見出し画像

【66%達成感謝!】シェア理事 本橋栄よりメッセージ!

「外国人母子が保健サービスを利用しやすい社会」を掲げて始まったクラウドファンディングも残り20日。みなさんの温かいご支援のおかげで216名の方から267万5000円が集まりました。本当にありがとうございます!
目標400万円まであと140万円 頑張ります。
今日は、シェア理事の本橋からのメッセージを紹介させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は現在ケアマネジャーとして高齢者福祉に関わっています。人手不足から介護施設の現場には、若い外国人の介護職員さんたちが増えてきています。

遠くない将来に私たちの親の世代や私たち自身も彼らや彼女たちの介護を受ける時が来るかもしれないと感じています。これから彼ら彼女たち外国人が日本の地域で結婚し子育てをすることが増えてくることは確実でしょう。

日本人にとっても働きながらの妊娠や出産、子育ては大変です。日本語が充分できない外国人が妊娠・出産・新生児のケアに関わる医療や保健制度を上手に利用するためには、日常会話の日本語では十分ではありません。専門性のある通訳や身近な支援者が必要です。

シェア=国際保健協力市民の会が実施している、在日外国人のための母子保健サービス利用支援活動は、長年の国内・海外(タイ・カンボジア・東チモール)での活動の経験をふまえたものです。

シェアの活動の強みは、日本でも海外でも医療保健の専門家の関りのもとに、対象となる人々のニーズをふまえて当事者や専門職・行政の担当者と共に計画準備し、参加型のトレーニングや研修を通じて、長い目で人材を育て地域の健康改善をめざすアプローチにあると思います。

地味な活動ではありますが、日本で育つ赤ちゃんと母親たちの健康のために、安心して子育てできる支援が届くように、息の長いご支援・ご協力をお願いいたします。


シェア=国際保健協力市民の会 理事 

本橋 栄



在日外国人支援事業 山本裕子

*応援よろしくお願いいたします*
在日外国人の健康支援

  1. ↓↓↓過去の在日外国人支援事業 ブログアーカイブ↓↓↓
    NGOスタッフブログ | すべての人に健康を![シェア] (livedoor.jp)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?