見出し画像

再就労レポ(3日目) とにかく無心で。

こんにちは。シゲです。

週明けの月曜日です。
不安なのか心配なのかハッキリしない、モヤモヤした感じのものが頭を巡っていました。「仕事に行きたくない病」が顔を出しかけていました。

でも、朝のつぶやきでも書いたように「エイヤッ!」って自分に声掛けをして出社しました。
やれば出来る」、「なんとかなる」ってヤツで、行ってみたらなんともなかったです。まだ3日目だけど、いつもどおり笑顔で挨拶できました。

今日の作業も、お惣菜用の容器づくりです。油紙を折り畳んで、糊づけして貼り合わせて「せっせ せっせ」と作ります。だんだんと慣れてきてるようで、1個あたりの作業時間が少し短くなったような気がします。
(誰でも出来る作業だとは思いますが、効率が上がって、なんか嬉しい。)

お昼休憩を挟んで、午後も同じく容器づくりだったのですが、午前中の一連の作業を「流れ作業」でやることになりました。
油紙を折り畳む人、ボトルに入った糊を「糊しろ」に付ける人、糊をハケで延ばす人、貼り合わせて完成させる人に分かれての完全分業体制です。
私は「糊を延ばす係」だったのですが、ちょっとモタモタしていると、前工程を終えた容器が「ふん詰まり」になって溜まるうえ、後工程の人が「手持ち無沙汰」になってしまうので、めっちゃ焦りながら(でも丁寧に)作業しました。
本当に脇目も振らずに、手元だけに集中して頑張ったので、次の休憩までの時間が「アッ」という間に感じました。
で、気付いたんです。「これが『無心でやる』ってことか」と。
そして、なんとなくですが「楽しい」とも思えました。(笑)

今日は、このような完全分業体制のままで何回かの休憩時間を挟み、終業時刻を迎えました。今日も本当に心地よい疲れ方をしています。
今日も周りで愚痴や文句を言う人が居るには居ましたが、「そんなのカンケーねぇ~!」です。他人は他人、自分は自分です。

何回も書いて申し訳ないですが、私がやっているのは、誰でもできて簡単で かつ単純な軽作業です。でも、無心になれますし、楽しいと感じられますし、誰かの役に立っている感覚も得られます

今日も行けて良かった。いや、行って良かった。なんだか分からないですが満足感が得られた日になりました。めでたし めでたし。(笑)

今回のレポートは以上です。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
また読んでくださると、めっちゃんこ喜びます。
では、また。See  You!

いただけました。皆さん、本当にありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?