見出し画像

東海道 復路13 (姫街道) 御油宿→気賀宿

31年前、卒業旅行で東海道を江戸日本橋から京三条大橋まで歩いたので、今回は江戸に向けて歩きます。
調べたところ、大坂高麗橋が起点の様なので少し長めの、東海道"五十七次"の独り珍道中を始めます。


2023.01.07

1.御油宿

姫街道追分最寄の名鉄国府駅
姫街道追分
国道1号をまたぎます
追分交差点
ENEOS豊川

東海道で新居宿まで辿り着きましたが、浜名湖を渡る今切の渡しの舟が、船宿に片っ端から連絡しましたが調達出来なかったので、御油宿まで折り返し、姫街道を歩くことにしました。
既に15時を過ぎてますので、本日は豊川まで進みます。

名鉄名古屋本線陸橋
名鉄国府駅
名鉄豊川線
クリニックの広告だらけ
街道の風景
あめ 傘デザインマンホール
おすい キツネデザインマンホール
洋菓子 ガトー・ラヴィ
ベーカリー  Pa.Pan
ENEOS豊川西店

単調な道が続き社寺仏閣以外には、往時の街道を彷彿させる建物などが見当たりません。こんな時は近代文化を楽しみます。
今回の東海道歩きでは、大坂高麗橋から、ベーカリーを記録し続けてますが、どのお店も美味しそう。江戸時代にはなかった食文化、これから100年後にはどの様な姿に進化していくのか楽しみです。

2.八幡宮

八幡宮石標
常夜灯
八幡宮一の鳥居
八幡宮拝殿
八幡宮 説明看板
八幡宮 本殿
八幡宮 本殿 説明看板
八幡宮 本殿 側面図

国府八幡宮と呼ばれるだけあって、一ノ鳥居をくぐってから本殿に向かうまでの、池や橋や岩などが凝っており見事。
本殿は国の重要文化財に指定され、屋根は茅葺きで立派な木彫りが施されています。

さざれ石
参道の橋
祓所
昭和風喫茶店 古時計
筋違橋
昭和風喫茶店 Lily
火の見櫓
いなりん マンホール
豊川市コミュニティバス停留所
街道の風景
和菓子 八幡とらや
エネオス豊川SS
國内神名帳群明神道 石標
白川と名鉄豊川線
諏訪神社
本日の宿泊先
本日のおつまみ
本日のお供

夕飯を購入しに宿泊先の隣のスーパーに。流石豊川、お稲荷さんが安いですね。赤だしのモツ煮と共に、抹茶色のおつまみで乾杯します。

2023.01.08

3.豊川稲荷

本日の朝食
満月 月の入り
日の出前 街道の風景
豊川郵便局
江頭2:50さんの広告看板
世界心道教の建物
ベーカリー カノウ
おにぎりも売ってます
和菓子 若松園
月の入り
日の出

ホテルの朝食が06:30開始、本来は日の出前の06:30には、歩き始めたかったので、大慌てで食べて豊川稲荷に。
冬の日が短い時期は朝の30分がとても大切、暗くなっても市街地は近代の常夜灯である街灯がありますが、山間部は真っ暗になります。

赤ちゃん筆センター 面白い
金屋橋
佐奈川
うなぎの産地らしい風景
金屋食堂
ネッツトヨタ愛知 豊川店
ベーカリー 洋月堂
水仙と街道
豊川稲荷の長〜〜い塀
ブラザータコス

豊川稲荷の杜が見えてきました。
どこまでも続く長い塀、近隣の駐車場には早くも参拝者の車が入り始めてます。

稲荷寿し
道参表りない川豊
豊川稲荷総門
豊川稲荷総門 説明看板
豊川稲荷山門
豊川稲荷山門 説明看板
豊川いなり大本殿
警察官詰所
豊川いなり大本殿 説明看板
鳥居と出店

参道はとても賑やかで、お店がシャッターを開けて商いを始めてます。
豊川稲荷の入り口に辿り着くと山門がありビックリ⁈
豊川稲荷は寺だったのかと、驚きつつ門を潜ると鳥居があったり、出店が所狭しと並んでいたりする不思議な空間、本殿でどう参拝して良いか前の人を見ていたら、拍手をせずに静かにお寺の参拝をしてました。

奥に続く幟
霊狐塚
かわいい幟
千本幟受付所
千本のぼりの由来
千本幟記入風景
千本幟奉納風景
千本幟奉納場所
庭園と本堂
成人式の風景

奥のたくさん祀られたお稲荷さんは圧巻の眺め、その道中に見た事がないくらいの幟が並んでいます。
よく見ると、奉納する人が自分で書く仕組みの様で、書いている様子と奉納に向かう様子を運良く写真に収める事が出来ました。

