【Bare attention】マインドフルネス考察

令和になった途端、不思議なほど感覚が変わってきた。自分に嘘がつけない→本来の自分を生きる時代に入ったという説はその通りなのかもしれません。

さて、仏教がベースで、シリコンバレーでブームに火がついた「マインドフルネス」が気になりはじめて1年あまり。 結局のところ何なんだろう?と、周りから聞かれても上手く説明できなかったんです💦
私なりに沸き上がる興味を追いかけ続け、GWに出逢った僧侶の方々との関わりを通して自分なりに腑に落ちてきました。

山口県の超勝寺僧侶の大來 尚順さんの仏教を英語で学ぶクラスが良かった!
理解できなかった仏教用語が、スウ~っと身体に入ってきたのは、万人にとって英語の方がシンプルだからだそうで納得!!

例えば、
「諸行無常」=Everything is changing
なるほど~、そうか!
頭でなく腹落ちした~!

で、「マインドフルネス」って何??
ハーバード大で仏教を学んだ大來さんは【Bared attention 】と解説して下さった。

・Bare  裸の、素の
うんうん、裸足はbare foot だもんね

・Attention 注目、留意、配慮、心遣い
んんん??どういう事?

裸のまま意識を向ける
そのままを見る、感じる、受け止める

自分も周りの世界(人間、動物、自然)も、
そのままを、そのままに心を寄せる。
こんな状態state を、マインドフルネス→今この瞬間を生きる事と、世間で言ってるのはこれなのか!

自分も他人も周りの出来事も、良し悪しのジャッジをせずに、そのままに寄り添う。
全てが完璧、過不足なく、そのままで良い。いとおしく、静かで、安らかな慈愛に包まれるような感覚。
「空」であり「祈り」すら感じます。

理解しあおう、助けあおう、良くしよう。
一見善き事に見えることすら、力みがあったんだな~と腑に落ちた瞬間でした。

ビジネスや医療や教育に取り入れて活かすのに、日本の風土は合ってるから、ますます定着していくと感じています。

便宜上、これからもマインドフルネスという言葉は使うけど、自分なりの心の置き所は、bared attention だとしっくりきて良かった❤️

日々エゴに翻弄されるけど、everything is changing なんだから、逆らうのは無駄って事ね(笑) 新しい時代の変化に身を任せよう。

あくまで私個人の感覚です。
皆さんはどう感じてるのかなあ~?

I've been searching for the best comprehension of Mindfulness since last year. How can I put it well??
Mr.Shojun Ogi, monk and translator who studied Budhism at Harvard, explained well.
「Bared attention 」is what he interpreted.
It's a state of mind that anyone can have. Without judging ourselves and others, we  see,feel and adopt everything as it is.
It's a in a way, peace and compassion.
I love it❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?