シチハ

ルートビアは神

シチハ

ルートビアは神

最近の記事

初心者がUnityでゲーム作る Day12 ~ SpineのEvent取得、落とす

Day12まとめ足音が鳴るようになった 見た目が変更可能なゲーム内カーソルを作った アイテム欄のアイテムを減らす機構ができた アイテム欄のアイテムにカーソルを合わせると、マップに落とせるようになった 足音を鳴らしたい無音で走っていて寂しいので足音を実装しておく。 Unity備え付けのAnimatorなら、GUI上で足音再生の関数を紐づけるだけで実装できる。しかし、今回はSpineのライブラリを用いてアニメーションを呼び出しているのでその手は使えない。 ではどうする

    • 初心者がUnityでゲーム作る Day11 ~ 拾って仕舞う

      Day11まとめ石と岩に拾ったり生成したりする関数を持たせるのをやめた 石と岩はただ情報を持って突っ立ってるだけの存在になった クリックしたオブジェクトについて色々やるクラスを追加した 将来Interfaceを使ったりクラス図を書いたりする機会に対して備えた 石を拾ってアイテム欄に追加したいまずはハードコードから public ItemBoxDepositter depo; // クリック時の挙動 public void OnPointerCli

      • 初心者がUnityでゲーム作る Day10 ~ 石削除と大整理

        Day10まとめ石が消えるようになった 所持アイテム欄のリファクタ完了 石をクリックで消すマウスonでアウトラインをつけたい これからドロップアイテムを拾えるようにするが、 どれを拾おうとしたのかわかるようにするため、マウスオーバーしたときだけアウトラインが出るようにしたい。 SpriteRendererにアウトラインを設定する このシェーダーを使ってアウトラインを作る。 アウトライン専用のマテリアルを作成し、それをSpriteRendererのマテリアル欄にアタッ

        • 初心者がUnityでゲーム作る Day9 ~整理整頓、削除、DoTween

          Day9まとめ単一責任原則の順守 石が時間で消えるようになった 石がいい感じに降ってくるようになった クラスを整理するhttps://www.slideshare.net/slideshow/unityzenject/82769092#4 資料いわく、役割に応じてクラスを分割した方がいいらしい。 きのう作ったPlayerControllerには、キー入力の管理と移動のスクリプトが両方入っていたので、PlayerMoverとPlayerInputの2つに分割した。 他

        初心者がUnityでゲーム作る Day12 ~ SpineのEvent取得、落とす

          初心者がUnityでゲーム作る Day8 ~殴る蹴るの暴行

          Day8まとめUnityでも上下左右に動けるようになった。 岩をブン殴って石を落とせるようになった。 やりたいことがいっぱい出てきた。 動くアニメーション Unrealでやった設定を再現してスクリプトで移動を実装した。 アニメーションで困ったこと idleとDashの切り替えで非常に悩んだ UnrealのinputSystemみたいに「Completed」とかが設定できないため 結局、以下のように実装した。 // 移動速度変数 #region

          初心者がUnityでゲーム作る Day8 ~殴る蹴るの暴行

          初心者がUnityでゲームを作る Day7 ~ Create with Code1

          Day7まとめこれをやり終わった。 Day7と言いつつ3日かかった。 エンジンがUnityになったよ学ぶぜ。 チュートリアル中含蓄メモ class 色々な機能のつめあわせ MonoBehavior StartとかUpdateとか入ってるやつ Transform 変形関連のメソッドが多数格納されている Public class PlayerController : MonoBehavior PlayerControllerクラスはMonoBehaviorクラ

          初心者がUnityでゲームを作る Day7 ~ Create with Code1

          初心者がUnreal Engine 5でPCゲームを作る Day6 ~ さよならUE、こんにちはUnity

          Day6まとめSpine使うならUnity! キャラを極太にしたこれなら綺麗に映るだろ。行くぞUnreal! 設定でなんとかできるのかもしれないがマジで情報がない。 試しにUnityで入れてみるもしやエンジン側の処理の問題か? と思い、UnityにSpineランタイムを導入して確認してみる。 ランタイム導入がビビるほど楽でビビる .unitypackageファイルをダウンロード 導入したいプロジェクトを開いておく ダブルクリックでインポート これで終わりだ。

