見出し画像

個性の見つけ方:5つのステップ

先日、∞プロジェクトに興味を持ってくれた方と面談しました。

その時の話から、同じような悩みを抱えている人がいるような気がして、記事にしてみました。

気づけていないことが問題

ほとんどの人は、自分の特徴に気づけていない。
そのことで自信を持てず、行動に移せていない。
そういうことが実は多い。

あれ…? オレ何しようとしてたんだっけ?

周りから見れば、
「なんで活用しないんだろう?」
「やればいいのに…」
ってことが、ほとんど。

ただ、本人からしたら、見えてないし、気づけてないから、わからないし、使えない。

実際は、無意識のうちに使ってるんだけど…。
だから、周りは知っている。
気づけてないのは本人だけ。

人のことは、よくわかる。
でも、自分自身のことはよくわからない。
ってやつ。

この状態、すごくもったいない。

あれ…? ココどこ? めっちゃキレイだけど…

自分の才能を明確に理解して、
適切に使いこなすことができれば、
望むような成功を手にすることができる。

でもほとんどの人は、個性を見つけることにエネルギーを注がない。
そんなことしても意味がないと思ってる。
そんなものは、自己啓発セミナーとか宗教の場で行われてることで、怪しい類いのこと。現実の生活では使えないメントレ?みたいにしか考えてない。

「ちょ~っと、待った!」
「あなた、損してますよ!」

想像してみて下さい。

自分の個性を理解しないままやっている努力や工夫は、方向性が間違っていて無駄になってるとしたら、どうですか?
下手したら、逆効果になってることさえあるのに?
それってもったいないよね?

個性を見つけて、有効活用する

「どこから来たか覚えてる?」「…えぇと…汗」

これから紹介する方法は、世界的に有名な経営者が、実はみんなやってることだったりする。
トップレベルのビジネスコーチが、経営者や起業家向けに指導してる内容だったりもする。
現実的な経済活動や事業運営を、より的確に行えるようになるためには、コレが1番重要だって言われてるくらいのこと。

でもこれは、ビジネスの現場だけでしか使えないようなノウハウじゃない。ましてや、宗教や自己啓発の世界だけの話でもない。
日常生活の中でも活用すれば、多くのメリットが得られる有用なトレーニング。

もしあなたが今、
「何かうまくいかない…」
「でもイマイチ原因がよくわからない…」
「何をしたらいいんだろう…」

って悩んでいるなら、やってみることをオススメします。

知っておいて損はない。

もちろん始めに話した方にも、「コレやってみて下さい。」って紹介しました。

前置きが長くなっちゃいましたが、お待たせしました。これから本題に入って行きます。

効果的に生きるために必要なこと

これってなんのトレーニングなん?リハビリ?

それが、
「自分の強みを見つける」
こと。

今日は、そのためのトレーニング方法を紹介します。

この方法は、経営の勉強を始めた時に知って、今でも定期的にやっています。

自分や事業の強みを明確にして、そこにエネルギーを集中させることで、大きな成果を出すために利用されている方法です。

勉強熱心な方はどこかで、こういう方法論を学んだり、実践してみたことがあるかもしれません。

強みに集中することは、ビジネスの場だけのメリットじゃなくて、生活のあらゆる面でも、「効果的に生きるためのコツ」をつかむきっかけになります。

しかもこのトレーニングは、しっかり取り組めば、誰でも効果を実感できます。

ぜひあなたも、楽しんで取り組んでみて下さい。

それではここから、具体的にどうするか?を説明していきます。

自分の強みを明らかにするには、まずは、自分の持っているものを知る必要がある。

そのために自分の個性の「棚卸し」をする。
5つのステップがあるから、順に説明していきます。

☆個性の見つけ方5つのステップ☆

★Step1:特徴を書き出す。

最近、手書きで何か書きましたか?

