マガジンのカバー画像

エンジョイベースボール

38
日本のキングオブスポーツである野球をさまざまな角度から深掘りしていきます。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

死に場所を求めて

1985年江夏豊は36歳だった。
当時はスポーツ医学も今ほどではないから、今でいうなら40代半ばくらいの感じだろう。

1シーズン401奪三振
オールスター9連続三振
江夏の21球で日本一

歴史に残る偉大な投手は何度も首脳陣と確執で退団した反逆のイメージから実績とは裏腹に、国内最後の花道をプロ球団に球場を貸してもらえず、まさかの草野球の球場でささやかな引退試合をし、1985年にブリュワーズのキャ
もっとみる

野球殿堂入り表彰式2016

2016年に野球殿堂入りした榎本喜八は既に亡くなっていたため、同時代にパリーグで首位打者争いもした張本勲がスピーチ

「なんでチームメイトじゃないのに私がやらなきゃならんのか」

表彰される時期が遅すぎて、本人だけでなく、近しい人たちも亡くなっているから仕方ない。

榎本氏の息子さんが亡き後に表彰されるのは不器用な父らしいとコメントしたのだとか。

2人の背番号"3"(長嶋茂雄 榎本喜八)

2人の背番号"3"(長嶋茂雄 榎本喜八)

1974年10月14日 後楽園球場

「我が巨人軍は永久に不滅です」

名ゼリフを残して稀代のスーパースター長嶋茂雄は引退した。

9年連続日本一という歴代最強の巨人の4番がいなくなることは一つの時代が終焉したことになる。

彼の背番号3は永久欠番になった。

遡ること2年前1972年パリーグでも背番号3がひっそりと引退していた。西鉄ライオンズの榎本喜八である。

榎本は1955年から1971年に

もっとみる

1988ソウル五輪野球 日本VS台湾

まだ公開競技で、日本はアマチュア時代の野茂英雄が登板しています。

この時、決勝まで勝ち進み、アメリカに敗れて銀メダルでした。

メンバーは野茂の他、古田敦也、潮崎哲也、渡辺智男、吉田修司、石井丈裕、野村謙二郎、大森剛、中島輝士、笘篠賢治
ら、後にプロ野球で活躍する錚々たる面子でした。

キム・イルユン(新浦 壽夫)投手の軌跡

金日融(キム・イルユン)投手をご存じですか?

読売ジャイアンツ1968-1983
サムスンライオンズ(三星)1984-1986
大洋ホエールズ1987-1991
ダイエーホークス1992
ヤクルトスワローズ1992

本名を新浦 壽夫といい、巨人で活躍した後、
プロ野球が始まった初期の韓国に渡り、大活躍。
韓国シリーズにも出場し、ロッテ(釜山)と対決。

長嶋監督との写真やロッテが日本のオリオン
もっとみる

まさかの大人気野球マンガの実写版映画

あの水島新司青春野球作品ドカベンが実写化されて、映画化されていたとは知りませんでした。
予告編ですが、山田太郎や岩鬼、殿馬、夏子はんなどもでてきます。
エースでアンダースローの里中はどうやらおらず、代わりに原作にいないナガシマ役で永島敏行が出演。テレビで放送されたとか聞いたこともありませんが、作品の興行成績が気になりました。

読書感想文 #65 敗れざる者たち

読書感想文 #65 敗れざる者たち

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

3月も何日か経ちましたが、今日も寒い1日となりました。

今日はこちらの感想になります。先日たまたま図書館で借りました。

敗れざる者たち
沢木耕太郎 著

概要

感想

「深夜特急」など名作の作家である沢木耕太郎が「敗れざる者たち」を発表したのは28歳の1976年で、この本はあとがきなど追加された近年発表された本のようです。1960年代〜197

もっとみる

神の領域にまで達したバットマン

榎本喜八
1000本安打は
イチローや坂本勇人より早く史上最年少で到達
2000本安打は
日本プロ野球のみでは史上最年少で到達

極貧の幼少期

テスト入団で高卒一年目記録作りまくり

合気道と呼吸法で開眼

晩年は苦しみ、引退後監督やコーチにもなれず、忘れられた非運

半生を紹介する動画

伝説の打者の超貴重映像

榎本喜八

映像は外国のものと思われ、英語で解説されている。試合は日本のプロ野球
清原に抜かれるまで高卒1年目記録
最年少1000本安打、2000本安打
背番号3でプレーした年数18パリーグ記録
野球殿堂入り
合気道を取り入れたバッティング
荒川博の弟子、その後弟子が王貞治
親会社変わった全てのオリオンズでプレー
長嶋がサーカスのライオン、榎本は神主と呼ばれていた。