見出し画像

【実話】毎日残業し頑張っているのにマイナス査定!その理由とは○○

先日、職場の先輩から「毎日残業し頑張っているのに、失敗も全くしていないのに、どうして俺はマイナス査定なんだ!」と相談されました。

私が「上司に理由を聞きましたか?」と言いますと、先輩は

==================
ムカつくから聞くわけないだろか!
でも、上司にこんなん言われたわ。

愛鳥を見習え!
 あいつは毎日定時で帰る
 愛社精神のない奴だが、
 仕事はダントツで出来る。

ってよ。いやいや、
お前って結構失敗するだろうが!
俺は失敗なんかしねえぞ。
==================

と怒りをむき出しにしながら愚痴を吐いていました。

私の会社はブラック企業ですので、定時で帰ると愛社精神のないレッテルを貼られます。

とりあえず私は、「だったら、先輩の方が評価されるべきですね。ちゃんと上司に言って分かってもらった方が良いですよ。」と言いますと、 先輩は「もうええわー。」と言って諦めました。

==================
なぜ、先輩は
毎日残業し頑張っているのに、
失敗も全くしていないのに、
マイナス査定なのか?

逆に、なぜ私は、
毎日定時で帰っているのに、
結構失敗もするのに、
なぜプラス査定なのか?
==================

私は、正直に話そうか話さまいか迷いましたが、正直に話してしまうと恐らくですが、今まで先輩が培っていた長年の社会人ライフを全て否定することになってしまいますので、今回は、あえて話すのは控えさせていただきました。

ここからが本題です。今から、下記2点の理由を説明させていただきます。

==================
①なぜ、先輩は
毎日残業し頑張っているのに、
失敗も全くしていないのに、
マイナス査定なのか?

②なぜ私は、
毎日定時で帰っているのに、
結構失敗もするのに、
なぜプラス査定なのか?
==================

まずは①から説明させていただきますが、その理由は、 ベテラン社員にも関わらず、誰でもできる仕事をしているからです。

ベテラン社員とは、長期間にわたり同じ職場で働き、その職務や業務に豊富な経験と深い知識を持つ社員を指します。

だから、ベテラン社員には、組織にとって重要な存在であり、特に複雑な問題の解決や新しいプロジェクトの推進において大きな役割を果たすことが求められています。

また、そのノウハウを若手社員に伝えることも求められています。 しかしながら、私の職場の先輩は、各取引先の商売における情報をミスなく手入力で自社システムに登録していく仕事しかしていません。

確かに、膨大な情報をミスなく手入力するのは、非常に大変なのは分かります。 このやり方で上司が指定する期日に間に合わせるには、毎日残業しないといけないのも分かります。

先輩が仕事に対して、一切手を抜かずに一所懸命頑張っているのも分かります。

ですが、この仕事って言ってしまえば、紙に書いてある文字をそのまま手で書き写しているだけですので、わざわざベテラン社員がやるような仕事ではありません。

しかも、その先輩は、周りの人から一目置かれるほど超絶タイピングが速いというわけでもなく、毎日残業ばっかりしています。

更に言うと、先輩はベテラン社員ですので、本来は先輩の長年の経験で培ってきたノウハウを若手の後輩に伝えるべきなのですが、先輩の仕事というのは、紙に書いてある文字をそのまま手で書き写す仕事ですので、それ以前の問題です。

仮に、私がこの先輩の仕事を担当することになった場合は、プログラムを組み、各取引先の商売における情報が自動で自社システムに登録できるようにしますので、毎日残業することはありません。

また、プログラムを組むというのも、あくまで仕事を行うために手段の一つに過ぎませんので、若手の後輩には、その仕事の目的は何であるのかを押さえていただき、この目的を実現する上でもっとも効率的な手段は何かというのをご自身で考えていただくようにします。

つまり、私が若手の後輩に仕事のノウハウを伝える際には、そのまま答えを教えるのではなく、自分自身で答えを導き出すような教え方にしています。

ですので、後輩は分からないなりにも、自ら判断し行動に移していく必要がありますので、初めての経験につき、当然、失敗してしまいます。

失敗すると落ち込みますが、その分、しっかり記憶として残りますので、失敗は見方を変えると、仕事ができる人になるための良い経験となります。

誰だって初めての仕事というのは失敗しますが、逃げずに立ち向かい続けることで、経験が積み重なり、だんだん答えに辿り付けるようになります。

このように、自分自身で答えを見つけて仕事を成し遂げることができるようになると、自分自身の成長を実感し、仕事に対して自信が持てるようになります。

ここまでで仕事における先輩と私の違いについてご理解いただけたかと思いますが、ここで話を戻し、もう一つの②について説明させていただきます。

ブラック企業で毎日定時で帰り、失敗もそこそこし、おまけに愛社精神がないと言われている私がプラス査定である理由は、

「この仕事で君に敵う者はいない。」

と社長や経営層、直属の上司に言われるぐらい今の職場で無双し、唯一無二の存在となり、自分の居場所を創ることができているからです。

この続きは、こちらのnote「できる人は確率論で仕事する」をご拝読ください。

こちらは私が執筆した中で、初めての有料noteになります。 お陰様で、人気noteで上位表示されるなど、好評を頂いています。

特に、毎日の仕事が辛くてたまらない方には、今すぐにでもご拝読頂きたいです! 最後まで読み終わった後には、「目から鱗が落ち、人生観が変わった!」と言わせてみせます。

これは私の持論ですが、確率論で仕事すれば、仕事ができるようになるだけでなく、職場の人間関係などの様々な悩みを消すことも可能です。

理由は、シンプルに考える習慣が身につき、無駄な思考をしなくなるからです。

このnoteをご拝読頂くことで、仕事で起きる様々な出来事に対して、本質が見えるようになり、余計な情報は極限まで断捨離できるようになります。

私の夢は、不幸な人を幸せにすることです。

ブラック企業で毎日パワハラ上司に怒鳴られ、バカにされ、馬車馬のごとく働かされ、それでも愛する家族を守るために耐えに耐えてきた人生。気がつけば、もう転職できない年齢になっていた。

そんな不幸な方を私は救いたいです!
そんな絶望の淵で泣いている方を私はどうしても救いたいです!

断言します!仕事ができる人になれば、どこで働こうが必ず幸せになれます。

だから私は「できる人は確率論で仕事する」を執筆しました。 まずは上記noteをご拝読ください。この「できる人は確率論で仕事する」を執筆するに至った経緯を赤裸々に話しています。

さあ、私と一緒に、辛い今を突破する為の第一歩を踏み出しましょう。
私はこのnoteで、あなたの幸せを全力で応援させて頂きます。

< 御  礼 >
最後まで読んで頂いた皆さんには、本当に感謝しかありません。

もし、このnoteが為になった、という方は、フォロー、スキ、コメントなど頂けたらとても嬉しいです。

私は無双仕事術で幸せを創造するプロです。私のnoteでは、このような仕事の悩みを解決する方法や仕事ができる人になる為のノウハウを投稿しています。

また、無双仕事術、及び、私のSNS活動の最新情報は、X(旧Twitter)で投稿していますので、併せてご覧頂ければ幸いです。
https://twitter.com/shiawase_aichou

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

今も仕事で悩み苦しんでいる方々が沢山います。昔の私も11年間、会社に搾取され続け、絶望の淵で泣いていました😭だからこそ、その辛いお気持ちは痛いほど分かります!あなたのサポートが私にとって今後のnote活動において精神的支柱となります🥹よろしければサポートをお願い致します🙇