勉強はやっぱり楽しい

久々すぎる更新。新中1、新小1、新年中(幼稚園を辞めこども園へ転園)この三人の入学入園準備に加え、本業での新しいプロジェクトの参入で日々が「秒」で過ぎている感覚でした。

中高一貫校の1年生になった長女ですが、1か月で大きすぎるブレザーにも見慣れ、毎日15キロのリュックを背負い満員電車での登校も慣れてきました。初日から「平日2時間、休日は6時間くらいの勉強時間で大丈夫だよ♡」と先生からのお話で「おおぅ」となりながらも進学校の洗礼を受けています。長女曰く、「みんな賢そう」なんですって。確かに入学式で男子はコナン、女子はたまちゃん(ちびまる子の)に見えたもの。

6年間じっくり楽しんでほしくての受検だったので、私の受検サポートは終了。あとはご自分でどうぞ。のスタンスで関与していませんが、受験勉強3年間で身に付いた自学自習の習慣は活かされているようです。一人一人に配られたスケジュール帳を使いこなし、予習復習をして授業を楽しむ。とにかく授業が楽しい、楽しむために予習するっていうのが長女らしいな。と思いました。長女の笑顔をみては「中受してよかった」と思えたのでした。

結果はどうであれ、この環境を楽しめるのは長女の努力なので結果的に大成功だったな。と思います。

さて、次女ですが、「おねえちゃんと一緒の中学は行かない」と言ってみたり、「制服で選ぶ」と言ってみたり。毎日いろいろ考えているようですが、中受専門塾も楽しいようなのでしばらくは基礎固めを頑張って、おいおい志望校を決めたらいいかな。とゆるくスタートしています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?