見出し画像

どんな時でもやれる

静かな年末年始。

自宅に籠っていました。

お正月明けに大本命の入試がある長女は、言わずもがな、勉強の日々です。おせちも、蟹すきも、15分で食べて自室に籠る年末年始。例年なら塾の元旦特訓で1日8時間塾に行ってるはずが、このコロナ禍。29日から本番まで通塾なしです。ふざけんなー!金返せー!とならないのが成熟した受験生の親。ただひたすら、自宅でのサポートに徹します。

「中学受験はチーム戦」塾の先生が言いました。

今年度の受験生はどうなん。塾メンバーと「よいお年を!」とお別れして次会うとき本番だってよ。チーム戦どころか戦えるのかよ。合格はちまき巻いて、エイエイオー!!の熱量はよ!

恨むはコロナ。志望校は入試一週間前から体温を記録し、記録用紙を当日忘れたら受験資格なし。なおかつ1週間前に濃厚接触と分かれば受験資格なし。塾で飛沫炸裂させながら「エイエイオー!!」をやってる場合じゃないのでした。チームで戦えない今、12歳たちは不安に押しつぶれそうになりながら、「自信を付けるには量!」と言わんばかりにめちゃめちゃ勉強しています。

娘の塾メンバーはzoomをつなぎ、手元を公開しながら勉強しています。すごいナウ。お互いチャットで励まし合いながら。ほんと、すごいナウ。「俺、過去問10分で解く」「おお!俺は問題見ないで過去問8分で解けるぜ」おい。意味ないぞ。ってか、記憶力すごいな。

zoomのチャットで盛り上がり、「あと1時間!あと30分!」「自分に負けるな!」「ひとりじゃないよ!」「みんながついてる」「一緒に志望校にいこう!」

6年生たちは箱根駅伝の襷をつなぐように、zoomのホストを繋いでいました。

6年生、ちゃんとチーム戦してました。

神さま、この子達がみんな一人残らず満足の行く受験ができますように。

静かな年末年始でしたが、燃えるような2021年がはじまっています。環境を恨むことなく、環境に順応してまたひとつ成長している姿を誇りに思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?