マガジンのカバー画像

ベルンシュタインから考える

15
ロシアの運動生理学者・ベルンシュタインの考えをまとめています。
運営しているクリエイター

#運動の巧みさ

#21 ベルンシュタインから考える15『巧みさとその特徴』その2

#21 ベルンシュタインから考える15『巧みさとその特徴』その2

巧みさの核心
これまで述べてきたように、巧みさの特徴は「資源を利用すること」です。この資源を利用する際には、「受動的」な側面と「能動的」な側面が存在します。

「受動的な側面」は、動作の着実性あるいは安定性と呼ぶことが出来ます。例えば、外乱の影響を受けながら、動作を遂行したり、運動課題を解決したりする際に役立ちます。

一方、「能動的な側面」は、運動の先見性として理解できます。つまり、環境による外

もっとみる
#20 ベルンシュタインから考える14『巧みさとその特徴』その1

#20 ベルンシュタインから考える14『巧みさとその特徴』その1

ついに最終章突入です。
今回から、「巧みさ」について考えていきます!

巧みさとは何か?
早速ですが、次のうち、巧みさが現れているのはどちらでしょうか。

短距離走者がトラックを走っている。彼はライバルたちを一気にごぼう抜きして先頭でゴールした。そのフォームはとても美しく、無駄のない動きであった。

兵士は敵より先に目的地にたどり着かなくてはならなかった。森の陰に隠れる敵を察知し、相手の動きを予測

もっとみる
#19 ベルンシュタインから考える13『練習と運動スキル』その2

#19 ベルンシュタインから考える13『練習と運動スキル』その2

前回は、「背景レベルに委託する段階」までの話でした。今回はさらに掘り下げていきたいと思います!

動作の自動化ベルンシュタインは、「自動化は、背景で働く自動性を新たに精緻化し、動作の調整をひとつずつ低次のレベルに切り替えていくことであり、止むことのないプロセスである」としています。

これは適切な背景レベルでの調整が強化され、その後に背景レベルが先導レベルから独り立ちし、新たな自動性を引き受けるよ

もっとみる
#17 ベルンシュタインから考える11『動作構築のレベル』その5

#17 ベルンシュタインから考える11『動作構築のレベル』その5

前回まで各レベルについて見てきました。
今回は、そのまとめになります。

巧みさの種類について
巧みな運動とは、先導レベルと背景レベルの2つの特徴を持ちます。

先導レベルでは、切り換えが可能で、資源を利用し、機動性がある点を指します。また背景レベルでは、調和がとれている、従順で正確に仕事をこなす、という特徴を持ちます。

この関係を『騎手』と『馬』に例えると、巧みさは、想像力を働かせ起点のきく騎

もっとみる
#15 ベルンシュタインから考える⑨『動作構築のレベル』その3

#15 ベルンシュタインから考える⑨『動作構築のレベル』その3

今回はレベルCの話です。

これまでのレベルAやレベルBでは、無意識下や半不随意という分かりにくい段階でした(>_<)苦笑

しかし、このレベルCは全てのスポーツや競技動作に必要な背景調整を担っています。

これまでより、大分イメージしやすいと思います!それでは、早速レベルCを見ていきましょう!!

レベルC:空間のレベル
これまで述べてきたように、遠隔受容器の発達により認識できる空間が広がり、ま

もっとみる
#14 ベルンシュタインから考える⑧『動作構築のレベル』その2

#14 ベルンシュタインから考える⑧『動作構築のレベル』その2

前回はレベルAの話でしたが、今回はレベルBの話です。

レベルB:筋-関節リンクのレベル
このレベルBは、もともと移動運動を行う際に発達したと考えられています。

残酷な例ですが、カエルやニワトリの頭を落とされても、その後少しの間は歩けます。この役割を果たすのがレベルBなのです。

しかし、現在は移動運動のレベルではないとされます。大脳の発達により、その役割を終えることになったのです。

では、今

もっとみる
#12  ベルンシュタインから考える⑥『動作の構築について』

#12 ベルンシュタインから考える⑥『動作の構築について』

前回まで、動作の起源について(①・②・③ )見てきました。

今回は、人間の発達について考えていきたいと思います。

生物発生の法則
ヘッケルという生物学者は、自然界における生物発生についての法則を挙げています。

祖先のたどってきた進化系統的発達の主要な段階のすべてが、その種の個体的発達の初期に要約されたかたちで繰り返される。

これは、どういう意味でしょうか。

少しイメージしにくいかもしれな

もっとみる
#7 ベルンシュタインから考える①『巧みさとは何か?』

#7 ベルンシュタインから考える①『巧みさとは何か?』

早速ですが、

運動神経って何でしょうか?

実は、なかなかパッと答えられる人は少ないですよね。

この記事を読まれている方も幼少期に、運動が上手だった!体育は得意だった!、という方がおられると思います。

いわゆる「運動神経」が良いというヤツですね。
子どもの頃の運動が出来る/出来ないは、かなり大きなポイントです!
その出来不出来によって、周囲への発言力や自尊心にも大きく影響します。
そして、異

もっとみる