マガジンのカバー画像

私の百寺巡礼

279
五木寛之先生は70歳を過ぎてから百寺巡礼をされた。日本の寺院の多くは車が入れない険しい石段を登る事で辿り着く。横浜辺りの寺も、ちょっとした坂の上で、わざと車が入れないようにしてあ…
運営しているクリエイター

#東急花御朱印巡り

同行二人

同行二人

同行二人
読み方:どうぎょうににん

お遍路などの巡礼、霊場巡りにおいて、常に自分には弘法大師がついていてくれる、弘法大師が共にいてくれるという意味で書きつける語。

一方、キリスト教の世界においても、似たような有名な話がある。

キリスト教会において親しまれてきた「あしあと(フットプリント)」という詩があります。今日は、この詩と、この詩についての伝えられているエピソードを紹介します。

あしあと

もっとみる
横浜市都筑区 高野山真言宗歸命山無量寺 私の百寺巡礼229

横浜市都筑区 高野山真言宗歸命山無量寺 私の百寺巡礼229

横浜市都筑区。高野山真言宗無量寺。
東急花御朱印巡りの1つだ。

バス停から遠くないか?
ごめんなさい。それが咄嗟の感想だった。
何しろ、川崎市の溝の口駅から始めて、ほぼ歩きで疲れ切っていたのと、東急大井町線に人が立ち入ったことによる電車の遅れで1分差でバスが出ていってしまい・・・
閉門時間ギリギリやんか。間に合うか?の、そんなバタバタとした状況であった。
まあ、タクシー代はおろか、公共交通機関の

もっとみる
文殊様のお寺 横浜市都筑区 高野山真言宗佛法山東漸寺 私の百寺巡礼228

文殊様のお寺 横浜市都筑区 高野山真言宗佛法山東漸寺 私の百寺巡礼228

東急花御朱印巡りの1つだ。駅からはバスで行く。どうなることやらと思ったが、バス停のすぐ上で助かった。

この写真からでも、坂の上にあるのだということが分かっていただけると思う。

東漸寺は奈良時代の天平13年(741年)、東大寺の大仏建立に尽力された行基が関東に布教に訪れた際、この場所に草庵を結び、文殊菩薩(文殊堂本尊)を謹刻し奉安されたことが開基とされます。 東海道の脇道、中原街道に接しているこ

もっとみる
身代わり不動尊に祈る 川崎市高津区 真言宗醍醐派川崎別格本山身代り不動尊大明王院 私の百寺巡礼227

身代わり不動尊に祈る 川崎市高津区 真言宗醍醐派川崎別格本山身代り不動尊大明王院 私の百寺巡礼227

東急花御朱印廻りの1つで、かなり歩くこととなった。
住宅地の中に際立って存在感のある建物だ。

身代り不動尊はただしくは大日大聖身代り不動明王と申します。
神奈川県川崎市の別格本山大明王院と熱海、横浜、東京の三別院のご本尊であります。
不動尊は不動威怒王あるいは、無動尊、不動使者とも言われ、五大尊の中央に位し、憤怒形を示しており、外は厳めしい形相を表しております事は貧瞋痴の三毒や悪魔を折伏し強剛難

もっとみる
自由な猫の寺 川崎市溝口 日蓮宗興林山宗隆寺 私の百寺巡礼225

自由な猫の寺 川崎市溝口 日蓮宗興林山宗隆寺 私の百寺巡礼225

こちらも東急花御朱印巡りの1つ。溝口駅からすぐの場所にある。

かつては天台宗であったが、日蓮宗に改宗したらしい。その時の住職が興林で、回収後に日濃と名を変えており、日濃上人の像が本堂前にある。

自然溢れる花に囲まれた庭であった。ハナカイドウが素晴らしい。
と、そこに現れたのは。。。

お寺で暮らす猫たちであった。何匹かに遭遇!可愛いじゃないかーーー。
もう来てよかった。

お寺の猫の写真付きの

もっとみる
五智如来さまを花が包む寺 品川区西大井 天台宗帰命山養玉院如来寺 私の百寺巡礼224

五智如来さまを花が包む寺 品川区西大井 天台宗帰命山養玉院如来寺 私の百寺巡礼224

こちらも東急花御朱印巡りの寺院の1つだ。

かつて上野(台東区)にあった養玉院と芝高輪(港区)にあった如来寺の2寺が1926年に合併して成立した。前身2寺院の名称をとって「帰命山養玉院如来寺(きみょうざんようぎょくいんにょらいじ)」と号する。宗教法人としての登録名は「養玉院」であるが、「養玉院如来寺」、「如来寺」とも呼ばれる。
五智如来堂の瑞應殿(ずいおうでん)には五智如来像(大日如来、薬師如来、

もっとみる
 新横浜を見守る御大師様 新横浜 真言宗智山派八幡山観音寺 私の百寺巡礼222

 新横浜を見守る御大師様 新横浜 真言宗智山派八幡山観音寺 私の百寺巡礼222

こちらも東急花御朱印巡りの1つだ。

観音寺(かんのんじ)は、横浜市港北区篠原町にある真言宗智山派の寺院。山号は八幡山(はちまんざん)。十一面観音菩薩を本尊とし、長く若宮八幡宮(現在の篠原八幡神社)の別当寺を務めた。少なくとも安土桃山時代には創建されていたと推測されている。玉川八十八ヶ所霊場第82番札所、新四国東国八十八ヵ所霊場第24番札所に指定されている。通称:八幡山観音寺。
第二次世界大戦中に

もっとみる
御大師様廻りを実感 大田区 真言宗智山派福田山花光院蓮華寺 私の百寺巡礼202

御大師様廻りを実感 大田区 真言宗智山派福田山花光院蓮華寺 私の百寺巡礼202

敷地面積で言うと小さなお寺である。

「新編武蔵風土記稿」によれば、古くは福田山蓮花寺と称し、六郷宝幢院末で、開山快智は延宝2年(1674)示寂すとある。矢口新田神社の別当寺、同宗真福寺が、大正末年に廃寺となり、当寺に合併された。再三無住時代があり、長年住職をする者がなかった様子で、資料等皆無に等しく、また今次戦災で全焼したため、沿革を詳かにしえない。(「大田区の寺院」より)
近くに新田神社が

もっとみる