早起きな参道のお店
キツネの消火栓
ベーカリー 海月堂
飯田線

豊川の街は想像以上に賑やかで驚きました。姫街道を歩かないと出会えなかった街、その光景を目に焼き付け東に向かいます。

4.単調な道

街道の風景
ビッグボーイ人形
ひとりモアイ
馬場熊野神社
馬場熊野神社 説明看板
豊川市コミュニティバス停留所

昨日に引き続き再び単調な道をひたすら歩きます。
こんな時は近代文化を楽しむと退屈しません。

昭和風喫茶店 SHALOM
三谷原神社
昭和風喫茶店 MAIS
昭和風喫茶店 大正浪漫館
横道に入ります
常夜灯
時ハ吾人ノ生命ナリ
豊川堤防
豊川堤防と太陽
堤防の上から街道を振り返る
当古橋

愛知県と静岡県の県境近くまで来ましたが、まだ昭和風喫茶店が多く残っています。
営業している喫茶店の駐車場は自動車が溢れんばかりの勢いで停まってました。
愛知県の喫茶店は隅々まで行き渡ってますね。

豊川上流の美しい眺め
豊橋市に入ります
豊橋市街地の風景
堤防の上をあるきめすあ
自撮り
堤防から見下ろす街道の風景
堤防を振り返る
姫街道表示
弁慶首塚二本松碑
馬頭観音
石巻郵便局
成人式の風景
長楽一里塚
長楽一里塚 石碑
もぐらの穴

成人式の男女がセブンイレブンに集まってます。
中学校を卒業すると、デジタルで繋がっているZ世代とはいえ、リアルでは案外と会わなかったりしているので、顔をあわせて懐かしい話に花を咲かせているのでしょうね。

5.現役常夜灯

秋葉常夜灯
常夜灯を説明するお母さん
階段
燭台
お母さんとお別れ

常夜灯の前で声を掛けてくださったお母さんから、いままで街道を歩いてきた中で、最も感動した話を聴かせていただきました。
なんと去年まで、ご近所の人たちが当番で、毎日蝋燭の火を灯していたそうです。
この時代に毎日蝋燭を灯していたなんて、本当に素敵すぎて、話を聴きながら驚いて、空いた口が塞がらないというのは、こういう事なのかと実感。
高齢者が増え、燭台に登る階段が危険なため、今は電球が灯る様になり、常夜灯は電灯という形で今も活躍しています。

遠州ご出身の私の知人曰く、
「遠州地方の常夜灯の多くは秋葉詣でのために設置されたと聞いています。
火を使う商いをする人が寝る時間を惜しんでまで秋葉山を詣でたために、その人達の夜の安全を祈願して灯したようです」

その言葉に感動が倍増しました。

美しい風景
柿の畑
芸術的な生垣
柑橘類と街道
瓢箪と街道
採石現場
ブロッコリー畑
国道362号から右に入ります。
美しい生垣と消火栓の木枠
昭和風喫茶店 シーホース

長閑な街道の風景が大好きです。
街道歩きは遺構も楽しいのですが、自然の風景も同じくらいの楽しさがあり、それはきっと自動車の交通量が少なくて、より往時の旅人に近い旅の環境になるからかもしれません。

6.嵩山宿

街道を思わせる道路表示
貴重な郵便局員さん集荷の瞬間
国道362号から左に入ります
ここは姫街道 筆の里
街道の風景
煉瓦に囲まれた秋葉常夜灯
燭台に向かう階段
嵩山宿の赤い幟
白壁の蔵
白壁の蔵
近代風喫茶店 山の庄
本陣跡
姫街道案内図
石垣と美しい生垣
親子と街道
井戸端会議と街道
左に入ります
街道の風景

嵩山と書いて"すせ"と読みます、読めないですよね。
街道を歩いていると、駅の近く以外では、歩いている人に殆ど会いません。
ところが嵩山宿では偶然かも知れませんが、宿場の中心地を500mくらい歩いた中で5人に会いました。これは大袈裟かも知れませんが奇跡です。

7.本坂峠

姫街道石標
街道を振り返る
赤い屋根の家
山道に入ります
道標 左ふどうさま
街道の風景
姫街道 説明看板
嵩山の一里塚
木漏れ日
天国に行けそうな街道
時々国道を渡ります
火の用心と灰皿 このギャップ…
本坂峠
豊橋自然歩道 説明看板
明日この道でトレラン大会あり
街道の風景
椿原生林 説明看板
椿原生林

本坂峠に向かう昇り坂の途中、足元にシダ類が生い茂り、正面から木漏れ日の陽が差し、まるでこのまま歩いたら天国に行けそうな世界観でした。

鏡石
鏡石 説明看板
大きな松ぼっくり
みかん畑
本日の昼食 昨夜のおいなりさん
街道の風景
弘法堂
弘法堂説明看板
一面のみかん畑
みかんの山
街道の風景
秋葉鞘堂と高札場跡
本陣跡
本陣跡 説明看板
越屋根の家
本坂一里塚跡
本坂一里塚跡 説明看板

