マガジンのカバー画像

読書ノート/読書感想文

29
■マガジン制作の目的 読書において、 ・考えたことを整理し、より深く考え、 ・感じたことを言語化し、 ・発見したことを言語化し、保存し、 ・思いついたこと、覚えておきたいことを保…
運営しているクリエイター

#エッセイ部門

名付けて、「ドストエフスキー効果」~「カラマーゾフの兄弟」を読み終えてから少し経…

2か月くらい前に「カラマーゾフの兄弟」を読み終えた。 あんなに巨大な小説を読んだのは人生で…

七味唐辛子
5か月前
47

「太陽の季節」(石原慎太郎)【読書ノート】

まず、タイトルがいいなー。 石原慎太郎さんの他の著書、「灰色の教室」、「処刑の部屋」、「…

七味唐辛子
5か月前
11

「憂国」(三島由紀夫)【読書ノート】

「切腹のシーン」を文章で書こうとしても、たぶんこれ以上のものは誰も書けないだろうという気…

七味唐辛子
5か月前
13

「海辺のカフカ」(村上春樹)【読書ノート】

村上春樹さんの小説を初めて読んだ。 まず、構成に驚いた。 「カラスと呼ばれる少年」という…

七味唐辛子
5か月前
7

「コンビニ人間」(村田沙耶香)【読書感想文】

言葉や文章の世界には興味がありながらも、いままで純文学をちゃんと読んでこなかったという後…

七味唐辛子
9か月前
25

「告白 三島由紀夫未公開インタビュー」講談社【読書感想文】

三島由紀夫とその美文の秘密 三島由紀夫の一体何に惹かれるのか―。 何よりもまずその文章の…

七味唐辛子
9か月前
13

キャッチャー・イン・ザ・ライ(J・D・サリンジャー)訳:村上春樹【読書ノート】

ライ麦のライと、嘘の「Lie」がかかってるのかなぁ?と思いました。 つまり、「ライ麦畑」=「嘘だらけの世の中」ということなんじゃないかなぁと。 この前ロシア文学を読んで、外国文学の世界に興味が出ました。 そこで、違う国の文学も読んでみたいなぁと。 アメリカに興味あるけど、アメリカの文学を読んだことがなかったので、読んでみようと。 その中で、聞いたことのある作品からまずは読んでみようということで、キャッチャー・イン・ザ・ライを手に取りました。 タイトルだけ聴くと、なんと

野心のすすめ(林真理子)【読書ノート】

著者の「野心」の定義とは私の定義は少し違うとは思いましたが、「もっとエネルギーを引き出し…

七味唐辛子
6か月前
24

結論が無くてもいいじゃないか

今まで小説は、その意味とか、それは何を象徴しているのかとか、それは何を示唆しているのかと…

七味唐辛子
5か月前
6

カラマーゾフの兄弟にみるロシアの食文化【カラマーゾフの兄弟の研究レポート①】

カラマーゾフの兄弟を読んでいく中で、ロシアの食文化に興味が出たので、少し調べてみましたの…

七味唐辛子
7か月前
30

いまこそ読みたい「バカの壁」【読書ノート】

こ、これだ、、私の思っていたことは・・・! と、読んだ瞬間にビビッと来ました。 「バカの…

七味唐辛子
7か月前
12

#3 カラマーゾフの兄弟が難しすぎたので色んな読書法を編み出しました。【カラマー…

「カラマーゾフの兄弟」を読んでいます。 格闘日記、ラウンド3です。 ラウンド2では、いかに…

七味唐辛子
8か月前
41

人はなぜ、古典に行く着くのか?私は何故「カラマーゾフの兄弟」を読むのか。いや、読…

これは村上春樹さんの言葉です。 また、私が私淑している、明治大学文学部教授の齋藤孝さんは…

七味唐辛子
8か月前
63

芸術起業論(村上隆)読書ノート

要旨の解釈 ・芸術制作は商業行為である。だから、ビジネスセンス、マネジメントセンスが必要である。 ・芸術作品は商品であり、マーケットがある。 ・現在のメインマーケットは欧米である。 ・その欧米のマーケットの「ルール」に則らないと、作品は評価の対象外となる。だから、欧米のマーケットで評価を受けたい(売れたい)ならば、そのルールを踏まえないといけない。(しかし日本はそのことを理解していない。) ・欧米マーケットのルールとは、「新しい文脈を作れるかどうか」である。 ・欧米の消費者