見出し画像

介護IT部!第11回勉強会レポ「どんな相手にも伝わる、プレゼンテーション!」

こんにちは!介護IT部、運営部員のタカハシケンジ(@kenkenken0719)です。

このnoteは、先日行われた第11回介護ITオンライン勉強会「どんな相手にも伝わる、プレゼンテーション!」の勉強会レポートとなります。

介護IT部の部員数もどんどん増えており、回を重ねるごとに盛り上がりを見せている勉強会です!全国どこから参加もできるので、ITの勉強ももちろんのこと、学んでいく仲間作りにも凄く良いですよ。


介護IT部

スクリーンショット 2020-10-21 7.10.56

「介護IT部」とは・・・国立大学法人である九州工業大学発のスタートアップ、合同会社AUTOCAREが「介護IT部、始動!オンライン研修のお手伝いをします。」を合言葉に、介護・福祉業界に関わる方々へオンライン研修のサポートを実施して、ITの活用について気軽に質問や意見を交換できるオンライングループになります。

また、介護IT部の部員になると、介護・福祉業界においてITやAI、IoTといったテクノロジーについて気軽に大学の専門家に尋ねることができるのです。介護・福祉従事者にとって必須な、研修や会議をオンラインでやる際のアドバイスや実施時のサポートが受けられるという、これまでにあるようでなかったすごく画期的な活動になります。
介護IT部もだいぶクリアになってきたと思うで、それでは続いては勉強会レポートです。


第11回勉強会レポ

概要
日時:10月23日金曜日16時開催
テーマ:「どんな相手にも伝わる、プレゼンテーション!」
場所:ZOOM

スケジュール
16:00~ アイスブレイク(自己紹介&学びたいこと&今年中にやっておきたいこと)
16:15~ プレゼン:本山先生
16:45~ プレゼン:高橋
17:15~ プレゼン:井上先生
17:45~ プレゼンに関するQ&A、振り返り
18:00~ 終了

アドバイザー
本山 晴子(有限会社コ・リード代表・九州工業大学非常勤講師)
井上 創造(合同会社AUTOCARE CTO・九州工業大学)

介護IT部員 高橋の感想

テーマがプレゼンということで、普段のIT勉強会とは違う脳を使ったような感じがしました。急遽発表をさせてもらったのもあるのですが、ITととても親和性の高い「プレゼン」というテーマもあって楽しく勉強会に参加させてもらいました。

当日の発表者は自分以外おふたりとも先生ということで、プレゼンのプロのおふたりから学ぶことはとても多かったです。

・どうすれば相手に伝わるのか?
・資料はどのような感じで作ればよいのか?
・プレゼン時の注意点は何か?

などなど、2時間弱の勉強会で色々と知れることが出来ました。

次回の13回は、わたし高橋が今度はファシリテーターをさせてもらいますので、こちらも前回同様に良い会となれば嬉しいです。

ちなみに前回勉強会のnoteになりますので、合わせて読んで頂けると嬉しいです。


また、部員紹介のnoteも先月更新しましたので、こちらもご一緒にどうぞ!


次回勉強会の予告

それでは次回の予告をさせて頂きます。

次回勉強会
日時:11月14日(金)15:00開催

テーマ:第12回介護ITオンライン勉強会「プリンタにつながらない!IPアドレスって何?」

場所:もちろん、どこでも参加の出来る「ZOOM」です。

ぜひ参加してみたい!って方は、下記のチケットを購入いただくとどなたでもご参加いただけます。ちなみに初回の方は「無料」ですし、発表してみるって方も「無料」です。

はじめての方・発表して頂ける方


2回目以降の方

1000円ちょっとで2時間程度参加できて、しかもアドバイザーの講師陣になんでも質問できるので破格と言って良い金額でしょう。ご参加待ちしておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。


介護IT部の部員メリット

ここまで読んできて、ちょっと介護IT部に興味あるよって方も増えてきているのではと思い、介護IT部について追加でご紹介をさせてもらいます。

活動に関しての補足
・オンライン研修の実施の際、介護IT部員が積極的にサポート(遠隔)
・Facebookグループ上での介護・福祉IT活用に関する情報交換
・アドバイザーからのIT活用に関する質問受付やアドバイス
・別途実施する介護ITオンライン勉強会の案内や情報交換
・希望者には、オンライン会議機器の貸し出し(別途費用)

これらのサポートが受けれて、毎月の部活動費(2020年10月20日現在)は「無料」です。
一度勉強会に参加して頂けるとFacebookグループにもご招待させていただくので、部員になれば勉強にもさらに身が入りますよ!

部活動の良いところ

・研修や会議をオンラインでやる際の不安が払拭できます。
・IT活用について分からないことでも、気軽に大学の専門家にたずねることができます。
・介護・福祉業界の中で、AIやIoTといったテクノロジーを活用したい、活用しなければならないと考える、志の高い仲間と知り合い、切磋琢磨することができます。

良い事づくしだと思うので、ぜひこの機会に部員になられてはいかがでしょうか?


介護IT部に入部されたい方は?

これまで読んできて、介護IT部にぜひ入部されたい!ってかた、いらっしゃるはずです。入部費用は現在(2020年11月10日)「無料」なので、お気軽にご参加くだされば嬉しいです!

じゃあどうすれば入部できるのか?ですが、介護IT部の勉強会に1度でもご参加くだされば入部することが可能となっています。

ぜひこの機会に先ずは勉強会のご参加、どうぞ宜しくおねがいします!

次回は11月14日土曜日の、15時開催です。

はじめての方・発表して頂ける方

2回目以降の方



部員高橋の介護IT部に対する想い

介護は社会に必要なサービスです。コロナがあろうが、そのサービスをやめることは許されません。社会に必要なものだからこそ、関わる方の成長がそのまま介護業界の成長に寄与されます。

ITがこれだけ世界で当たり前のように普及した今、まだまだ介護をはじめ福祉業界はIT分野に関して遅れをとっています。その遅れを取り返すのに研修や勉強会は必要不可欠です。

その必要不可欠な研修や勉強会をITを使ってよりスムーズに、タイムリーに届けることの支援をはじめたのが合同会社AUTOCAREの「介護IT部」です。

ITのプロフェッショナルの陣営がしっかりと研修や勉強会のご支援をさせてもらいます。そして部活動にで切磋琢磨する部員のメンバーが交わることにより、ITを介護業界でより加速させることが可能なはずです。

あなたのご参加、お待ちしています!


さいごに

よければこの機会に、部員として活動する仲間になりませんか?

介護IT部のご参加には、まずは勉強会にご参加するのが必須となります。

次回は11月14日土曜日の、15時開催です。

はじめての方・発表して頂ける方

2回目以降の方

もちろん部員にならなくても勉強会の参加だけでも大丈夫です。まずはお気軽に勉強会からご参加くださいませ!


合同会社AUTOCARE コーポレートサイト


合同会社AUTOCARE オンラインショップ

介護IT部note


介護IT部の提供会社:合同会社AUTOCARE
記事編集・構成:高橋建二

この記事が参加している募集

サポート頂ければ、今より更に頑張れます! 明日がより良くなるよう、皆で進みましょう🎵 twitterは @kenkenken0719