見出し画像

未知の密林、Instagramへ行ってみよう

「インスタ映え」という言葉、今では前ほどに使わないかもしれないが、なんとなくアレルギー反応のようなものを示していました。だから、インスタ、長らく全く興味を示してこなかった。
映える写真を載せるもの、みたいな、恥ずかしいほど凝り固まったイメージを持っていたのが主な理由。どういう経緯か忘れたけど、一時必要に迫られてFacebookからアカウント作ったことがあったが、全く投稿していない。しかも、そのアカウント、どう頑張っても削除できなくて、とってもイライラしている(笑)

脱線しましたが、写真=画像=絵でもいいやん。と、いうことで、インスタ運用もやってみようと思いました。あちこちSNS手を出すとSNS中毒になってしまうかな、と悩みましたが、インスタにはどういう人がいて、どういうものに対してどういう反応が来るんだろう。というのが、単純に興味ありました。なので、基本スマホでは見ないで、iPadで見ようかなと。


思えば、Twitterも大体同じ理由で始めたのでした。note以外の場所で自分の絵はどんなふうに見られるのかな、っていう、興味。長らく淡々とやっていたけれど、ある日突然いいねとフォロワーが増え、以降特に事件は起きていませんが、安定的に投稿から24時間で5000前後のインプレッション+200−300いいね(RT数はまちまち)で推移しています。このインプレッションに対していいね割合がどうか、とかいうこともありますけど。それと、特にTwitterの場合は、いいねとRTが全て好評価の表れかというと、そうではないと思われますし。

Twitterで起きたことにオロオロした話


そういえばnoteのビュー全然見てなかったな、と思い(数はほんとに気にしてないのよ)、見てみました。大体投稿から1日経ったくらいで、600前後のビューがついてるみたいです。スキ数は、見ればわかるからいいね。

大前提として、評価やフォロワーさんの数を気にすると、気持ちがそっちに向いてウケ狙いに走ったり気が病んだりするので、気にしてはいません。そこは強めの意志が必要なところです。が、絵を描く者として、素直に「たくさんの人に見てもらえたらうれしい」っていう気持ちはあります。

なので、とにかくちょっと、やってみようインスタ。って。
絵描きのインスタ運用、どうやってやるのか全然わからんけど、とりあえずアカウントだけ作りました。実際始めるのは、いまは色々あってアレなので、2月からにしようと思っています。
どうやったら、いろんな人に見てもらえるんだろう〜。かといってフォロワーを頑張って増やす活動とかは性に合わないので、しないのだが。
英語全くできないけど、海外からの反応はあるのだろうか?(起こってもないことを気にする恥ずかしい奴)
ちゃっかりと、リットリンクにはインスタのリンク先を入れておいた。きっと、Twitterとほぼ同じタイミングで、同じ絵しか投稿しないと思うけど、インスタ派のかたはよかったら、どうぞ。(クリエイターの自己紹介欄にリットリンクのアドレス貼っています)
あ、飽きてすぐやめたら、ごめんなさいね。笑


ヘッダーの絵は、ちょっと前に描いた絵なので、直近の絵を置いときます


生活必需品とは。
(洗濯機に座ってはいけません)

ちょっと、キャプションで迷走してしまい冴えないですけど。
最初の最初は「生活必需品」でした。けど、ひと(というか、恋みたいなものを表したかったんですけども)を「品」っていうのは嫌だなあと思ってしまい、中途半端になるの巻。

前に、色から絵を考えていることがある、っていうお話をしたことがあるのですが、最近は、タイトルから絵を考えたりする意味不明な事態に陥ったりしています。「このキャプションを添えたイラストを描きたい」と、思って描きます。


この辺は、完全に、キャプションありきです。
変な描き方だなって思うけど、色々やり方があっても、まあ、いいだろう。


色から絵の話


話があちこち行って申し訳ないですが、最初に載せた、絵の話
たま〜〜に、大接近するニンゲンを描いてみたりするのですが、毎回「わからん!」に行き着きます。今回も、わかんなかった。これ多分不正解。


それで、なんか後で恥ずかしくなる変な絵描いちゃったな〜と思って、反省しつつ。

すこやか
(この文鳥Tシャツみたいなの何?笑)

もっともっと、さらっと描きたかったのですが、相変わらず、ハンガーとか着られてない服とか、描けなかった。ちなみにおにいさんの右腕も訳わかんなくなってます。ああ、わかんないことだらけ。



ところで、最近、おにいさん率をちょっと減らしているんです。だから何って言われても、特にどうということもないけれど。
なんだけど、最近「男の子にメガネ」を貫いています。なんでよ。


いつになったら飽きるかチャレンジ。
しかしですね、おにいさんを描かないぞ、と思うと、男女ともに髪型のレパートリーが少なくって、びっくりします。ヘアカタログを見たりするんだけど、私が描くとどれも同じになります(笑)



さて、ひとつ絵を描きたい言葉があるので(キャプション先行型)、絵を描こうと思います。
描くまえのアイデアが出てくるときが、一番わくわくするかもしれないですね。描いたあとは、大体「思ってたんと合致しない〜」と、なるから。


それでは、今回もお付き合いありがとうございました。


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,671件

#最近の一枚

12,855件

絵のことばかり考えているので、いただいたサポートは大概絵のこと・活動・絵を描くための何かしらに使わせていただいています。