見出し画像

夏の京都に行きオオサンショウウオと出会う

まるで「ベスト オブ くるり/TOWER OF MUSIC LOVER」のジャケットじゃないか、というヘッダー写真が撮れただけでも大満足だったんですが、色んなところ行ったんで旅行日記的に書いてみます。


初めてちゃんとした湯葉料理を食べた解釈が難しい味だった、、ポン酢を最も美味しく飲むためのアダプターみたいな、、?クリーミーだし、、!!世界の山ちゃんの余韻がまだ舌をバグらせてた感じがあるのでもっとフラットな状態で食いたい。茶碗蒸しとそうめんは歴代で1番美味しかった。


京都が誇るイノダコーヒー本店へ。スカート澤部さんも愛した味だというボルセナ、めちゃ旨だった。グラタン味のパスタっていうんですかね、納得感のある味だった。ビーフカツサンドもバカうまかった。ウェイターさんみんなオールバックでバチキメしてたし、街の洋館の多さ含めて雰囲気最高。




夜は鱧しゃぶを食い散らかしました。これはイイですね、、、鱧も当然素晴らしかったけど凌ぐレベルで豚肉が旨くてさ、、出汁でさ、、食うとさ、、1番うまい肉うどんみたいな味がすんのよ!!そんなこと思ってたらシメにうどんが出てきて、1番うまい肉うどんが完成してしまった、!と嬉しくなった。


伏見稲荷に行った。駅降りた瞬間から猛烈な湿度と暑さで京都の夏をビシビシ感じました。千本鳥居は実際はそんなことないのだけど無限に続くような時間歪め系のなにかなように思えた。


出町柳駅も行ってきた。鴨川と言ったらくるりの「デルタ」や岡崎体育「鴨川等間隔」が思い浮かぶけど、ここにきてアジカンが「出町柳パラレルユニバース」で参入するとは思わなかったすね。森見登美彦作品の聖地巡り含めてまたブラブラしたいな。


昼は場所を盛大に間違えながらようやく辿り着いたカジュアルなフランス料理へ。たまにこういうの食べると味の複雑さに感心してるうちに終わっちゃうのだけど、カイノミステーキのきのこソースは何も考えんと食っても最高に美味しかった。


京都水族館に行った。春に東日本のクラゲの聖地に行ったんで西も押さえておかないと、と。水槽が頭上にまで広がっていく大きさなので圧巻の見応えだった。ペンギンも空を飛んでるかのようだった。


オオサンショウウオくん祭りで最高だった。こんなにびっしりと隅っこに集まるタイプの生き物だったのね。目もつぶらでかわいい。1匹持ち帰った。



一家に一匹、オオサンショウウオ。


#日記  #旅行 #travel #旅行記 #京都 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?