見出し画像

中原街道3 瀬谷→中原陣屋〔完〕


2024.08.15

1.スタート地点まで

行ってきます

自宅を出たのが04:10。
少しづつ日の出が遅くなり、まだ薄暗い朝。ほんの少し秋を感じることができます。

与野駅
始発列車
京浜東北線
26度

気温26度、暑さに慣れたのが涼しく感じるのは、気のせいじてょうか。
与野駅から京浜東北線で横浜駅まで34駅約1時間30分の長旅が始まります。

相鉄横浜駅

初めて横浜駅から相鉄に乗ります。
初めての駅は楽しいですよね。

三ツ境駅
相鉄

只今の時刻は06:51。
自宅を出てから2時間30分、真夏日の街道歩きは05:00には歩き始めないと厳しいのですが仕方ないですね。


2.瀬谷

街道の風景

相模の国に入りました。
瀬谷駅の付近が武蔵と相模の国境です。

ENEOS 瀬谷中央SS
二ツ橋地名由来の碑
二ツ橋地名由来の碑 説明看板
道標 左 神奈川往来 右 八王子往来
南台ハイツ 立体的なオブジェ
電柱の中原街道表示
相鉄バス停留所
石碑石仏群
横浜瀬谷西郵便局
新道大橋
境川

境川と名の付く川を渡ると、大抵の場合は市区町村が変わります。

東海道で尾張と遠江の間に流れている国境の川も境川、国境とは思えない狭い川幅が印象的でした。

(2023.01.07 東海道 尾張遠江国境 境川)

その時は西から東に歩いており、その先の東海道屈指の景勝地、潮見坂からの太平洋の眺めが素晴らしかったです。
西から歩いてくると、初めて太平洋を望むことが出来る場所、目の前に広がる水平線は脳裏に深く刻まれます。

(2023.01.07 潮見坂)
(2023.01.07 潮見坂)

東海道、境川や潮見坂を歩いた時の記録はこちら↓


東海道で潮見坂の次に太平洋を望める場所は薩埵峠。
ちょうど河津桜満開の時期で、死ぬ前に見ておきたい景色とは、こういうものなんだと思う位の絶景でした。

(2023.02.26 東海道 薩埵峠)

薩埵峠を歩いた時の記録はこちら↓


大和市に入ります
赤い屋根のハーモニカ型店舗
青い屋根のハーモニカ型店舗

赤い屋根と青い屋根のハーモニカ型店舗が、道路を挟んで対峙しています。
街道の景色がテーマパークのエントランスに見えてきました。

和菓子 松埜
石蔵
石蔵

大和市に入り坂道を昇り高台に出ると、蔵のある家が数軒目に入ってきました。

街道を歩いていると、大抵は坂を昇り切った台地に集落や宿場があり、その出入口付近には、神社か寺が守護神の如く構えてます。

焚き火
街道の風景
小田急江ノ島線
桜株十一面観世音菩薩
桜株十一面観世音菩薩の由来

桜株十一面観世音菩薩の由来。
1963年に目の前の踏切で、運動会の帰りの小学生11人が乗った車が鉄道と衝突した大惨事がきっかけで建立されました。

ロマンスカー

その踏切の前を、今日も沢山の電車が行き来してます。


3.厚木基地

引地川
鳥のオブジェ
田中八幡宮 例大祭
厚木航空基地

厚木航空基地は、海上自衛隊と米海軍が共同使用しています。

基地のフェンスを見ていたら、沖縄で普天間宮参詣道を歩いていた時の、普天間飛行場のどこまでも続くフェンスを思い出しました。

(2022.02.16 普天間道 普天間飛行場)
(2022.02.16 普天間道 普天間飛行場)

基地の中に拝所(うがんじゅ)がありました。事前に申請すると参拝が出来るようになってます。

(2022.02.16 普天間道 普天間飛行場)

未就学児の遠足。
ちなみに、沖縄県内の幼稚園は小学校と併設されてます。

普天間宮参詣道を歩いた時の記録はこちら↓


サイゼリアの倉庫と店舗
本日の朝食

朝食は冷房の効いた店内で体を冷やしながら食べたかったところですが、タイミングよくお店がなかったのでセブンイレブンで購入。
店員さんが居酒屋の大将みたいに威勢が良すぎて、面白かったです。

滑走路

滑走路の近くには、飛行機マニアの方がたくさんいました。
飛ぶ気配が感じられないので、隣のベンチの方に聞いたところ、飛ばない日もあるそうです。

神奈中バス停留所
梨畑
綺麗な畑
石碑石仏群
コミュニティバス停留所
綾瀬大納涼祭
大法寺
大法寺 本日の言葉
ピラミッド

ピラミッドは大法寺の永代供養塔。
内部に納骨室と礼拝空間があり、小型のピラミッドはペット用の納骨塔です。

ENEOS 綾瀬 SS
サルスベリと庚申塔
佐川急便研修所

佐川急便のクルマがたくさん停まっている教習所があるなと思ったら、佐川急便の研修所でした。

新栗と街道
春日街道
野立看板のお申込み

野立て看板、街道歩いてると、数多くの野立看板を目にしますが、申し込みの広告は初めて見ました。


4.用田

藤沢市に入ります
緩やかな降り坂
ジムニー歴史館
東海道新幹線
東海道新幹線
冷凍アクエリアス

冷凍アクエリアス。
これが優れもので、これがなかったら真夏日に一日中は歩けません。

購入したら暫くは後頭部に当てながら歩きます。
アクエリアスは甘い部分から溶け始るので、8割くらい溶けるまで我慢が必要、只今の気温は33度、1時間弱で完全に溶けます。