まず始めに、紙とペンを用意して下さい。
スマホのメモアプリとかでも構いません。

で、1日に5分~10分。
できれば30分くらい。
集中して意識を向ける時間を持つ。

テーマは、自分の特徴について。

自分が自分に対して思う、
長所と短所をリストアップして、
ひたすら書き出していく。

ここでのポイントは長所だけじゃなく、短所も挙げてくこと。
なぜかと言うと、長所と短所は表裏一体で表現のされ方がプラスかマイナスかという違いがあるだけだから。
また、自分にとっては短所だと思ってることが、周りから見たら実は長所だったってことも多い。
だから、プラスもマイナスも特徴だと思えることは全部、ピックアップしていく。

初めのうちは、すぐにネタ切れしてしまうけど、出てきた要素について、さらに深掘りしていくことで、少しずつ明確になっていくから、続けて下さい。

他にも、誰かに、

  • 褒められたこと。

  • 認められたこと。

  • 指摘されたこと。

  • 否定されたこと。

  • イジられたこと。

とにかく覚えてることは全部、出し切る。
一旦、出し切っても、まだ何か忘れてないか、簡単にあきらめずに探し続ける。


★Step2:身近な人に聞いてみる。

え? 人じゃないんですけど・・・

周りの人の方が自分の個性が見えている。
人間って、そういう生き物。
だったらそれを利用する。

始めは自分の印象を聞くなんて、こっぱずかしい…汗
でも慣れてしまえば、苦じゃなくなる。
「効果的に生きれるようになるなら…」って割りきって、やってみて下さい。
コレだけでも、かなり多くの発見が得られたりします。

「あなたから見た、私の特徴って何?
良いとこも悪いとこも含めて教えて。
ちょっと色々と参考にしたいから。
変に気を使わなくていいから、ぶっちゃけてもらえると、助かる。」
みたいな感じで伝えれば、相手も話しやすくなる。

ただし、これをあまり仲良くない人にお願いすると、変に警戒されて、本音が出てこないから要注意。
なるべく深い関係性の人にお願いしてみると、自分でも気づいていなかった、様々な特徴が見つかると思います。

※これをする時の注意点は、ネガティブな情報が出てきた時に、感情的に反応しないこと。否定しないこと。マイナス面に否定的に反応しちゃうと、自分も相手も嫌な気持ちになってしまう。「へぇ~、なるほど…」ってスタンスを保ち続けて下さい。


★Step3:特徴を気にして、意識する。

あれ? オレって足早いの?

出てきた特徴を整理して、日常生活の中で、どんな時にやってるか、気にしてみる。

それまで無意識のうちに使っていたものを意識するようにするだけで、より適切に使いこなすことができるようになっていく。

例えば、「おしゃべり。」
話すことが上手な人って、自分がおしゃべりだと気づいてなかったりする。

感じたことや考えてることが、スムーズに口から出せて言葉にできる。
話すことが苦手な人にとっては、ものすごい才能を持ってるように見える。でもやってる本人は、それがスゴいことだとは意識していない。

無意識に自然にできるようになってたことも、意識することでさらにうまく使えるようになっていく。

元々上手で得意なことであれば、才能や資質のない人と同じ労力をかけた時に、上達するスピードも全然違う。

これが圧倒的な違いを生むためのコツ。

まずは無意識を意識することから、始まる。


★Step4:エネルギーを集中させる。

集中・・・集中・・・逃がしたら晩メシないぞ!

強みが見つかったら、それにエネルギーを集中させる。

その人の強みは、「好き・得意」とつながってることが多い。

みんなが苦労して頑張ってやることも、それが好きな人なら苦労もストレスも感じない。
A:続けることが楽しい
B:続けることが苦痛
この違いは、ものすごく大きい。

さらにその先で、得意なことにエネルギーを集中させていけば、その差はどエライことになる。

そのレベルになれば、そのスキルを活用してお金を稼ぐこともできるようになる。

世の中でプロや専門家と呼ばれている人達は、意識して自分の強みを伸ばしてきたことでそのポジションをつかんでいる。

でもこれは、特別な才能を持った人だけができることじゃなく、コツさえつかめば、誰にでもできること。

まずは、自信を持てるレベルの個性的なスキルを身につけることが大事。

自分の強みにエネルギーを集中させて、突出するレベルまでもって行く。

ちなみに、「エネルギーを集中させる」って言われてもピンとこない人のために、具体的に説明すると、
①少しでも多くの時間をかけて使う
②少しでも多くの機会で使う
③無意識じゃなくて、意識して使う

もしあなたの強みが「おしゃべり」だったとしたら、
①生活の中で会話の時間を増やす。
②仕事、家族、趣味とか色んな場、色んな相手と会話する。
③会話している時に、会話のスキルを高める意識を持つ
こんな感じ。

どうですか?
イメージはつかめましたか?

