見出し画像

社会人、〇〇を磨いてる?

こんしばわん、しばみかんです🍊

本日はKindle本のレビューをします。
紹介する方は”さわやかイケメン”な「あゆけいさん」の本です。

一言でいうと
「人事からの目線で、社会人1年目やそうでない方向けの輝きと強化術を教えるよ(ドヤ」
という本です。
(ドヤ顔でなく、ニコニコ笑顔で教えてくれます)

新社会人のみなさん。
4月が終わろうとしてますが、いかがお過ごしでしょうか?

社会人○年目のみなさん。
社会人1年生の時、あなたはどう過ごしてましたか?

この1ヶ月や○年前を振り返って、どのような心構えをお持ちでしたか?
あゆけいさんは人事のご担当なので、説得力がある心構えを伝授してくださいます。
例えば
・ちょっとロングな髪をしていた時期があり、注意を受けた。それを機にフレッシュな髪型にしたら褒められて気分も上がった
・自分の成長のために仕事をしたら、レベルアップした
などなど、あゆけいさんご自身の経験をもとに心構えが書かれています。

その中で特に共感を得たのが
靴を磨く

私が社会人になる○年前の話です。
どの本か失念しちゃいましたが、自己啓発本に
「靴だけはちゃんとしなさい。見られてないようで見られているから」
と書かれていました。

その本には
・靴底が削れてしまっている、靴が汚い人は仕事ができない人
・靴底が削れてない、靴がキレイな人は仕事ができる人
と書かれていました。

この自己啓発本を読んでから、すれ違うサラリーマンやOLの方が履いている靴を見るようになりました。
また、一時期ですがMRをしていた時期もあったので、上司の靴も見るようになりました。

結論。
この自己啓発本に書いてることは本当だ。
仕事ができる人は靴がキレイ。メンテナンスしてます。
一方で仕事ができない人は靴がよろしくない。玄関でそのまま放置しているのが目に浮かびます。

これを機に、靴のメンテナンスをするようになりました。
取引先に行く時や人生の節目になる転職活動で面接に行くときは、より気をつけています。

私自身が仕事できる人かどうかは置いといて、身だしなみの中で
「靴のメンテナンス」
は大事にしてます。
パンプスなどのおしゃれ靴だけでなく、スニーカーもメンテナンスしてます。

メンテナンスしながら
靴底が擦れていたら、ちょっと直そうかな。ごめんよ。
ありゃ、こんなところに傷が。クリームでふきふきしてみよう。
など、靴とお話ししてみてください。

メンテナンスすると、気持ちもスッキリします。
週末、3分だけでいいのでご自身が履かれている”靴”を見直してみませんか?

もしかしたら、あなたの靴はくたびれているかもしれないですよ・・・。

ではでは。


🍊🍊🍊🍊🍊🍊🍊🍊
こちらも覗いてみてね!
まずはTwitter

次はインスタ

最後はKindle。
自分の体をメンテナンスするのも大事✨