リーダーの度量が、経営と結果に出ちゃう。

こんにちは。
大髙ユキです。

仕組みを作るのは、リーダーや経営者の度量。
それがのちに、売上とかになるわけだけで。

売上のまえに、社員たちが笑顔でないと、その売上は一時のもので価値を創造していることにはならない。

経営に四苦八苦しているのは、リーダーや経営者自身が、本当の自分に自尊心がないんだろうなぁ。

リーダー、経営者という肩書き、経歴がなくなったら、自分に自尊心はあるのだろうか?

自分に本当の自分が求めていた自尊心を取り戻すことが、先である。
だから社員たち一人ひとりの自尊心を取り戻させるマネジメントができ、効率を率先していた頃よりも、効率がよくなり、おまけに時間と心に余裕が生まれ、売上も上がる。

自分自身の自尊心が、経営に現れる。

じゃーどうするの?って。
それ自分で気づくしかないわけよ。
自分が正しいって思い込んでいることが、ただの建前だったりするわけ。
そこに自分で気づかないとねー。

気づくと視界が広がる。
確信を得ているから、軽やかに動ける。

これが内観といって、自分自身の内側にパラダイムシフトを起こさせることになります。
自分自身がパラダイムシフトが起きたから、人にパラダイムシフトを起こさせるマネジメントができるわけ。
だから皆が笑顔になれる仕組みができるんですよね。

わたしはそんなコンサルティングをしています。
内観をパラダイムシフトさせるコンサルティングです。

だってわたしの特技は、働き方改革なんで。
お客様たちをみてると、今日書いたことができると、あとはリーダーや経営と社員たちが一緒に笑顔で仕組みを作るんだよね。
経営者の度量って、本当に大切❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?