見出し画像

日光例幣使道・日光壬生道6 小山宿→楡木宿

日光例幣使道とは1647年から221年間、朝廷の勅使が京から日光まで、徳川家康の法要の為に通った道。
中山道・倉賀野宿から日光道中・今市宿まで、日光壬生道を経由し三十一里十丁118.2km、勅使の気持ちになって2022年4月に完歩。
日光壬生道の小山宿・楡木宿間約六里が残っておりましたので歩いてきました。

2022.08.12

1.スタート地点まで

いつもより30分位遅い電車
今日もいい天気…
さいたま新都心駅で乗り換え
前職で働いていた大好きなビル
宇都宮線の落ち着く風景
利根川

久々の郊外の街道歩き。
利根川を渡ると故郷なので、この景色に心底癒されます。

2.小山宿 喜沢追分

五街道ウォークの地図
喜沢追分
男体山石碑
男体山石碑説明看板
国道4号を渡ります
小山ゴルフクラブ
西一里塚
西一里塚説明看板
小山ゴルフクラブ内古墳群
小山ゴルフクラブ内古墳群説明看板

小山ゴルフクラブの真ん中を進みます。
一里塚があったり古墳があったり、街道と一体化したゴルフ場。

中山道の大井宿・細久手宿間、十三峠途中にある、中山道ゴルフクラブを思い出しました。街道をカートが横切り、道沿いにはゴルフボールが落ちてたり、石仏の前にゴルフボールが並べられていたり、なかなか面白かったです。
詳しくはこちら↓


なし・やさい直売所
梨畑
ハツユキカズラ
葡萄畑
地蔵三体
ブルーベリー畑
青い古民家
養豚場跡
街道の風景

梨・葡萄・ブルーベリー、果樹園がたくさんあります。寒暖差が激しいから美味しいのでしょうね。

3.飯塚宿

姿川を渡ります
姿川上流
ドライブイン扶桑
首を垂れる稲
田んぼ道
シラサギ

視界いっぱいの田園風景が広がります。自然の中の街道歩きは久しぶり、最高です!
ずっとこの風景でも良いくらい、落ち着きます。

農機具オールスターズ
カエル
七面大明神
読経中
桑の里の元気うどん
街道の風景
立派な門
そばうどん よろずや

飯塚宿は、どこが中心かわかりませんでした。入ろうとした社殿から読経が聴こえてきます。
今までの街道歩きで読経中のお坊さんに出会ったのは、中山道の大津宿を歩いた2021年8月23日、地蔵盆の日で道沿いの全ての地蔵堂に、たくさんのお供物が飾られていました。
詳しくはこちら↓


4.古墳と神社

古墳の上の摩利支天尊
摩利支天塚古墳説明看板
階段を昇ります
古墳の尾根道を進み
更に階段を昇ります
貫禄ある社殿
杉に隠れたカエル発見
捕まえようとしたら驚いて
何でわかったんだという表情

この付近は古墳が多く、その上に神社が建立されている場所がいくつかあります。
摩利支天尊は少し街道から逸れますが、面白そうなので昇りました。
想像以上に面白かったです。

六地蔵
天満宮
街道の風景
琵琶塚古墳
葱畑
休耕田を覆い尽くす水草
飯塚一里塚と街道の風景
飯塚一里塚
飯塚一里塚説明看板
おやまぁ またきてね

一里塚がしっかりと残っていると、不思議と歩く励みになります。
ビジネス用語で、プロジェクトの進捗管理にマイルストーンという言葉を使います。日本語にしたら一里塚でしょうね。

