見出し画像

[シンプルレシピ] 生クリームを使わないカルボナーラ

ときどき作る我が家のカルボナーラを紹介します😋
ローマかどこかのスタイルだと思いますが、家ではカルボナーラに生クリームを使いません。アーリオオーリオの要領でできたとろみのあるソースと卵とチーズとで程よいコクととろみが出てきます🤤
そんなレシピについては↓をチェック。



[材料 2人分]
パスタ用

・お好きなロングパスタ:200g
・水:3L
・塩:25g

ソース用
・卵(全卵):2コ
・卵(卵黄):2コ分
・にんにく:3かけ
・オリーブオイル:大さじ4杯くらい
・バター(お好みで):少々
・パルミジャーノチーズ:80gくらい
・グアンチャーレ、またはパンチェッタ、またはベーコン:100g
・塩:5g
・ブラックペッパー(粗挽きがおすすめ):少々

[作り方]
1. ニンニクをスライスします。
2. グアンチャーレを5mmくらいの細さに切ります。
3. 油を敷かずに、切ったグアンチャーレをフライパンに入れて弱火で火をつけます。
4. グアンチャーレから脂が出て激しく泡を出し始めたらフライパンを傾け、スライスしたニンニクを入れ、さらにオリーブオイルをニンニクが浸るくらい入れます。この時グアンチャーレは脂にひたる必要ありません。
4. ボウルに卵(全卵x2、卵黄x2)を入れよく解きます。
5. この辺でパスタの鍋も火をつけます。
6. パルミジャーノチーズをおろし器などで削り、ボウルに加えます。
7. 6.にブラックペッパーと塩を入れて味を調節したらよく混ぜます。お好みでバターも加えます。

8. パスタ鍋のお湯が沸騰したら、パスタを入れます。茹で時間はパスタのパッケージに書いてある時間-2分が目安です。(太さ1.4mm以下のパスタは-2分だと短すぎるのでご注意ください)
9.  パスタが茹で上がったら水を切らずにそのままトングでフライパンに移します。
9. お玉半分くらいの茹で汁をさらに加えて、フライパンを揺すりながら激しく混ぜます。茹で汁とソースの油とパスタを全力で混ぜるイメージです。
10. 茹で汁とオリーブオイルがいい感じに混じってとろみが出てきたら火を止めます。
11. フライパンの中身を全てボウルに移し、よく混ぜます。チーズが溶けていい感じに混ざりますが、熱すぎると卵も固まってしまうのでご注意ください。
12. お皿に盛り付けて完成!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?