見出し画像

「ろうそくもらい」という文化はご存知ですか?

 こんにちは。げーしです。
部屋をきれいにしようとすると一度部屋を汚くなってしまう、そしてそこで力尽きてしまうので結果片付ける前よりも散らかって終了します。
どうすれば良いでしょう?誰か助けてください😓笑

 今日は今住んでいる場所で特殊な風習があるので少し紹介したいと思います。中々マイノリティな風習なのでつい書きたくなってしまいました🥴

▲七夕
 今日は7月7日、七夕ですね。織姫と彦星が年に1度天の川を渡って会うことができるという日です。この日にお祭りを行ったりする地域も多いのではないでしょうか。あとは笹を飾って短冊に願いことを書いたりもしましたよね。みなさん小さい時はどのように過ごしましたか?
僕の小さい時はいつも雨だった記憶です。雨が降っていたので「今年も織姫と彦星は会えないのか」と頻繁に考えていた気がします。

 今年は晴れているので珍しいねと呟いたら、職場の女の子が「そうですね、雨だとお菓子を貰いに行くのが大変なんですよね」と・・・。

はて、聞いたことのない文化です。
「どう言うこと?お菓子もらいに行くの?なんで?」と尋ねると、
「え!?七夕はお菓子をもらいに近所をまわる日ですよ?知らないんですか?」

どうやらこの地ではそういった文化があるみたいです。その女の子は全国的にこの文化があると思っていたみたいでびっくりしていました。
そもそもなぜハロウィンみたいな文化が七夕で流行っているのでしょうか??

▲起源はねぶた??
 これは「ろうそくもらい」と言う風習らしいです。1855年にはすでに実施されていた行事で7月7日に提灯と浴衣を着て各家に赴き、ろうそくをもらいに回っていたらしいです。地域では8月7日に行われるらしいです。
またこの「ろうそくもらい」はねぶた祭りが起源ではないかと言われていますが詳細は不明です。

▲一大イベントであり、良い思い出
 そんなこんなで七夕の時期は、大切な風習であり、子供達にとっては楽しいイベントみたいです。
中には夏休みのおやつ事情がこの日で賄えると言うくらい子供も大人も大切にしている行事みたいです。
ちなみに貰える家庭の目標として玄関先に笹を飾っている所は訪ねても良いらしいです。
自分の地域ではそんな風習はなかったし、大人になっても七夕は楽しかったと言えるイベントがある事に羨ましさもあります。

しかし今年はコロナの影響でろうそくもらいは自粛。もうため息しかないですよね。
今年はお祭りも中止ですし、ろうそくもらいも自粛。早く日常が戻って欲しいなと祈るばかりです。


来年は玄関に笹を飾り、子供達がもらいに来るのを楽しみに待っていようかなと思いました。ただマンションだと来るのか不明なのでもう少しリサーチしてみます😓

では。♪(´ε` )

もし良ければサポートしてください! これを生かしてより良い記事を作っていきます!!!