街道の風景
愛宕神社
愛宕神社注連縄
愛宕塚古墳説明看板
朝食
お邪魔してます
本殿裏が古墳

今日も朝から結構な暑さで、朝食を食べる日陰を求め、街道から少し外れた、古墳と一体化した愛宕神社にお邪魔しました。

5.街道と生きもの

カボチャ
栃木市に入ります
流しそうめんの店
カブトムシ♀
蟻地獄の巣
壬生町に入ります
ENEOS壬生南SS
管理番号が付けられた杉の木
吾妻古墳入口看板

街道歩きの楽しみのひとつが、生きもの探し。
鳥・昆虫・哺乳類・爬虫類・両生類、夏の時期は昆虫が活発で、蝉の声が週毎に変化し、朝と夕方でも異なります。

虫大好きな家内によると、概ね次の順番で梅雨明けから登場するそうです。

ニーニー蝉
ミンミン蝉
アブラ蝉
ツクツクボウシ
ヒグラシ

黒川
黒川上流

黒川を渡り、壬生宿に入ります。

6.壬生宿

壬生一里塚
壬生一里塚説明看板
白壁の蔵
宇都宮線方面
東武宇都宮線踏切を振り返る
街道の風景

壬生の城主は一里塚の前で、将軍が通る際は出迎えたそうです。

火の見櫓
曲がり角
壬生宿中心部の風景
蘭学の垂れ幕
立派な門
ENEOS壬生SS
壬生中央町郵便局
本陣跡説明看板
大手門跡説明看板
石崎家説明看板
石崎家
長屋
氷屋
氷屋
ケーキハウスヒガノ
愛宕神社

壬生宿は城下町の雰囲気と、昭和の商店街の雰囲気が少しづつ残る町でした。

7.大谷石の蔵

日光37km
大谷石の蔵
大谷石の蔵
大谷石の蔵
街道の風景
かんぴょう畑
かんぴょう整列
大谷石の蔵
馬力神

馬力神は以前、日光道中か奥州道中で見た気がします。栃木県特有の馬の供養塔。

8.杉並木の残党

杉並木
徳川庵
北関東道
千日紅
金売り吉次の墓
金売り吉次の墓説明看板
いちじく
稲葉の一里塚説明看板
大谷石の蔵
醸造所跡
黒木壁の蔵
梅林天満宮
梅林天満宮説明看板
梅林天満宮社殿
稲葉郵便局
街道の風景
白壁の蔵
昼食

稲葉地区は、30年位前に旅行会社で栃木県に勤務していた頃営業に来ており、想い出深いお客様がいました。
地域の老人会の旅行で、参加者がみんな楽しそうで、お客様が何を求めているかの本質を学びました。

9.鳥の世界

鹿沼市に入ります
大谷石の蔵
ENEOS北赤塚SS
懐かしいガソリン計量機
大谷石の蔵
磐裂根裂神社
磐裂根裂神社石標
白鷺の羽が散る参道
社殿・鳥居の延長線上に古墳が
半官塚古墳

磐裂根裂神社上空にカラスの大群が旋回、そこに白鷺が上空から急降下。
そこには白鷺の巣があり、烏との激しい攻防が繰り広げられてました。境内には白鷺の羽と大量の糞が落ちており、木の上に多くの巣がみえ、雛と思われる鳴き声が聞こえてきます。
人間が入り込んではいけない世界に踏み込んでしまい、居づらかったです。

半官塚古墳入口
半官塚古墳全景
半官塚古墳説明看板
キツネノカミソリ
ニイニイゼミ
古墳の上で小休止
畦道

半官塚古墳の上で田園風景を眺めていると、安心感が身体を包み、ずっとこのままで居たくなります。

10.杉並木

北赤塚一里塚
北赤塚一里塚説明看板
愛宕神社鳥居
愛宕神社本殿
杉並木
杉並木
杉並木
杉並木

日光が近づき、杉並木の名残が増えてきます。なんだかテンションが高まってきます!

11.楡木宿

東北自動車道
サフィニア
楡木宿に入りました
ゴールまであと少し
追分交差点
追分の石碑
お疲れ様でした

中山道倉賀野宿から日光まで歩いた時に通った楡木宿追分に到着。
毎度の事なのですが、街道を歩いていて他の街道との追分をみたときは、その道を歩くとは夢にも思わないのですが、ほぼほぼ夢を実現しています。

鹿沼名物材木輸送トラック
追分を振り返ります
楡木駅舎
楡木駅ホーム
百観音温泉

帰りに栃木市にあるレトロな銭湯に行こうとしましたが、電話がつながらず、お盆休みの可能性が高そうなので断念。
宇都宮線東鷲宮駅前の、百観音温泉に行きました。掛け流しのお湯で想定外の感動!

これで日光道中の脇往還を全て歩きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?