マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー:イラスト使ってくれてありがとう

1,101
私の気まぐれイラスト達を使ってくださった方の記事をここにまとめます。この偶然の出会いに感謝! https://note.com/shiekasai/
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

誰のために、どんな人でありたいのでしょうか?

わたしたちは 「誰のために」 「どんな人でありたい」 と思って、 ひとつひとつ目の前のことがらを “選択“をしているのでしょう? 真面目なひと、 人情深いひと、 優しいひと、 思いやりのあるひと… そんな人達ほど、 選択の基準が「誰か他の人のため」 になっていたりするのではないでしょうか。 そして、それって、 自分の人生を生きているといえるのでしょうか…? まさにそんな風に考えていたときに、 わたしの持っていた感覚を代弁してくれたかのような 記事に出会いました。 許

休んで泣いている自分を分析する

勤務7日目。 「準備しよう、準備しよう」 「無理じゃない、すごく頑張れば動ける」 「GWだ、人手は多くないと」 「日曜日に休んだばかりだ」 はい。こんなことを考えていたら 涙がぼろぼろと止まらず、 お察しの通り今日はお休みをしました。 出勤率は今のところ5/7です。 休むと電話で伝えた直後のわたしの呟きがこちら。 入ったばかりのバイト1人欠けたところで大きな問題じゃない そもそも店長に先日きちんと話をしたから大丈夫 擁護する言葉は色々ありますが、 今日は「認知の歪み」

[コソコソひとり話]コンペに入賞したけど素直に喜べない話

ゴールデンカムイが完結したとTwitterで知りました。早くアニメ化してほしい。SPY×FAMILYの新刊もまだ読めてない。。 私がライティングやWEBデザイン、マーケティングを勉強しているSHElikes↓ SHElikesで行っているライターコンペに応募をし、結果は入賞。喜ばしいことではあるけれど、反面、入賞しないほうが良かったかなと思う気持ちもあり。この気持ちの落とし所を模索中。 こんなこと書いたら、嫌な気持ちになる人もいるかもしれないと思いつつ、もしかしたら同じ

意識

⬛それは まるで 隠す行為にも 思われ じぶんたちにとって 都合の悪い 大切で ほんとうは 暮らしているみたい にせものの世界 ありすぎて いろんな 一見は はなやかな まぶしい 意識が

子どもの問題と、親の希望をごちゃまぜにしない。

日々、たくさんのご家族のお話を伺っています。 お部屋のモヨウ替えの相談、家事シェアの相談、同じ親同士の立場から子育てについてなど。 自戒を込めて、にはなりますが。 子どもの問題と、親の希望をごちゃまぜにしちゃいけないよなと思います。 ▶ 勉強して欲しい? 机に座って欲しい?たとえば。 この時期になると子ども部屋や学習環境をどうやって作るか、という相談が増えます。 そういう思い、と言うか親の希望をたくさん聞きます。 でも、本当に考えなくちゃいけないのは「子どもがどんな環

答えなどどこにもない ドラマ

こんばんは、しょたえりです。 タイトルの通りに検索したとしたら、 どんな結果が出てくると思われますか? ブラックジャックに・・・ はい、そうです。 2003年ごろに生きていた方ならばわかるはず。 平井堅さんの 「LIFE is…」という曲が 結果に表示されるのです。 面白いですよね、 「答えなどどこにもない 平井堅」 「答えなどどこにもない 歌詞」 とかならわかるんですけど、 みんな結構 「答えなどどこにもない ドラマ」 で この曲を検索されてるみたいです

マジで健康が1番だからな…

昨日から目に不調が出て、それが影響してか体全体が不調です。 回復に努めていますが、健康が1番です。 本当に…。

マウントの取り合いには興味がないので

職場に新人さんが入ってきた。 私が色々と教える係になり、説明をするために話し続けた。そんなことここ数年なかったので、ぐったりしている。でも新しい環境になるということは、今の自分の役割が明確になるし楽しいものでもある。これからどれだけ信頼関係を築き、働きやすいようにできるかが課題。 彼女を社内の人に紹介して回った後、とある社員に「同じくらいの背丈だけど、それで採用したの?」と言われた。そんなわけあるかい、と心のなかで突っ込みつつ、冗談だとわかっていたので「いや〜私のほうが少

はじめの一歩の感想

個人事業のはじめの一歩として、専門家に相談できる行政のサービスを利用してみた。 二人の女性に話を聞いてもらい、色々なアドバイスをもらった。 そこで分かったのは、人脈は大切であること… 人とつながっていることは人間のメンタルに大きな安定をもたらす また、個人事業主は最下層にいる。権力がなく弱い、戦った時に負ける そのためには信頼できる人、戦わなくてよさそうな人とのみ取引する 人脈って大事だ~

私たちに代わりなんていくらでもいます

たまたま会社の同じ部署の一つ下の後輩と帰り道に話す機会があった。 世間話とかはよくするものの、特別深い話をしたり語ったりする機会はあまりなかった。 その子は私と真反対の性格だ。年下ながら羨ましいと思うこともある。陽キャの明るい性格で、人見知りしなくて、友達も多い。普段から、そんな言動私には考えもしなかったなーということも多々。 しかし、仕事のことで割と意見が合致したのだ。 それが、今私たちがやっている仕事って、自分じゃなくてもいいし、何のスキルも身につかないよね、という

多動の傾向がある人との関わり方は?

今日は前回に引き続き、ADHDの傾向がある人と関わるときのポイントを取り上げてみたいと思います。今日は、多動の傾向に関してです。 こんにちは、くつばこ+のうたです。サークルのオンライン上でのやり取りって、何気なくため口になっているときと、丁寧語を使ってるときとありますよね。なんとなく、口でしゃべってる感じで打つと、ため口になるのかなって思いました。 ☆多動ってどんな感じ?多動っていうと、どんな人をイメージしますか? 行ってしまえば、文字通り「動きが多い」って感じです。じっと

何をする気にもならない私

私はいまなぜかわからないけれど、何をする気にもならない。何を見ても楽しくない、面白くない。 汚い部屋の中でベットの上に陣取り、ぼっーと携帯を眺めている。携帯を眺めていることも嫌になる時もある。何を見ても面白いと思えないのだ。 何が嫌で、何か辛いというわけでもない。この世の中には大変でも頑張ってる人がいるのに、 何も辛くなくても、何もできない私。 しなくてはいけないこともほっぽりだして、働くことからも目を背けて、一体何をしているんだろう。 ずっと心の中は焦っているのに何も

「わからないことは詳しい人に訊く」の塩梅について

わからないことは、時間をかけてしっかり調べられる環境である。 だがしかし、それでもわからんものはわからんのだ。 脊髄反射みたく、「わからない→詳しい人に訊く」のは、これに関してはやめにして(ちゃんと身につけたい思いがある…)、「もうだめ!ギブアップ!」ってなるちょっと手前ぐらいで、頼ってみることにする。 ひとり事務局員、なかなかにやることが多岐にわたる。 前職時代にカバーできなかった範囲も、習得できそうな予感。

後悔なんて山ほどあるよ、生きてることも

どうも皆さんこんにちは みい です。 今日はファンタスティックビースト3を観てきました。 感想としては「いきなりハリポタ6並みの重さきたやん!」です。 それ以上は何も書かないでおきますね(笑) 時間としては142分・・・なかなかの挑戦でした。 最後までじいっと座っていられるか。 結果は五分五分でした。途中何回も座り直しちゃった。 周りに人がいない席でよかったです。 観終わった後は目当てのグッズが完売していたのでそのまま帰宅。 エコバッグ欲しかったー! でも買うならハリ