見出し画像

"手放す"ということと"今ここ"

こんばんは。
みなさん、お元気ですか?
私は、ん~~~微妙です。
体調はいいんですけど、なんかチョット疲れちゃったなぁ~気持ち的に。
何に疲れたのかって?
未来に期待すること・・・かなぁ。

お写ん歩(2023/12/26)-01

いや、チョット違うな。
叶えたい望みがあって、叶えるにはどーしたらいいかを考えることだったり、叶っていない現実を見て暗い気持ちになることだったり、叶っている人と自分を比べて落ち込んだり・・・
そーいったことに疲れたのかなぁ。

お写ん歩(2023/12/26)-02

不足にフォーカスしていると不足が増長するらしい。
分かってるつもりなんだけど、やめられないんだよなぁ~
勝手に不足にピントが合ってるんだよなぁ~
もう最新のカメラ並みの精度とスピードで不足にフォーカスしちゃう。
まるで"瞳"検出機能よろしく"不足"検出機能が付いているみたい。

お写ん歩(2023/12/26)-03

思考が生み出す行動ってのは、そうとうに遠回りだったり、目的地にたどり着かなかったり・・・まぁ大体は、努力や根性や強靭な精神力が必要な方法しか生み出さない。
そういえば、苦手だったんですよねぇ。努力や根性ってヤツ。
2年前に会社辞めた時に、もう頑張らないって決めてたはずなのに・・・なんかジタバタしてたなぁ最近。

お写ん歩(2023/12/26)-04

『ジタバタしたっていいじゃない。人間だもの。byみつを』
なんてお道化てみても、なんの気休めにもなりやしない。
疲れっちゃったんですよねぇ~ジタバタすることに。

えぇえぇ。みなさんに比べれば全然頑張ってないですよ。
わかってますよ。それぐらい。
でもね、こういうのは、相対的なもんじゃないんですよ。

お写ん歩(2023/12/26)-05

でね、手放そうって思って・・・
ジタバタすることを
頑張ることを
じゃぁ諦めるのか?
いやいや諦めはしないですよ。
じゃどーやって実現するの?
それそれ、その「どーやって」を手放そうと思ったって話。

お写ん歩(2023/12/26)-06

そう。もうどーしようもないんですよ。
どーにかしようとしたところで矮小な自分には大したことはできない。
いや、むしろ、不安や恐怖を増長するだけ。
だから、コントロールを手放しました。
後は、野となれ山となれ。
なるようになるさ。
ケセラセラ。

お写ん歩(2023/12/26)-07

今、やれることをやるしかない。
今、やれることってなんだ?
それを探すとき、つい、将来のためになることをしようと頭をつかってしまうんですよねぇ。それをやめようって、たった今思ったのに。
思考癖、なのかな。

お写ん歩(2023/12/26)-08

これを手に入れたら幸せになれるとか、こうなったら幸せになれるとか、条件付きの幸せって、実現したところで、次の条件が出てくるので、いつまでたっても渇望し続けることになるし、せっかく手に入れたものを失ってしまうかもしれない不安や恐怖がついてまわる。

結局のところ、いつかの幸せは永遠にやってこない。

お写ん歩(2023/12/26)-09

じゃぁ、今、幸せになるしかないじゃない。
無条件に。
何が無くても、今、この瞬間から幸せになるしかない。
もう、今、十分に幸せだと、そういうことにするしかない。
はい。そうしました。
今、私は、幸せです。

お写ん歩(2023/12/26)-10

今を大切にしようと思います。
毎瞬毎瞬、この瞬間が愛おしいと思えるようにしようと。
今、この瞬間、自分が望むことに耳を澄まそうと。
それは、かつての自分からみれば刹那的かもしれないけど。
刹那的であることの何がいけない?
そういった固定観念や既成概念も手放していこう。

お写ん歩(2023/12/26)-11

明日、満月ですね。
アメリカの先住民はこの時期の満月をコールドムーンと呼ぶんだとか。
日本にも寒月なんて言葉がありますが、それは満月に限らないのかな?
ともかく、今日の月は、ほぼほぼ満月で、綺麗でした。
日没間近のお写ん歩だったので、夕日も堪能しました。

お写ん歩(2023/12/26)-12

今日のお写ん歩コースは、私が住むマンションから官軍塚、その先の勝浦灯台、そして、勝浦市街地へ降りて遠見岬神社へ参拝して帰宅するというコースでした。
マンションから官軍塚、勝浦灯台までの道は、一本道なのですが、この道は、環境省が設定した「関東ふれあいの道」の一部になっていて、お散歩にもってこいの道なのです。

お写ん歩(2023/12/26)-13

"今ここ"の幸せを噛みしめたお写ん歩でした。

お写ん歩(2023/12/26)-14

でも、ここを離れる決心をしました。
自宅を手放(売却)します。
これについては、別途、記事をあげたいと思います。
ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?