マガジンのカバー画像

しばイッヌ展覧会

365
しばいぬたろうの記事更新のお知らせはこのマガジンフォローからどぅーぞ。
運営しているクリエイター

#とは

ザーサイの正体とは。

バーミヤンで「麻婆チャーハンランチ」を頼んだ。 店員さんが料理を運んできてくれて「最初に漬け物です」と小皿をテーブルに置き「こちらが・・・」とメイン料理のお皿を置いてくれた。 奥さんは、から揚げなんちゃらチャーハンを頼んでいて、さっきとは別の店員さんだったが、やはり最初に「こちら漬け物でーす」と小皿を置いた。 わたしは漬け物が好きなので「糖質より前に野菜を食べねば」と、真っ先にコリコリしていたら、奥さんが「この漬け物はなに?」と聞いてきた。 不揃いにカットされて歯ごたえ

10月18日は「ミニスカートの日」。成人男子だけに教えておきたい記念日を一挙公開!

こんにちわ!しばいぬたろうです! 本日10月18日は「ミニスカートの日」です。 なんて大胆な記念日。 ミニだったら3月(ミ)2日(ニ)なんじゃないの・・・? と思う人も多いのではないでしょうか。 本記事では「ミニスカートの日」の由来と、その他の「成人男子だけに教えたいセクシーな記念日」をご紹介します。 ※全て実在する記念日です。 *** 「ミニスカートの日」の由来 1967年、ミニスカートの女王と呼ばれたイギリスのファッションモデル”ツイッギー”が来日し、ミニス

愛という漢字が「心 + 受」で作られている理由とは。

日本語は複雑ですね。 世界でも一番覚えるのが難しい言語だとかなんとか。 美味しいものを食べたときにも、おいしい、うまい、イケる、ヤバくね?など、ひとつの表現だけでもやたら言葉があります。 なのにさらに漢字、カタカナ、ひらがななど3種類もバリエーションがあるし。 アメリカにはYESとNOしかなくて、真ん中の"どちらでもない"が無いってホントですか? 日本人の心は、赤や青などの原色よりも、桜色などのパステルカラーに情緒を感じて、尊いものとしてきたんでしょうね。 その「あい

女子高生の”ガッタイマイ”とは?太宰治と過ごす贅沢なひととき。

先日、たいして意味も分からないのに太宰治を読みながら電車に乗っていました。 ピース又吉氏が好きな作家は太宰治だというので、読んでみる事にしたんですが… あまりワカラン。 まだちょっとしか読んでないからなんとも言えないけど、とりあえず頭使いながら読まないと、すぐストーリーが分からなくなる。 まずカギ括弧が少ない。段落までが長い。 正直、解説が欲しい。 よほど脳みそに純文学の下地というか基礎というか、そういうのがないんだろうな。 太宰治読んでるオレってかっこよくね?と