見出し画像

闘病記本編に移る前に、趣味の話など

多趣味と良く言われるんですよ。
興味のある事にはどんどん首を突っ込むからではないかと思います。

その中でも代表的なモノについて書いてみます。

・お絵描き
 物心ついたころから絵を描くことが好きでした。アニメの絵を真似たり、オリジナルイラストを描いたり。女の人の顔の絵を良く描いていました。周りに絵が上手いと褒めてもらったことは多々ありますが、友人が上手すぎて自分なんて……と思ってた学生時代でした。漫研に入っていたのも大きいですが、先輩後輩関係なく上手い人たちに囲まれていました。なかなかスパルタな部活動で、三人デッサンのオッケーをもらわないと清書できないとか(笑)謎ルールがありました。今となっては懐かしいです。
 
大人になり、サッカーの応援を機に再度イラストの世界に手を染めた私。アナログ一筋で決して上手くなかった絵を、推しの選手にインスタの公式画像に採用してもらえたりしたおかげで調子に乗って描くうちに、他でも評価してもらえるようになりました。
それでもまだまだと思うので、精進したいです。
 

小説の表紙用に描いた水彩画


マンガに関しては、昔からあこがれていたものの……上手に描けず諦める日々で、ふと自作品の四コマを描き始めたところ予想外に好評で、今回の体験記も皆さんに読んでもらいやすいように漫画にしてみては?と助言いただいて描いてみることにしました。まあネタの割に大変でしたけど(個人的に4コマ漫画1本とショートストーリー1本は同じくらいの労力を使うもので)今回描いてみていい記録になったなあと思っております。
楽しんでいただけたら、幸いです。
 
・読書(小説書き)
 昔は書くよりも読むほうが好きで、どっぷり本の世界に入り込み出てきたくない!と思うような子供でした。今も集中力は変わらないかも。
 
書くようになったキッカケですが、昔からちょこちょことしたポエムは書いていましたが、二十歳越えてからようやく本格的に書く方に目が向きました。で、まずは作詞からスタートし(友人経由で素人バンドの曲に詞を付けてました)短歌を作るようになり、しばらく(20年ほど)お休み期間を経てショートストーリーや長編小説に手を出すように。
 
というわけで、実は本格的に小説を書き出したのは四十過ぎてからという遅咲きです。現在では男女、同性異性問わず対象の恋愛官能小説を書いており、ネット(エブリスタ)と紙媒体(同人誌を発行しています)で読むことが出来ます。
 
・バンド活動
 小学生の時に選抜の合唱部に選ばれてから、歌う事が得意なのではないか?と思うようになりました。カラオケが好きで声量に驚かれることが多かったんですが、自分の声を録音して聞いたときに、ただ声が大きいだけで上手くはない、と自覚。上達したくて二十一歳の時からヤマハの音楽スクールに七年間通っていました。
 
ヤマハに通いながらバンド活動に参加。スクールで練習したおかげで足を引っ張らずにすみました。ちなみに最初に参加したバンドに助っ人に来ていたのが今の夫。仲良くなったきっかけは彼の所属している別バンドに作詞とゲストボーカルで参加したことです。
今はバンド活動はしてませんが、歌を歌うのは好きで、息子とたまにカラオケに行ったりしてます。親の血か長男はヒューマンビートボックスにハマっていたり。
 
・メイクアップ
 私には三歳下の妹がいて、彼女は小さいときから「可愛い」と言われて育った来たんですが、自分は全く妹に似ていない……と容姿コンプレックスをこじらせてました。何とかしたいとエステに通ったり無理なダイエットをしたりしていましたが、二十七歳の時に思い立ってプロのメイクスクールに。四年くらい通って無事にディプロマを取得、メイクアップアーティストになることが出来ました。とはいえ卒業してからはほぼ他人にはメイクしてなくて趣味程度にとどまってます。
 
美容の学びには合計百五十万円くらいかけたと思いますが、顔のコンプレックスは技術で何とか出来る!(整形とかなしで)という境地に至ることが出来たのは大きかったです。
コンプレックスが消滅することは無いけど、それも含めて自分が好きになりました。安易に整形するより、私には効果的だったなと思います。
 
 メイクの学校に行っていた時は、バリアフリーファッションショーやショッピングモールのファッションショー、老人ホームへの慰問、成人式のメイク、結婚式の前撮り、本番メイク、新進のデザイナーさんを盛り上げるためのファッションショーのヘアメイクなどなど……様々な経験をさせてもらいました。あんな楽しかったことは無いと思うくらい、素敵な経験です。
 
・サッカー
 今の夫と結婚した後、地域リーグにニューウエーブ北九州というチームがあることを知りました。(現ギラヴァンツ北九州)その後夫が地域リーグ→JFL→J2(当時はJ3リーグは無かった)昇格まで追っていたのを一緒に応援することに。
はじめは全くルールも分からなかったですが、ルールブックで勉強したり、試合を追いかけるうちに色々分かるように。今では現地観戦したり、J2とJ3の試合をDAZNでチェックする日々です。
 Instagramで選手の似顔絵を発表していたら、二人の選手に公式画像で採用されたのも懐かしい思い出です。また描こうかなぁ。
 
・数秘術
 SNSで知ったヌメロロジーと言われる数秘術。その人の誕生日とアルファベットに割り振った数字を併せて分析したものを使って、考え方の癖などを知る占いです。個人の性格や考え方などを知る事も出来ますが、本人だけを知るよりも対人での考え方の食い違いを埋めるために使うのが好きで、人との相性を見るのが得意です。
 そのうちタロットと数秘術を合わせた鑑定などもしてみたいなと思っています。生き辛い方にはぜひ知って欲しい!
 
・タロット占い
 約三年ほど毎朝一枚引きをしているくらいハマっている占術。毎朝日替わりで違うカードを使って占ってます。
延べ五百人は占いましたが、カードを使うカウンセリングに近いところが面白いなと思っています。その世界に惹かれ、タロットを使った小作品集をアンソロジー企画で出版したりと精力的に活動しております。(同じ企画で恋愛小説集を作る計画もあります)
 
 その他、ファッション、ビジネス書を読むこと、体質改善ダイエット、40年以上続けてきたお菓子作りなどなど……趣味というよりはライフワーク的に関心を持っていることが幅広く、ネットを使った交流で国内外問わず友人を作っています。移り気で一つのことが続かないと思っていた私ですが、波はあるもののどれも続いている趣味だなと思います。
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?