マガジンのカバー画像

積聚治療の”なぜ” 加藤稔

9
『積聚会通信』バックナンバーよりお届けします。筆者は加藤稔副会長。積聚治療を通しての疑問、気づきを綴った小論。全40回、月2回更新予定。
運営しているクリエイター

記事一覧

積聚治療の”なぜ”(9)

積聚会副会長 加藤 稔 『積聚会通信』No.11 1999年3月号 掲載 2022年11月 筆者加筆修正 …

積聚会note
10か月前
1

積聚治療の”なぜ”(8)

積聚会副会長 加藤 稔 『積聚会通信』No.9 1998年11月号 掲載 2022年11月 筆者加筆修正 …

積聚会note
1年前
2

積聚治療の”なぜ”(7)

積聚会副会長 加藤 稔 『積聚会通信』No.8 1998年9月号 掲載 2022年11月 筆者加筆修正 …

積聚会note
1年前
2

積聚治療の”なぜ”(6)

積聚会副会長 加藤 稔 『積聚会通信』No.7 1998年7月号 掲載 2022年11月 筆者加筆修正 …

積聚会note
1年前
1

積聚治療の”なぜ”(5)

積聚会副会長 加藤 稔 『積聚会通信』No.6 1998年5月号 掲載 2022年11月 筆者加筆修正 …

積聚会note
1年前
2

積聚治療の”なぜ”(4)

積聚会副会長 加藤 稔 『積聚会通信』No.5 1998年3月号 掲載 2022年10月 筆者加筆修正 …

積聚会note
1年前
1

積聚治療の”なぜ”(3)

積聚会副会長 加藤 稔 『積聚会通信』No.4 1998年1月号 掲載 2022年10月 筆者加筆修正 脈の診断として、積聚治療では六部定位脈を基本としている。脈の異常性を把握し、脈の調整を行ない、脈の確認を行う。   じつに簡単で解るような感じはする。しかし、難しい。脈の異常性を把握するには、一般に虚実の要素として、浮・沈、強・弱、太・細、遅・数、を基に分けている。 このうち、太・細、ということをどのように分けたらいいのか?    Aさん、Bさん2人の身長と体重が同

積聚治療の”なぜ”(2)

積聚会副会長 加藤 稔 『積聚会通信』No.3 1997年11月号 掲載 いよいよ患者の身体に対し…

積聚会note
1年前
1

積聚治療の”なぜ”(1)

積聚会副会長 加藤 稔 『積聚会通信』No.2 1997年9月号掲載 積聚治療には不思議なことが…

積聚会note
1年前
3