見出し画像

【1/2エッセイ】強いイメージを持たれやすい人こそ、これが見えた時、人の心は揺さぶられる。


✍️1/2エッセイ とは、エッセイ(実体験、思い)にコラム的要素(リサーチ)を足した私の造語です。独自の勝手解釈なので悪しからず。


人が人をジャッジする時、二つの観点によって評価するらしい。それは、

「強さ」と「温かさ」

そして人を惹きつける人というのは、この二つがバランスよく働いている、とのこと。

『人の心を一瞬でつかむ方法―――人を惹きつけて離さない「強さ」と「温かさ」の心理学』(著:ジョン•ネフィンジャー、マシュー•コフート)

によると、まず「強さ」には基本要素が二つ。

『世界を動かす能力』と『意志の力』

そう言われてみると、
世を席巻しているリーダーは、
この二つの強さ要素が備わっている。

例えば、メガテック企業のCEOの立ち姿を見ていると強さが滲み出ているし、彼らのプレゼンを聞く度に、おぉっ、となる。

それはきっと、

技術力、という「世界を動かす能力」と
発信力、という「意思の力」

が備わっているから。

時代を遡ってみると、
他にもそのような人物はたくさんいたはず。

けれど悲しいかな、
この『世界を動かす能力』と『意志の力』だけでは、人々を不幸に追いやってしまう人もたくさんいたわけで。

ゆえに、強さだけで人からの信頼を得るのは難しく、人を惹きつけるには「温かさ」というエッセンスも必要であることに、同書は触れています。

その温かさの基本要素は三つ。

『共感』『親しみ』『愛』なのです。


ここにとある女性リーダーがいました。

彼女は常に高い志しを持って前に突きむ、家庭よりも仕事を選ぶタイプの女性です。

そのクールさゆえに、人の反感を買うことも多くありました。

しかし、ある出来事が彼女に対する世間の見方を大きく変えたのです。

それは、彼女の夫の浮気。

これまで、強さはあるけど温かみがない、と揶揄されていた彼女に対して、世間の同情心が動き始めたのです。

そして、彼女への印象が変わり始めます。
あるインタビューで、彼女が涙で声を詰まらせたことがありました。

それは、仕事一貫、無敵のように見えた彼女が、聴衆の前で個人的な苦しみを吐露した瞬間でした。

この女性こそ、ヒラリー•クリントン。

元政治家で弁護士、
さらに第42代アメリカ合衆国大統領、
ビル•クリントンの奥様。

ヒラリー氏の人間らしい反応に、これまで彼女を「冷たい人」「強い人」と評してきた人々が抱く彼女への印象が「温かい人」に切り替わったというのです。

つまり、世がヒラリー氏から、共感、親しみ、愛を感じとった、ということ。

このヒラリー氏の話から分かるように、人の反感を買わないようにするには、ひいては、人を惹きつけるようにするには、強さと温かさのバランスコントロールこそ、魅力的な自分になる大事なエッセンスなのです。

そんなの、一朝一夕に成らず……

そうなんです。
私はこれを読んで、ヒラリー氏だからできたんじゃないの?なんて思いました。

でも……、〇〇さんだからできる、というのは自分への言い訳。

人は変わりたい、と思った時点でもう変化が起きていたりするものです。

ここで、as if の法則のお話を。

心理学者のリチャードワイズマンが、彼の著書のひとつ、”The as if principal”にてas if の原則について述べています。

as ifとは「あたかも〜のように」という意味です。

その法則とはどういうものか?

それは

笑顔になりたければ、笑顔を作る、
楽しくいたければ、楽しく話す、
強くいたければ、毅然とした態度をとる。

このように、あたかもそうであるかのように・・・・・・・・・・振る舞うのです。

そうすることで、その振る舞いに相応しい感情が付いてくるのです。

これは数々の科学的実験でも立証されてきたことですが、行動で感情コントロールが可能だ、ということです。

言い換えると、
なりたい自分になりきればそうなるよ、
ということ。

これは私のやり方ですが、
強さと温かさを兼ね揃えたロールモデルをイメージします。

それは、知人でも、家族でも、著名人でも誰でもいいわけです。

そして、その人になりきる✨

最初はぎこちないかも知れませんが、そのうち慣れてきて、少しずつ感情コントロールが可能になります。

誰にも知られず、コストもかけずにできる変身技😊

as if の原則を使ったとて、強さも温かさも一日にして成りませんが、こういった小さなモーションは動機づけにもなり得ますからね。

強くて温かい人、
温かくて強い人、

どちらも確かに魅力的。

人を惹きつけるために、人の心理をどうのこうのするよりも、自分の心理のクセや行動パターンを改善することの方が、他人とより良い関係を築きやすいものです。

そういえば昔、ヨガの先生にこんなことを教えてもらいました。

自分に正直になることは、同時に人にも正直になれること。

まさに、です😊

本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

写真は先週訪れたチューリップ畑の景色。
ワシントン州を久しぶりに北に進みました。
読んでくださったあなた様にお裾分け😊
お花こそ、強さと温かさの象徴ですね🌷



📚ライフログ読書📚
著:ジョン•ネフィンジャー、マシュー•コフート
『人の心を一瞬でつかむ方法―――人を惹きつけて離さない「強さ」と「温かさ」の心理学』(あさ出版)


『ライフログ読書』とは……
「私」の知りたいことを探索しながら読むピックアップ読書のこと。過去の経験での学びや気づきを本で確認したり、本で得た知識を自分用に転用して日常で試すといった仮説と検証を繰り返し。
そうすることで、物事の本質を見抜くチカラと
自分のQOLを高めていくことが目的。
本は読んでも読まれるな!
※ ここでのQOLとは、
頭のエコになること、
考え方のヒントになること、
カラダが喜ぶことなどを指します。

しゃろん;の造語



















この記事が参加している募集

ほろ酔い文学

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?