手帳のウィークリーページの使い方

今日の記事は昨日の続きで、プランナーを使った仕事効率化の話だ。

僕が今年使っているLaw of Attraction Plannerはマンスリーとウィークリーのページが見開きであるのだが、今回はウィークリーの使い方について。

縦の構造となっていて、午前5時から夜の10時半まで、30分おきに横線で区切ってある。

写真でお見せした方が手っ取り早く理解していただけるが、日本語をブラッシュアップするためにこれを書いているのでもう一度。

ウィークリーページは日曜始まりで1週間を見渡せるようになっている。30分刻みで時間ブロックを書き込める縦のレイアウトだ。Googleカレンダーの週表示のようなものだ。一番上に日付、そのすぐ下にその日の目標と優先したい3つのことを書き込める。その下には時間ごとに予定を書き込める欄だ。

見開きで一番左には今週の目標と優先事項、下にはプライベートで優先したいことと、習慣トラッカーがある。習慣トラッカーは瞑想や運動をしたか、感謝したかがデフォルトで書かれていて、その下に自分で習慣化したいことを5つ書き込める。

レイアウトはそんな感じだ。

画像1

色んな要素があるが、僕が仕事効率化のために役立てているのは真ん中にある時間刻みの予定欄。1日を2つの行に分けている。朝、作業を始める前に左の表に「何をしたいか」とタイムブロックを入れていく。上の「優先したいこと」の欄はTo Doリストのように活用している。フリーランサーなのでその日やる必要があるタスクの横に、「これを達成して稼げる金額」を書いている。お金大好き人間だからモチベーションが上がるのだ。

画像2

これで15分のタイマーが鳴った。

プランナーのレイアウトを言葉で表現するのは難しいことが分かった。

orz

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?