見出し画像

登山記録② 毛無山

梅雨が始まりそうな雰囲気を感じながら

今回は富士山の西側にある毛無山に登ってきた。

標高は1946 m。なかなかの高さだ。

画像1

入口は割とわかりやすい。

整備された林が広がる道に沿って登山を開始した。

画像2

第一関門の「はさみ石」。クライミングのような感じで岩の急坂を登った。

縄を利用しながらのエキサイティングな登りが続く。

しばらく坂と戦いつつ登っていくと、水の音が聞こえてくる。

画像3

「不動の滝」二つ目のチェックポイントだ。

離れた位置にある滝を見ながら休憩ができるスポットもあった。

画像4

急坂が続き心が折れそうになるが、

一合ごとに看板があることで不思議と力が湧いてくる。

画像5

標高が上がっていくごとに、雲の影響なのかモヤがかかってきた。

期待していた富士山が見えないことにがっかりしたが、

画像6

物語の世界に迷い込んだかのような、神秘的な自然の様子を体感できた。

画像7

頂上まであと少しのところで、しっかり休憩をとって、ラストスパート

画像8

そして、無事登頂!

かなり登りのきつい山だったが、チェックポイントが複数あったことでこまめに休憩をとることができ、テンポよく登ることができる良い山だった。

画像9

グラフを見るとわかる急登具合、、1 kmの登りは初めてかもしれない。

頂上で見ることのできなかった富士山であったが、帰りの車内からその姿を見ることができた。

画像10

景色が悪かったとしても、天気が悪かったとしても、登りがつらかったとしても、

五感を使った自然との触れ合い、山頂にたどり着いた達成感

は不変の楽しさだ、と実感した登山だった。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,107件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?