ラジオを始めてみる #3

今回は、配信の収録場所、内容、周期について纏めていければと思います。

まずは、周期に関して、
初めはどんな内容であってもレベルが低くとも継続を使用と目標設定をした。
基本的に週に1回は、遠隔もしくは対面で開催。
全員参加でなくともよく、その日参加できるメンバーのみで行う。
継続と参加のハードルを下げることを第一とする。

次に内容に関して
これも特段縛りも設けず行ってみる
やはり、柱となるテーマがないと話に纏まりがなく、内容としてもイマイチだし、長尺となってしまう。
内容に関する詳細は、初めは自分たちがやりやすいように、内輪の話にあえてする
周りからは、やはり内輪すぎて何も面白くないとのことなので、徐々に一般的なテーマを取り入れていくこととする

最後に場所に関して
やはり対面が1番であるが、定期的に行う為、高価な場所を選定することは望ましくない
現状のベスト策は、誰かの家もしくはスペースマーケットで安価な場所探すことである。やはりここも継続性を意識して、スタイルやかっこよさには拘らずコスパを意識することが大事あると結論つける

次回は、実際にsportify podcasterの使い勝手、収録した上での感想等まとめていければと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?