見出し画像

動く絵のことと、突然自分語り

こんにちは
前回興奮してつぶやいてしまいましたが、その時描きかけだった動く絵が終わったので、載せに来ました



画質をかなり下げないとアップできなかったので、粗くなってしまいました・・・
これ、プロクリエイトからウェブ対応っていうので書き出しして639KBなんですが、画質下げないと14.8MBありました。そのデータを圧縮したら4.7MBになったのですが、それでもnoteにはアップできないみたいでした。(アニメーションにノイズが入ってしまいました)

圧縮するときにお世話になってるところ↓

なんか、もっといい裏技があるのかな。世の中の人はもっと綺麗な動く絵を上げているぞ・・・??

ちなみに、えっくすの方も4.7MBではアップできず、639KBまで下げてやっと上げられました。かなり汚くなった・・・(スレッズは4.7MBのデータで上がった)


【追記:画質改善してあげられました!同じものをスミマセン】



元の絵です

思案

どっちが本体なのか、わからなくなってきますが、先日のわらわせ屋さん然り、基本は動かない方が本体です。なぜなら「動かしありき」で描いていないから。
これが、「動かすぞ〜」っていう気持ちでスタートしたら、動く絵が本体になるのかもしれません。
今回のも、最初に静止画イメージがあって、途中から「この星ちょこちょこ動かせるのでは?」と思って動かしてみました。
動かし手順はとても簡潔で、キラキラ星レイヤー(全部で4つあります)以外のレイヤーを統合して一枚絵にしたものに、キラキラ星レイヤーを①不透明度を段階的に変える②上下に段階的にずらす という2種類の処理を行っただけです。
む、わかりにくいか。画像を用意しよう

「レイヤー77」とか言われてるあたり、元の絵にいかにレイヤーを使ったかがわかりますね

①レイヤー →  段階的に不透明度を下げる
②レイヤー →  段階的に不透明度を上げる
③レイヤー →  少しずつ下に下げる
④レイヤー →  少しずつ上に上げる

で、5コマで1周してます(ループ再生)。

本当は、紙とか舞わせたかったですけどね。紙の動かし方がわからなすぎたので。

で、前回のつぶやきですが、プロクリさんがアニメーション用の新アプリ出すみたいなんですよ。(11月リリースとのこと)

うぉわー。使ってみたいよ〜
自分が興味を持ったせいか、前よりもアニメーションやっている方を多く見るようになった気がしています
デジタルイラストやるなら、アニメも嗜んでおいて損はないのではとか思っちゃっています。1ヶ月くらいしたら「むずかしーやっぱやーめた」ってなってるかもしれませんが、今は「これからも頑張ろ!」という気持ち。


最近、絵を描いていてよかった!自分の好きを信じていてよかった!と思うできごとがあり、少し気分が上向きになれました。
私は自分の絵のこと、自信満々に評価できないタイプなんですが(これはもう、そういう性質の人間なんだと思っている)、「埋もれたくない」という気持ちは結構強めに持っています。
上手くなりたい、いやそれも確かにあるのですが、仮に上手くなったとしても「埋もれる絵」は絶対に生産したくない。
どの口が言うんや、とか思われているかもしれないけれど、「めちゃくちゃ上手い、技術も素晴らしい、けど似たようなタッチの絵がたくさんあって、誰が描いたのかわからない」となるくらいなら、「ちょっと惜しいな要素はあるけど、どこで見かけてもこの人の絵だってわかる」という絵の方が、私は惹かれます。なので自分もそっちに寄りたいと、常々思っている。

今回起こったことが多分、ある程度「埋もれない絵」だったから認識してもらえたんだろうなと振り返れるので、すごくすごく嬉しかったし、頑張ろうという気持ちになれました。

ふぉろわー数とか、いいね数とかある程度は必要な部分あるのは認めるけれど(そもそも見てもらえないと認識云々の話にならない)、それが全てじゃないぜ。と、改めて自分にも言い聞かせた次第です。



この出来事の顛末は、忘れた頃にお話しします。



ということで、今回の絵はなんと一枚しかありません。
間に描いていた絵、何枚かあるのですが、それは別の機会に持ってきます。


唐突な自分語りに、お付き合いありがとうございました。



この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,694件

#最近の一枚

12,827件

絵のことばかり考えているので、いただいたサポートは大概絵のこと・活動・絵を描くための何かしらに使わせていただいています。