見出し画像

【手帳術】3冊に分けたプライベート手帳は吉と出るか凶と出るか?

私はまだ言葉も発することの出来ないような幼少の頃から、絵を描くことも字を書くことも好きでした。そんな手書き好きな私は、もちろん手帳も大好きです!

便利なもの(予定管理用のアプリとか)は生活を楽にしてくれるため会社中心で活用しておりますが、基本的に手帳を持ち歩き、手書きの手帳に頼っている人生です。
持ち歩く手帳は薄くて軽くてたくさん書けるものをと思い、ほぼ日WEEKSを数年前から使用しています。これが書きやすいしかさばらなくて具合が良いです。手帳を1冊にしなければいけない!と強制されるならばこの手帳にするぞと思うくらいには気に入っています。

私なりのベスト手帳生活は、持ち歩く手帳1冊
自宅に置いている手帳1冊
仕事用で1冊の合計3冊なのですが、今年は日記と創作用の手帳を分けてしまったため手帳が増えています。
これもまた仕事用の手帳で書いた通り、単純に手帳に書く量を見誤ったからです。→アホX2

↑ちなみに去年手帳が出そろった時に書いた記事です。この時は仕事用の手帳がまた増えるとは思っていませんでした。恐ろしい(笑)
日記で二冊書いてるのもなかなかコアですよね。とりあ
えず2月18日の段階で毎日使えてます。日記は昨年から一年2ヶ月続いてます。やったね!下に書いてる一例を載せときます。割と思い付きだったり、アイデアの羅列だったりします。日記は自由帳だと思ってフリーダムに書いてます。

無印の文庫サイズ日記帳。

下のチェックボックスは、自己肯定感を高めるワークです。出来たことを数えて自分をヨシヨシしとります。

こちらは創作用の手帳。無印のB6

日記がわりに創作や内観にまつわる出来事をメモかわりに書いてます。ある意味日記というより記録帳。
A6サイズとB7サイズなので、来年の日記はB5の1日1ページ(ミドリ手帳)にして二つの用途を併せつつ、おしゃれなコラージュもしたいなと思ってます。
コラージュしちゃうと書くところが減るので、大きめにしたいなと。

noteには手書き好きな方も多いと思うので、日記のアイデアとかコメントで交流出来ると嬉しいですー。


この記事が参加している募集

#わたしの手帳術

1,807件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?