見出し画像

勉強とプライベートを両立させる工夫

みなさん勉強や仕事をする時に自分のベストパフォーマンスが発揮できる時間帯を知っていますか??

よく聞く「朝型」や「夜型」という言葉もありますが、当然夜型の人が朝早起きをしてもパフォーマンスは上がりませんし、

逆に朝型の人が夜更かしをして勉強や仕事をしても、最大なパフォーマンスを発揮する事はできません。

人それぞれが生まれつきに持ち合わせている体内時計は約50%が遺伝で決まっており、後から修正していくことはなかなか難しいようです。

この事実を知るまでは、なぜか朝5時起きをして1番に出社して誰も来る前に勉強を終わらせてから仕事に入る。

みたいなのがよく自己啓発本で紹介されていると思いますが、これは誰にでも合う方法ではないんだなという事に気づきました。

早起きして朝活をするために朝5時に目覚ましをセットして起きたとしても、結局布団に戻って二度寝してしまったり、頭がぼーっとしてなかなか本の内容が頭に入って来なかったりとあまり効率が良くない事に気づきました。

学習の成果を上げるには自分が最も頭が良く働く時間に集中し、逆に機能が低下して来たときは思いっきりリラックスをする。

そのようなメリハリが大事なんだなと最近は気づきました。

では自分が新しい事を学習したい時に最適なタイミングを知るためにはどうしたらいいでしょう。

それは実際にテストしてみるしかないと思います。

午前型 10:00〜14:00

午後型 16:00〜22:00

大抵はこのどちらかに情報取得モードになる人が多いそうです。

どちらの時に本を読むスピードが上がっているかなどで両方を何日か試して見ることをオススメします。

一般的には午前型が多いようですね。私も午前型です。

朝の4:00〜7:00の時間帯は、ほぼ全ての人の学習効率が下がりやすいと言われているようです。

あまり張り切り過ぎて早朝に勉強し過ぎない方が良さそうです。

早起きで成功された本の著者などはおそらくたまたま自分が朝型だったのかなと思います。

夜型の人がそれを真似しても早起きのせいで本来力が発揮できる

夜に最大のパフォーマンスが発揮できなくなってしまいますよね。

自分の体内時計にあった勉強スケジュールをたてる事は大事です。

受験生の時は「テレビを観ているようじゃ合格できない」みたいな感覚にとらわれていて1日何時間も勉強していたけど、今だったら集中する時にがっと集中してリラックスタイムには思いっきり遊ぶというような勉強スタイルをすれば良かったなと思いました。

効率的に勉強してプライベートも充実させたいという方はぜひ参考にしてみてください!!!

参考文献:超効率勉強法 メンタリストDaiGo

以下は本のリンクです。気になった方はぜひ手に取ってみてください。

https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b11cac.46f6d988.17b11cad.cc7eeee5/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F15780521%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fbook%2Fi%2F19462879%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjEyOHgxMjgiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjB9


この記事が参加している募集

推薦図書

サポート頂いたご資金は有益な情報提供のための書籍購入資金にしていきたいと思います❣️