できれば、自分なりに工夫しながら、楽しんでやってみると、より効果的です。


★Step5:効果を調べる。

これって何か関係あるのかな・・・?

意識して取り組んでみた結果、何か変化があったかどうか、まとめてみるとモチベーションが維持できます。

・自分なりに感じた変化
・周りの意見を聞いてみる
・今までとは違う結果や成果

自分の内面や周りの反応を観察したり、ヒアリングやリサーチをして出てきたことをメモしておく。

何か気づいたことがあれば、それも記録しておく。

やりっぱなしでいると、せっかくの重要な気づきも忘れてしまうもの。
アウトプットして書き出すことで、記憶の定着もできます。

情報を整理することで、次にやるべきことも見えてきます。

まとめ

以上が、個性の見つけ方:5つのステップです。

内容が盛りだくさんなので、一回まとめます。

「個性の見つけ方:5つのステップ」
Step1. 特徴を書き出す。
Step2. 身近な人に聞いてみる。
Step3. 特徴を気にして、意識する。
Step4. エネルギーを集中させる。
Step5. 効果を調べる。

いかがでしたか?
何か、気づきのヒントは得られましたか?

もし興味があれば、ぜひ試してみて下さい。

頭で理解するのと、やってみて実感するのでは、雲泥の差があります。
ダマされたと思ってやってみれば、驚くほどの効果を実感できるはずです。

最後にプラスαのコツをお伝えします。

+プラスαのコツ:繰り返すことでさらに精度が上がる。

Step5で発見したことを踏まえて、Step1に戻って1から5のサイクルをまた繰り返す。

これを続けていくと、自然に個性がハッキリして、そのスキルも向上していく。

あとはやればやるほど、自分の個性を適切に扱えるようになって、みんなからも一目置かれる存在になることができる。

まだ経験したことがない人にとっては、1回だけでも大きな気づきが得られます。
でもできれば、何回も繰り返してやってみて下さい。
やる度に新しい発見があるはずです。

世の中で成功者と呼ばれている人や、個性を活用して自然体でいられるタイプの人達は、自分の特徴を生かすことをスキルとして身につけています。

そして、そういう人達は、定期的にアップデートすることを続けています。
成功者たちのマネをして、上手にライフハックしましょう。

メッセージ

現在のように、変化の激しい時代には、変化し続けることができる人だけが、輝きを維持できます。

どうか一人でも多くの人が、自分らしく輝きを放つことができるようになってくれることを望みます。

あなたの個性という原石を、原石のままにするか、磨いて宝石にするかは、あなた次第です。

みんながうらやましがるような宝物。
あなたの中に隠されたその光を輝かせて下さい。
その光を、多くの人に届けてあげて下さい。

「個性の見つけ方:5つのステップ」を活用して、あなたらしさを発見して下さい。


PS.個別相談について


「今回の記事を読んで、やってみたいと思ったけど、イマイチどうやったらいいか、わからない…?」
そんなあなたには、初回お試し無料で個別相談も可能です。あなたの個性を発見するためのヒアリングを行います。
できれば、直接会ってお話できるのが理想的ですが、遠方の人や「いきなり会うのはちょっと…」っていう方のためにzoomや電話、メール、LINEでも可能です。

↓まずはお気軽に問い合わせ下さい。↓
✉️→メール問い合わせはコチラから

タイトルを「個性の見つけ方:個別相談希望」にして、本文に簡単なプロフィール等を記載して送って下さい。内容を確認した上で、ヒアリング方法を相談させて頂きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?