見出し画像

思いついたことを誰でも簡単に形にする方法

このnoteは思いついたことを誰でも簡単に形にする方法をお伝えしています。至って当たり前すぎかもしれないことですが、でも形にすることで次の一歩に繋がります。

あるMTGで、

「タカハシくん・・・アウトプットとインプットが多すぎじゃない。それに早すぎる」

ということを言われて数週間。

自分になりに考えることがたくさんありました。逆のケースが多いと思っていて、

「もっとアウトプットしないと」

「インプットしないと出てこないよ」

「遅いよ、早くしようよ!」

でもわたしは逆ではありませんでした。それは「自分の中にしっかり留めて、一度やったことは最後まで完遂させよう」というメッセージが含まれていたからです。


おっしゃるとおりだと思い、自分としては反省しながらも得意のアウトプット、インプットと早さを生かして、かつしっかりと自分のなかで留めてよりよくしていきたいと今は考えています。

それって最強じゃない?

と前向きに捉えることでさらなる成長を続けていければって考えています。

そこで思ったのがではなぜ一般的には、

「アウトプットがなく」

「インプットが少なく」

「それらのスピードも遅い」

かってことです。


結論として、

「考えすぎるてる」

からじゃないでしょうか。


どの本を読もうか、どれをつかって発信しようか、もっと調べてからやろう。

こんな感じで全て滞っているように感じます。自分があまり考えてないと言ったらまさにそうなのですが、考えてません。

正確には決断して進めながら考えつつやってるところです。


先日ある話をしているときに「うん?」と思いました。それは、ブログ書こうと思って進めてるのだけどWordPressがうまくいかなくて、〇〇のプラグインでアップデートが・・・

あれ、やりたいのはブログを書くこと?Wordpressを触れるようになること?

確かにそこで学ぶことはプラスになると思いますが、そこで悩むとブログが一本も書けずに挫折してしまうのではないでしょうか?

自分だったら頭を切り替えて、Wordpressでブログを書きたいと思ってたけどいまいち環境が作れないのでとりあえずnoteで書いてWordpressは並行して進めてゆくゆくは移そう。とします。

そう考えすぎてしまっているとこんなケースが頻繁に訪れます。そうなると進みませんからね。


アウトプットやインプットもそうで、どの本を、週末書店に・・・とかではなく、まずパッとAmazonでも開いて、ひらめきと同時に購入して嫌でも届く本を週末見て進める。もし違ったら、この本クソだな本屋行こうと本屋にいってより良い本を購入する。するとあれあれ、いつのまにやら全てが進んでるわけです。

あと最近聞くのが、図書館に行ってみようという話です。自分からすると「身銭を切れ!」と言ってます。目的はその先であり、本屋か図書館はツールでしか無いんですよね。

しかも自分のものでないものは、いつか消えてしまいます。気持ちも冷める間に、鉄は熱いときに打てといわれるまさにあれですね。

そうだから「考えすぎる」のをやめて、まずは動きましょう。動きながら考えると、意外とプラスアルファがたくさん訪れるものですよ。本当に。



サポート頂ければ、今より更に頑張れます! 明日がより良くなるよう、皆で進みましょう🎵 twitterは @kenkenken0719