植木屋敷地内のN cafe
切り株で出来た塀

この付近は植木屋がたくさんあります。

植木屋と言えば、赤山街道の赤山陣屋付近にもたくさんの植木屋がありました。
その中で、千木屋という植木屋の敷地内をテナントとして運営し、独特の雰囲気を作り上げています。

(2023.11.05赤山街道 千木屋)
(2023.11.05赤山街道 千木屋))
(2023.11.05赤山街道 千木屋))

赤山街道を歩いたときの記録はこちら↓


双体道祖神
宮原地区地図
和菓子 ゑびすや本店
お盆らしい風景
和菓子 菊野屋製菓舗
Yama Cos

先月オープンした、アメリカの会員制スーパーから仕入れた商品等を販売する新しいタイプの店。
どんなお客様が顧客になるのか楽しみですね。

ENEOS 藤沢獺郷 SS
寒川町に入ります
コミュニティバス停留所
うなぎ アンドウ
長屋門
県道から斜め右に入ります
お盆のお供え

お盆のお供えが玄関の外に置いてあります。親族の優しさを感じられるとても良い風景ですね。
この付近の習慣なのかもしれません。

街道の風景
茄子と街道
街道をふり返る
中原街道 説明看板
相模線
沖縄料理屋

上の画像の沖縄料理屋、ここは来てみたいですね。


5.寒川神社

寒川神社 一の鳥居発見

一の鳥居につられて参道に入ったら、寒川神社まで1kmくらいありました。

三の鳥居
西善院
西善院 本日の言葉

ようやく鳥居にたどり着きました。

三の鳥居
寒川神社由来
参道の風景
山門
今夜は薪能

整然と椅子が並べられています。

おみくじ
みんな真剣
青空

暑かったので、木陰で青空見上げながら体を冷ましました。
そろそろ街道に戻ります。

寒川そばうどん
八福餅焼団子
紙垂
松の幹
参道出口の相模線
相模線
ENEOS 寒川 SS

相模川を渡ります。

寒川橋
大山
相模川下流
相模川上流
渡し
川で遊ぶ人たち

川遊び気持ちよさそう。
とはいえ上から見ていると深さとか流れの速さがわからないので、ヒヤヒヤします。


6.田村

八坂神社
十王堂跡碑
十王堂 説明看板
道標 大山みち

大山道の道標。
相模川からも見えましたが、この付近からは大山がどこからでも見えて、自分がどこまで進んだかの目印になります。

真性寺
真性寺 本日の言葉
田村駒返橋跡
田村駒返橋跡 説明看板
ベーカリー 柏木製パン
お盆のお供え

相模川を渡った地域でも、お盆のお供えが玄関先に飾られてます。

平塚市シャトルバス停留所
一里塚跡
本日の昼食会場
いただきます

普段あまり入らない系の、元気が良さそうなラーメン屋さん。苦手かと思ったけど、おいしかったです。

崎陽軒
ベーカリー HARE/PAN 平塚店
ENEOS 大野SS
中原街道石碑
水戸光圀公 令状受領記念碑
街道の風景

街道の雰囲気が、石の塀に囲まれた沖縄の市街地のようです。
沖縄には2年間しか住んでませんでしたが、このような風景を見ると、望郷の念に駆られます。


7.盆のお供え

盆のお供え
盆のお供え

盆のお供え。
盆のお供えをいくつか見てきましたが、この付近では、丁寧に坂や階段が設けられてます。

真土神社
参道の奥には大山が
鐘楼と拝殿
鐘楼の由来

神奈川県西部では、鐘楼が境内にある神社を時々目にします。
神仏混合の名残でしょうか、国の目が届かなかったのでしょうか、気になります。

中原街道石碑
中原街道説明看板
盆のお供え
盆のお供え
盆のお供え

盆のお供えは、この付近をピークに見ることができなくなっていきます。

街道の風景
平塚東中原郵便局
和菓子 味覚屋
中原上宿遺跡

住宅地の中を抜け、いよいよ終点の中原御殿が近づいてきました。


8.中原御殿

日枝神社 例大祭
日枝神社
日枝神社境内
日枝神社 由来
街道の風景
谷川橋跡
谷川と谷川橋跡 説明看板

谷川と谷川橋跡。
谷川は、中原御殿の掘りに水を引くために整備されましたが、中原御殿がなくなった後は、灌漑用水などにその役目を変えたそうです。

平塚御殿郵便局
綺麗な洋館
高札場跡
高札場跡 説明
御殿跡が見えてきました
相州中原御殿之碑
相州中原御殿之碑 説明看板

中原御殿に到着しました。
今は小学校になっており、何も残っていませんが、商業施設わ工場や住宅などにになっておらず一安心。

中原御殿 説明看板
中原御殿跡と遺構 説明看板

平塚駅に向かいます。

懐かしい自販機

これ懐かしいですね。
飲みたくないけど、勢いで買おうとしましたが空でした。


9.平塚宿

追分

追分バス停留所。
街道を歩いていると、この地名に敏感になります。地図を見ても旧東海道からは離れているので、何の追分かが読み取れず。
中原街道か大山道か、または八王子に向かう道なのか、想像が膨らみます。

平塚八幡宮 協賛銘板
平塚八幡宮

平塚八幡宮。
東海道を歩いた際は通らなかったので、気がつきませんでしたが、かなり大きな神社で、協賛銘板がどこまでも続いてます。
本日が例大祭、かなり賑わってました。

東海道 京方面
東海道 江戸方面
相模川河口
藤沢駅の小田急ロマンスカー
本日の記録

猛暑順応トレーニング3日目も無事終了。
結構な距離を歩いても体が持つことが証明されました。週末からの北陸道、何とか頑張れそうです。
いやいや、頑張ってはいけませんね、程々に歩きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?