          初心者がUnreal Engine 5でPCゲームを作る Day6 ~ さよならUE、こんにちはUnity

          初心者がUnreal Engine 5でPCゲームを作る Day5 ~ アセットで大ポカ

          Day5まとめ2Dアセットは縮小に弱いので気を付けよう ライティングをなんとかするライトほぼ置いてなかったので一旦基本的な設定だけやっておく。 これに従って各種ライトを配置だけした。 本を閉じたい前回はクリックで本を開いて、めくれるアニメーションが再生されるところまでを対応した。 やりたいことは下記の通り。 やりたいこと その1 「本がめくれる」のアニメーション再生時 クリックで 「本を閉じる」アニメーションをAdd やりたいこと その2 「本がめくれる」

          初心者がUnreal Engine 5でPCゲームを作る Day5 ~ アセットで大ポカ

          初心者がUnreal Engine 5でPCゲームを作る Day4 ~ SpineモデルをUEで動かす

          Day4まとめプロジェクトを立て直すのはこれぐらいにしておこうな SpineのAnimation関数完全に理解した Set Animation関数で強制的に指定したアニメーションに設定 Add Animation関数で指定したアニメーションを次に再生 再生の塩梅はDelayで調整する Add / Set Empty Animation トラック(レイヤー)で重ねて再生できる 0番が一番下 未来のことを考えた開発ディレクトリ整理 Unrealはディレクトリ構造

          初心者がUnreal Engine 5でPCゲームを作る Day4 ~ SpineモデルをUEで動かす

          初心者がUnreal Engine 5でPCゲームを作る Day3 ~ 2Dキャラの基本

          Day3まとめチュートリアルでUEに慣れる扱うアセットが2Dなので、まずは2D回りのチュートリアルをやっていく。 今回やるのはこちら。 とてもよくできたチュートリアルで、詰まるところが全くなかった。 画像は自分の作ったアニメーションをpngに出して差し替えた。 チュートリアルを通して把握したUEの特性をまとめる。 Input回りの紐づけ階層構造 入力マッピングコンテクスト 入力アクション1 ジャンプ 入力アクション2 左右移動 という感じに紐づけていく形式。

          初心者がUnreal Engine 5でPCゲームを作る Day3 ~ 2Dキャラの基本

          初心者がUnreal Engine 5でPCゲームを作る Day2 ~ Gitの準備

          Day2まとめGit LFSやっぱやめた! クソデカPushをGitに咎められるUnrealのプロジェクトをGitに置いたところ、Pushでエラーが出た。 this is larger than GitHub's recommended maximum file size of 50.00 MB his exceeds GitHub's file size limit of 100.00 MB ファイルサイズ100MB以上の場合、Pushできない仕様らしい。 具体的には

          初心者がUnreal Engine 5でPCゲームを作る Day2 ~ Gitの準備

          初心者がUnreal Engine 5でPCゲームを作る Day1 ~ 前書き / Spineインポート

          がんばります。 筆者について来歴 スマホゲーム会社在籍5年ぐらいの企画職 Steamでよくゲームを遊ぶ 以下プレイ時間長いもの(上から順) Don't Starve Together RimWorld ARK: Survival Evolved Kenshi Against the Storm 拠点を作らないと死ぬ病気を発症している 趣味で色々作った ボードゲーム ボカロ曲 & 動画 音楽CD 同人誌 スキルゲームエンジン初心者 UEはチュート

          初心者がUnreal Engine 5でPCゲームを作る Day1 ~ 前書き / Spineインポート

          「クリパ」~レンタルスペースホームパーティのススメ

          身内用アドベントカレンダーの最終日に寄せて。 クリパは楽しい俺の名前はシチハという。 会社勤めのサラリーマンで、趣味はアウトドアとインドアだ。 ホームパーティという言葉を聞いたことはあるだろうか。 >自宅に客を招いて行うパーティー。 とwikipediaには書いてあった。要は宅飲みだ。 ホームパーティを有料で貸しきれる部屋、レンタルスペースで行うというのが、身内の間で定番になっている。 会の名は「クリパ」、すなわち「クリスマスパーティ」である。 2020年に成り行きで始

          「クリパ」~レンタルスペースホームパーティのススメ

          真夏にバイクの免許取った直後で片道8時間の野宿キャンプはやめておけ

          身内用アドベントカレンダーの話題を求めたところ「バイクで死に掛けた話を何かしてくれ」と言われたので、一番思い出に残っているこの一件について話す。 「見るからにやめるべきだと分かるだろ」というツッコミへのアンサーとして、まずは動機を話す。 人間の自己開示に興味がなければ「計画」から読むことをすすめる。 いかにしてこの無謀行為に至るのか俺の名前はシチハという。 会社勤めのサラリーマンで、趣味はアウトドアとインドアだ。 時をさかのぼり2020年。仕事が最高に忙しく、俺は毎日狂っ

          真夏にバイクの免許取った直後で片道8時間の野宿キャンプはやめておけ