見出し画像

さみしくもあり、ワクワクもしちゃう「夏の夕暮れ」の不思議。

1年で4つある夕方のなかでも、とりわけ「夏の夕暮れ」は特別だ。

たった2時間前の景色とは打って変わって、抜けるような空に夕焼けの赤が広がり、ひぐらしが鳴く空間をひとりで帰路につく。

ふと、そんな世界に存在している自分を、さみしいと感じる瞬間がある。

夕暮れというのは、黄昏(たそがれ)ともいう。

「たそがれる」ということばがあるように、夕暮れはまるで人生の終焉のかけらのようだ。

しかし「夏の夕暮れ」にはもうひとつの顔がある。

さきほどのしんみりした感傷とは打って変わって、心が躍って落ち着かないときもある。

そう、学生のころの「夏の夕暮れ」は、さみしさよりもワクワクにあふれていた。

それは、花火大会や、キャンプ、肝試しなど、夏の夜遊びに向かう前、友人と集まる時間は決まって「夕方」だった。

これからはじまるたのしいたのしいイベントへの期待に、胸をふくらませていた時間だ。

「夏の夕暮れ」は、さまざまな青春の思い出の開始地点でもあった。

だからおとなになったいまでも、なんだかいまから楽しいことでも起こりそうな、不思議な感覚で胸がいっぱいになる。

「夏の夕暮れ」は、さみしさもワクワクも兼ね備えた、やっぱり特別な「夕方」なんだと思う。

皆さんからいただくサポートはとても励みになっています! ---いつもありがとうございます!---