見出し画像

年末こそふるさと納税!でも、ふるさと納税って?私のおすすめふるさと納税3選

どーも!noteを今週で213週連続書いてきている、タカハシケンジ(@kenkenken0719)です。

今日は、「ふるさと納税」というテーマでnoteを書いていこうと思います。最後まで、どうぞよろしくお願いします。


ところで、ふるさと納税はされていますか?

されている方も増えましたが、されてない方もまだ多くいる印象です。そこで今日は、

・ふるさと納税とは?
・わたしのふるさと納税
・おすすめ返礼品

という順にnoteを書いていければと思っています。最後まで、どうぞよろしくお願いします。


ふるさと納税とは?

ではでは早速ですが、ふるさと納税とは?というところは下記となります。

ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度です。

手続きをすると、寄付金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除が受けられます。

あなた自身で寄付金の使い道を指定でき、地域の名産品などのお礼の品もいただける魅力的な仕組みです。

ふるさとチョイス


で、じゃあどこが魅力かというと、

・お礼の品がもらえる
・税金が控除(還付)される
・寄付金の使い道が指定できる

ふるさとチョイス

など、魅力も多くあるんですよね。こう見ていくと、まだふるさと納税されていない方は、このタイミングにしたいと思ってるのではないでしょうか。

わたしのふるさと納税

お陰様で、世の中には沢山のふるさと納税サービスがありますが、私はその中でも「ふるさとチョイス」をここ数年使っています。

友人からおすすめされて使い出し、いまではこれしか使ってない状況なので他のサービスは詳しく知りませんが、とりあえず使いやすいので特に浮気もせず「ふるさとチョイス」ス一択で今後も使っていこうかと思っています。


初めての方はいろいろと不安要素も多いのではないかと思い、そこが使う上でのボトルネックかと思いますね。

そこってやはりお金部分かと思い、その方法として、

●確定申告
●ワンストップ特例制度

の2つがあります。

くわしは「ふるさとチョイス」を見てもらえると嬉しいのですが、サラリーマンであれば「ワンストップ特例制度」一択ですね。

すんごい簡単に申請ができるので、確定申告のように煩わしさはほぼ0です。ですので、私のようなサラリーマンはもう「ワンストップ特例制度」で購入(寄付)すれば特に問題なくふるさと納税できると思いますね。


おすすめ返礼品

毎年5品ほどふるさと納税で購入(寄付)させてもらっていますが、その中でこれは良かったなというふるさと納税を3つお伝えさせてもらいます。

アンデスメロン

なかなかメロンって普段買わないですし、購入品種のアンデスメロンだとなおさらだと思うので、ふるさと納税という機会に選んでみてもよいのではと思いますね。


いくら

メロンと同じく、普段欲しいけど変えない「いくら」。だからこそのこのふるさと納税の機会に購入するのは良いかなって思いますね。


ずわいかに

3つ目は、「ずわいかに」です。こちらも普段そう購入しないですよね。かにはかにでも、高額なずわいだと普通に購入するのもハードルありますからね。

かにといえば、家ではもっぱらカニカマか缶詰のかにですからね。ふるさと納税でかにを選ぶのは、鉄板だと思っています。


さいごに

今日は最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

今回、数十名ものキャリコン資格保有者の皆とnoteマガジンを書いているのが、「キャリコンサロン編集部マガジン」です。

「キャリコンサロン編集部マガジン」は、毎週テーマを決めてnoteを書いていて、今週のテーマ「ふるさと納税」としてこのnoteを書かせてもらいました。

ぜひメンバー皆のnoteも合わせてご覧頂ければ嬉しいです。「キャリコンサロン編集部マガジン」は、こちらから👇


ちなみにキャリコンサロンはのHPはこちら👇になり、国家資格であるキャリアコンサルタントが集まるコミュニティです。

- キャリコンサロンについて -
「キャリコンサロン」とは、国家資格キャリアコンサルタントとしての技量を高めることはもちろん、
実際にキャリア支援業務を行いながら、一人ひとりがキャリコンサロンについての強みを磨きつつ学び合うコミュニティです。
全国に同じ想いを持つキャリアコンサルタントの仲間を増やしながら、世の中への貢献を目指します。

最後の最後に、
良ければ、わたしのTwitterのフォローもよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

サポート頂ければ、今より更に頑張れます! 明日がより良くなるよう、皆で進みましょう🎵 twitterは @kenkenken0719