見出し画像

植物🪴お花の療法🫶

こんにちは。 栞子cacoです。
平日は、会社員、
休日は、心と体のセラピストをしています。

6月の梅雨時なのに30°超えもある東京。
皆さんのお住まいの地域はいかがですか?

今回はリンク🔗多めです。
最後までお付き合いくださいませ。

心の安定っていうけれど、、、
女性は月の満ち引き(新月〜満月とか)でも、バイオリズムが一定していませんよね。

加えて寒暖差、気圧の変化、
外は暑いのに屋内は凍るほどのエアコンの冷え🥶💦 でホルモンバランスもガタガタしてしまいます。

植物🪴のエネルギーのお話、前回はコチラ

今回は、耳ソロジー®︎で使用している、
バッチフラワーレメディについて、書いていきます。

バッチフラワーレメディとは

自然を愛する英国で1936年に生まれ、
現在の英語圏では薬局を中心に、5000以上のお店で取り扱われています。*パンフから抜粋

日本でもロフトや東急ハンズなどで取り扱いもありましたが、使用方法が分からず手に取る方も少なかったようです。

現在では、直営で個人店hp通販をされているサロン経営者さんもいらっしゃいますので、
そういった方からのカウンセリングやアドバイスを元にご使用をお勧めします!

70年間英国バッチセンターで受け継がれてきたバッチフラワーの信頼のブランドの証しは、バッチ博士のサインのロゴが目印です!
ご参考に私の購入先、リンク貼っておきますね!
店主の黒岩ユミさんは、耳ソロジー®︎を作った人(創始者)です☝️


バッチフラワーレメディは、
心の安定、マイナス感情を0に向けるための療法に用いられるものです。
イギリスの医師であり細菌学者でもあった
エドワード・バッチ博士が完成させました。
だから、バッチフラワーレメディ!なんですね。
当時のバッチ博士の研究コテージは、現バッチセンターになっているそうです。

日本の植物学者、牧野さんの朝のドラマがありますね。きっとバッチ博士も植物と対峙、いや植物に夢中だったのでしょう。

こんど、私の周りにいる植物王子もご紹介しようかしら♪

バッチフラワーレメディでの心情セラピーでは、
カウンセリングをして、シングルレメディを7〜8ほど
選びブレンドボトルを作ります。
数週間摂取して心情の変化を見ていきます。
注)耳ソロジー®︎では最初の緊張感を解くため、
レスキューレメディを皮下吸収で使用しています。

耳ソロジー®︎でバッチフラワーレメディを使用していますが、私、バッチフラワーレメディのアドバイザーでもあります📝
心情セラピーでブレンドボトルのカウンセリングアドバイスともに、整えていくサポートをしています(๑ت๑)💡

心のざわつき、違和感がある、
閉塞感、元気がでない、など
少し長引いているなと感じている方、
お花のボトルを傍に、
ご自分とじっくり向き合いながら、月日を重ねてみるのも良いでしょう。

Instagramでも、シングルレメディのご紹介をスタートしました〜

ここまでお読みいただき
ありがとうございます🍵

また記します✒️




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?