見出し画像

頑張っても無駄なこととは?見極める基準は○○

どれだけ頑張ってもどうしようもできないことって何でしょうか?
どのように見極めていったら良いのでしょうか?

今回は、頑張っても無駄なことについて話させて頂きます。

今から詳しく説明させていただきますので、職場の人間関係で悩みを抱えている方は、ぜひ最後までご拝読ください。

それでは参ります。

早速結論から言いますが、頑張っても無駄なことは、他人を変えることです。

つまり、自分が好かれるためにどんだけ頑張っても、好かれるかどうかは相手次第で、相手によっては好かれるどころか嫌われる場合もあるという事です。

頑張っても無駄なことを見極める基準は、他人の課題かどうか、たったこれだけです。

サラリーマンの人間関係の悩みと言えばこの話になりますが、上司と人間関係ができていない、ということで多くの方が悩んでいると思います。

相談すると露骨に嫌そうな顔をし「自分でやれ!」と怒られる。
そして、自分で行い問題が起きたら、「勝手に何してるんだ!」と怒られる。
他の人には優しいのに、自分にだけはあいさつすら返してくれない。
定時で帰ると「やる気がないなら会社辞めたら!」と嫌みを言われる。

これではまずいと上司に好かれようと積極的に話かけたり、サービス残業したりして、頑張っているけど、上司との関係は一向によくならない。

もうお気づきだと思いますが、どんだけ頑張っても、この上司に好かれるのは絶対に無理です。

ですので、このような上司のために、あなたの貴重な時間を使うのは無駄です。さっさと諦めてください。

上司は神様ではなく、あなたと同じ人間なんです。

人間というのは、相手が何を考えているのは分かりませんので、上司の心の中はあなたには分かりません。

さっきの話で言うと、上司はあなたのことが嫌いではなく、あなたを体良く利用しているだけかもしれません。

==================
あいつ、俺に好かれるのに必死だな。
何も言わなくてもサービス残業まで
しれくれるしな。
だったら、このまま嫌いを演じ続け、
馬車馬のごとく働いてもらおう。
==================

特に人によって態度を変える上司は、このパターンの人が大半です。

新型コロナウイルスが流行する前の話になりますが、その時は、自社他社問わず、管理職の方と飲みにいくことが多かったです。

お酒が入るとガードがゆるくなるのでしょうか。

====================
部下は利用してなんぼ、とか。
部下は、優しくするとなめてくる。
だから、冷たくした方が、
よく働いてくれる、とか。
部下は、上司に好かれるのに必死、とか。
====================

と酔った調子で、ペラペラ話してしまう人が複数名いました。

これを聞くと気を悪くする方もいらっしゃると思いますが、私は、このような極悪人の上司の気持ちも分からないわけではないです。

上司の立場になって考えてみると、上司にも更に上の上司がいます。

あなたが上司からひどい仕打ちを受けるのと同じく、この上司もまた同じく上司からひどい仕打ちを受けています。

あなたと同じく上司も膨大な仕事をかかえています。

部下に遠慮すると自分がするはめになるので、なんとか部下に仕事を振る必要があります。

仕事量が膨大すぎて部下に振るだけでも大変なので、優しく丁寧に説明する時間がありません。

効率よく仕事を振るには、部下自らが率先してやるよう仕向ける必要があります。

だから、部下の心理につけ込み、圧力をかけることで勝手に馬車馬のごとく働かせているのです。

上司も人間です。
上司だって家族がいます。
上司はあなたではなく家族を選びます。

厳しい言い方になりますが、ここから更に言うと、上司は状況によっては、あなたのことを裏切ります。いや、もうすでにあなたは、その上司から裏切られているかもしれません。

「あいつは、俺に嫌われるのを恐れているな。ちょっとおだてたらサービス残業までしてくれるしな。」と優しいあなたを体良く利用しているだけかもしれません。

心理学の観点でいうと、人には、他人の心は読めません。

だから「たくさん気遣いしないと上司に嫌われるかも!」って分からないことに対して悩むだけ時間の無駄です。

ですので、こんな上司に対して無理に好かれようとする必要はありません。

もし、上司に嫌われたら、それならそれで、さっさと諦めたらいいのです。

嫌われたところで、その上司はあなたを簡単にはクビにできないし、嫌なら部署異動をお願いしたり、転職したらいいだけの話です。

そう!なんとでもなるのです。

話を元に戻しますが、頑張っても無駄なことを見極める基準は、他人の課題かどうか、たったこれだけです。

ということは自分の課題は、頑張る価値があるということです。

他人は絶対に変えれませんが、自分は頑張れば変えれるということです。
生活するためには働く必要があり、そこには人間関係の悩みが必ずついてきます。

その際は、これは自分の課題なのか、他人の課題なのか、と切り分けて考えるようにしてください。
または、ここまでは自分の課題で、ここからは他人の課題、と範囲を明確にするようにしてください。

これらの課題の分離を通して、あなたの貴重な時間は、あなたの為になることに使ってくださいね。

他人は絶対に変えることができませんが、自分は頑張り次第で変えることができます。

辛い今を変えたいなら、まずはご自身で行動に移す必要があります。

あなたのその第一歩が、あなたを変えるきっかけとなります。

皆さん自身の力で幸せをつかみとり、これからの皆さんの人生が幸せで満ち溢れることを心から応援させて頂きます。

< 御  礼 >
最後まで読んで頂いた皆さんには、本当に感謝しかありません。

もし、このnoteが為になった、という方は、フォロー、スキ、コメントなど頂けたらとても嬉しいです。

私は無双仕事術で幸せを創造するプロです。
私のnoteでは、このような仕事の悩みを解決する方法や仕事ができる人になる為のノウハウを投稿しています。

また、無双仕事術、及び、私のSNS活動の最新情報は、X(旧Twitter)で投稿していますので、併せてご覧頂ければ幸いです。
https://twitter.com/shiawase_aichou

最後までご覧頂き、ありがとうございました。


今も仕事で悩み苦しんでいる方々が沢山います。昔の私も11年間、会社に搾取され続け、絶望の淵で泣いていました😭だからこそ、その辛いお気持ちは痛いほど分かります!あなたのサポートが私にとって今後のnote活動において精神的支柱となります🥹よろしければサポートをお願い致します🙇