見出し画像

ととのえ よう‼️

ととのえ よう‼️

ととのえるには【整える・調える】2つの字がある。
それを理解すると、整いやすい。

調......
和合の意の語源(合)からきていて,口をきいて和合させる意,ひいて,調整の意となる。

「ととのう・ととのえる」「あう・あわせる」「そろう」「したがう 」「ならす」「しらべ」「しらべる」「物を買う」などの意をもつ。

 調合・調味・調和 ・調剤・調馬・調達・調節・調教・調理・不調。



整......
そろえる意の語源(斉)からきている。きちんと整列させる意。

「ととのえる」「物事が乱れないように正しくそろえる」「おさめる・おさまる」
「完全で分解しないものの称」「きっちり」「ちょうど」などの意をもつ。

 整列・整斉・整理・整備 ・整然・整頓・整形・整合・修整・不整脈



さらに、以下の意味もある
・必要なものがすべてそろう
・きちんとまとまった状態や形になる
・乱れのないように形をきちんとする
・交渉・相談を成立させる
・点検して望ましい状態にしておく
・落ち着かせる
・一つの所に集中させる


これらの意味が全て入っている言葉がととのう、ということだ。
つまり、それをやれば、整う。




整うを邪魔するものは?
・ザワつき
① 落ち着かない状態になる。 そわそわする。
② 声や音がさわがしくなる。 また、多くのものがさわぎ動く状態になる。


整うは、
決して受け身ではない。
出過ぎた攻撃でもない。

整った状態は、
「構えの良い武道家」のように凛として強い。
例えば大谷の構えようだ。


整っているので、攻撃しにくい、騙しにくい。
相手が、ワガママや、騙しや、揺らし、を差し込めない。


だから整うは「柔らかいのに強い」





手始めにどうすれば整う?

「日々、片付ける」と良い。


・無かったことにするのではなく、
「カタをつける」と本当に片付く。

・様々な「ざわつきを消してゆく」と整う。


するとスムーズでなめらか、
人当たりが柔らかくなる。

心が落ち着き、判断、動き、が良くなる。


自らの、揺れ、混乱、
トゲ、まやかし、我、など、いわば「コリ」がとれてゆく。

・体調が整い、免疫力が上がる。
・スッキリとした見た目、透明感、健康的、つまりキレイになる


例えばそれは、
「綾瀬はるか」的な印象かも知れない・・・、

でもここで、良〜く考えてみると、
ある重要なことに気がつく。


それは綾瀬はるか特有の形、からくるものではなくて、

「誰でも、整うとキレイに見える」という法則だ。


なぜなら、
「生物は、相手の粒子が整っているか」を感じ取るから。

キレイというのは、「整っている」という事なのだ。






整うと、面白いことが起きる

・よく聞こえ、よく見えるようになるので、
思い込みが減り、誤解が減る。

・すると納得感が上がるので、
自然に力が湧いてくるから主体的になる。



さらに、
・整うと、カラダがザワつき(違和感)に敏感になり、
危険を察知するようになる

・「ザワつく人(整っていないトラブルメーカー)」にやられなくなる。





「整える・調える」は、否が応でも、上手く行くことになる。

整えよう! そして、 調えよう!






この記事が参加している募集

わたしの本棚