見出し画像

病院のスタッフだけど患者さまの立場でいたい

MSWの仕事をしながら家族の入院時にキーパーソンをすると色々見えてくることがあって楽しい。

実は職場が自宅や実家の近くなので家族の担当MSWさんと顔見知りだったり、お電話で何度もやり取りをしている方ということも多くて。
やりにくいかなと思ってバレてなさそうだったら素知らぬ顔をしてるんだけど、長くしているとなんだかんだばれてしまって。
前にあえて素人さんっぽく専門用語を使わずに話をしていたんだけど、最後に〇〇病院のにじいろさんですよねって言われてめっちゃ恥ずかしかったことも。

でも、若いMSWさんが担当だとキーパーソンが同業者だとやりづらいかなとも思うの。どうなんだろ。

家族の立場にたって対応してもらった時に本当に改めて考えることも多くて。

私がMSWとして、相談業務を対応するときに心がけているのが、「面談が終わったら笑顔になれること」です。

家族が病気になって前の生活に戻れないってめっちゃ大変なこと。どうしていいかわからない、これからどうなっていくかわからない。
家のことは?患者さんはどこでどうやって生活するの?お金はどれくらいかかるの?自分たちはどれくらい負担になるの?
心配なことがいっぱい。
でも、しっかり話を聞いて心配なことはこうやって解決できるよ。その相談はこれからものるからね。ってことを伝えられたら、安心できることが増えるんじゃないかなぁ。
私は家族としてたくさん経験を積んだから絶対に言えること。
ちゃんとした答えがその時に見つからなくても道がみえたら笑顔になれる!
MSWが全てを知ってる必要はなくて。わからないことをわからないからちゃんと調べるって言ってくれる人が安心する。

入院相談でも。
受け入れないというお返事をすることもあるけど。
受け入れることで大きなデメリットがあるなら、それを伝えてデメリットの少ない選択肢をお伝えできれば結果「ありがとう」の笑顔になって帰っていける。

めっちゃストレスも多い仕事やと思うけど。
定期的に担当した家族さんが言ってくれる言葉。
「お話聞いてくれたのがにじいろさんで良かった」

どれだけ辛くても他から嫌なことを言われても。
この言葉を言ってくれる人がいるから、私は相談要務を続けているんだと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?