なかなか分かり合えない……みたいなお話でした。

このようなお話を聞くと、「本当にそうだな」と。

何かのご縁で、同じ時間を過ごすなら……

お互いは「憎み合いたいわけではない」と思ったとき、なんらかのご縁で、同じ環境で時間を過ごすのであれば、「いい関係で仕事ができたらいいよね」と切に願うわけです。

今日の打ち合わせでは、世代間というテーマでお話をしましたが、本当は世代に限らずですよね。

組織作りとかコミュニケーションの観点で、どうすればチームが働きやすくできるのか? みたいなノウハウは、正直言うといろいろやってみないと分からないかもしれません。コミュニケーションって、何か「これをやれば絶対うまくいきます!」みたいなものではないと、僕自身は思っています。

なので、これからお話していく組織づくりやコミュニケーションに関することも、必ずしも「すぐに役立ちました!」みたいな話にならないと思います。

一方で、僕自身も管理職になったときにすごく悩んできたし、いまも、さまざまな世代や職種の方と仕事をする機会が多いですが、何かしらの形で、何だかんだ言って「いい関係の中で仕事をできた方がいいかな」って思うので、今後はその辺りのお話をできればいいなと思っています。

これからお話していく組織づくりやコミュニケーションの話は……

これからお話ししていく内容は、たぶん体系的な内容ではないと思います。

というのも、いま、こうしてお話ししていますけど、何か台本があるわけでもなく、「この順番で話そう」と思って話しているわけでもありません。

3日くらいだったら「この順番で話そう」みたいなこともできるんですけど、一言でコミュニケーションって言っても、すごく多岐に渡るので、その時々で、起こっている事象に対してお話しできればいいかなと思っています。

なので、これからお話する内容を聞いたからといって、すぐにどうにかなるわけでもない……みたいなところがあると思います。

大切なことは、シンプルだと思う

一方で、ジャンルとかはあえて言いませんが、僕、よく聴いている音声があるんですよね。その方の話を毎日聴いていると、「大切なことって、これだよな」みたいに、シンプルなことに気づくことがすごくあるんですよね。

「大切なことって、これだよな」っていうのは、そんなに数が多いわけでもなければ、そんなに変わるものでもない……と思うので、そういった普遍的なエッセンスが伝わればいいかなって思います。

僕自身、コミュニケーションが得意なわけではありません

あと、僕自身、どちらかといえば人間関係の構築が得意でもないし、得意じゃないから学ばざるを得なかったタイプの人間なので、そんなに、すべての周囲の人と良好な関係を築いているかって言われると、そうでもないところが多々あると思います。

たとえば、価値観が合わない人に対して、同じチームで働くとしたら、それでもいい関係を築こうと努力はします。でも、距離感が少し遠い人なら、「この人、合わないな」っていうことはあるし、すべての人と仲良くなろう……なんていうつもりは、僕自身もありません。

でも、何かお役に立てばいいかな……とは、思うんですよね。

これまで、いくつか本も書いているので、体系的に話そうと思えば、本の内容に沿っていくっていうのも1つのアイデアなんでしょうけどね。

でも、日々の暮らしは生き物なので、その時々の中で感じたことや関連したことをお話ししていった方が面白いかなって、思うので、そんな感じで進められたらと思います。

じゃあ、今日の話はこれで終わりにします。じゃあね。バイバ~イ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?