見出し画像

ダイエットで結果を出したかったら、必要のない事に近ずくな!

こんにちは!

隙間の時間のトレーニングで今日はちょっと納得がいかなかったシュワルツ浅井です。

まあそんな日もありますよね。

さあ、つぎ頑張ろう!(^^)v


そんな土曜日

今日はダイエットがなかなかうまくいかないあなたのために、ダイエットを成功させる習慣についての話です。


どうして、悪い習慣はやめられないんだろう?

以前のブログで書いたことあるんだけど、扁桃核も「快・不快」の判断で、人間の感情や行動は「接近反応」「回避反応」に分かれるって話をしました。

と思ったら近づいて行って、不快って思ったら避けちゃうってことです。

普通そうですよね、楽しいことはもっとしたくなるし、いやなことは避けたいですよね(^_^;)


人間の感情とか行動って複雑なように見えて、実際は「近寄っていくか、離れていくか」 のどちらかしがないそうなんです。

そしてその反応のパターンを見てみると、「うまくいく人」「うまくいかない人」の違いがはっきりしてくるんです。


その違いは、うまくいく人は、必要があることに接近していって、必要がないことを避けているんです。

うまくいかない人は、逆に必要があることをさけて、必要がないことに近寄っていくんです。


もうちょっと具体的に説明しますね。

英語の勉強をするのに単語帳を見る必要があるから、手元のカバンに単語帳を入れて時間があればすぐ取り出せるようにしているこれが、「必要があることに近づく」っていうことです。

ダイエットだと、甘いものを控える必要があるから、コンビニに行ってもスイーツの棚には近寄らないようにしるのが「必要がないことを避ける」ってことです。


でもうまくいかない人のパターンは、こうなっちゃうんです。

英語の勉強をするのに、単語帳を手に取る必要があるのに、机のすみに置きっ放しにしているのが「必要があることを避ける」ってことです。

ダイエットをするのに、甘いものを控える必要があるのに、コンビニへ行くとスイーツの棚に寄っていってしまったり友達とスイーツを食べに行ったりする、「必要がないことに近ずく」ということなんです。


こうして見てみると、「やるべきことをやらないで、やるべきではないことをやっちゃう」というのが、うまくいかない人のパターンなんですよね。

確かに、身に覚えがある…(^_^;)

上手くいかないことをやってるからうまくいかないんです。

当たり前ですよね。


今までの習慣がやめられないって人も、このパターンです。

仕事で成果を上げたいならアポを取って営業にいけばいいのに、ついついスタバやマックで時間をつぶしてします。

痩せたいなら会社帰りにスポーツジムヘ行けばいいのに、つい居酒屋に行ってしまう……。

なんだかんだ言って必要のないことにばかり近寄っていくから、いつまでたっても悪い習慣がやめられないんですよね。


悪い習慣を断ち切って、良い習慣を身につけたいなら、意識的に「必要があることに近寄って、必要がないことを避ける」ってパターンに切り替えなきゃいけないんです。

なりたい自分と逆の行動をしてるのに、結果を求めてないです?(^_-)


パターンを変えて結果を出すのか?

いまのまま必要のないものに近寄っていくのか?

あなた次第です!(^_-)

📞011-624-6724

✉問い合わせアドレス:https://shape-body.com/contact/


完全個別・完全個室貸切制・マンツーマン指導・シュワルツ浅井責任指導

ダイエット・ボディメイク専門パーソナルジム

「シェイプボディ」

札幌市中央区南1条西19丁目291-50 エスターロワイヤル2階

🚇地下鉄西18丁目駅、2番出口から徒歩2分

🅿専用駐車場完備

✉info@shape-body.com

ホームページ 




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?