本坂峠を越えると、山一面のみかん畑に圧倒されます。
全国的に有名なブランドみかんの生産地、三日日に入りました。

8.三ケ日宿

みかん農園
オレンジふれあいバス停留所
板築駅跡
板築駅跡 説明看板
不思議な煙突付きの建物
露天みかん屋

流石三ヶ日。
山一面に広がるみかん畑、玄関先の露店みかん、柑橘の選果場、みかんと共に生きる町ですね。

露店みかん
豊川でみたモアイの石材店の看板
三ヶ日みかん流通センター
JAみっかび柑橘選果場
露店みかん
露店みかん
浜名湖
釣橋川
街道の風景
立派な商家
日野屋酒店
三ヶ日郵便局
火の見櫓
三ヶ日一里塚跡
三ヶ日一里塚跡 説明看板
姫街道表札
高札場跡
高札場跡 説明看板
茶屋跡
茶屋跡 説明看板
街道の風景
みかん畑と街道
東名高速を渡ります
東名高速への恨み節看板

三ヶ日宿は平らな土地が少なく、浜名湖北側の緩やかな斜面を抜けて行きます。
途中東名高速に分断され、恨み節の様な看板には笑えました。東名高速は海側ではなく山側を通っていたのですね。

大里峠
大里峠説明看板
街道の風景
再び東名高速恨み節看板
美しい生垣
よく見かける生垣の正体はイヌマキ
街道の風景
大谷代官屋敷
大谷代官屋敷 説明看板

浜名湖周辺に来ると、生垣のある家は殆どがイヌマキの木。街道の風景を美しく彩ってます。

9.引佐峠

県道から右に入ります
さらに左に入ります
六部の森
街道の風景
茶屋跡
茶屋跡 説明看板
和田牧場
烏瓜
大谷の一里塚跡
大谷の一里塚跡 説明看板
左に入ります
石投げ岩
石投げ岩 説明看板
像鳴き坂
像鳴き坂 説明看板
引佐峠
引佐峠 説明看板
姫街道 説明看板
浜名湖

引佐峠途中に像鳴き坂と呼ばれる場所がありました。
江戸時代にベトナムから献上された像が、長崎から江戸まで移動した際のエピソード、所々で目にしますが、何度見ても面白くて、運ぶ人たちはどんな気持ちで任務に就いたかとても興味があります。

(2021年8月中山道武佐宿)

こちらが中山道武佐宿でみた像の記録。中山道から東海道経由で姫街道に来たのですね。

街道の風景
姫岩
姫岩 説明看板
石畳
集落が見えてきました
琵琶湖
竹藪と街道
薬師堂
薬師堂 説明看板
再び峠道に

この付近は、平な道があるのに何故街道が山道を通るのかが不思議です。
おそらく浜名湖の深い入江があったのでしょうね。

電電公社マークのマンホール
ススキと浜名湖
街道の風景
小引佐
小引佐 説明看板
姫街道の石碑
当時の町長の一文が素晴らしい

途中、元細江町長の清水みのるさんが姫街道について説明した一文

尋ねようもない
幾歳月の流れの中で
姫街道は
今も静かに息づいている


素晴らしい言葉の使い方ですね。

10.気賀宿

昨日歩いた新居宿付近が見えます
デコポン
不思議な煙突付きの建物
不思議な煙突付きの建物
不思議な煙突付きの建物
ダイダラボッチの足跡
ダイダラボッチの足跡 説明看板
山田の一里塚跡
山田の一里塚跡 説明看板
山村修理の墓
山村修理の墓 説明看板
みかんの食べかす

三ヶ日に入ってから、道端に転がるみかんをよく目にします。
気賀宿に入り、食べかけのみかんを発見しました。人間が捨てたのか動物が食べ散らかしたのか、とても気になります。

珍しい100m先の防火水そう表示
姫街道カーブミラー
AMANO細江事業所
ガードレールに姫街道
近藤用随 坐像
ニャンコ先生
美しい街道の曲線
当たり付き¥100お菓子販売中
諏訪神社
街道の風景
獄門畷
獄門畷 説明看板
和菓子 かじや菓子店
桝形と灯篭
桝形と灯篭 説明看板
本陣前公園
河合象子の像
河合象子の像 説明看板
馬頭観音
馬頭観音 説明看板
本陣跡
本陣跡 説明看板

気賀宿は関所があった影響か、賑やかな雰囲気が、ほのかに残っています。
懐かしいNTTの建物があるということは、浜名湖北側地域の中心地だったのでしょうね。

街道の風景
鮮魚カモネ 本日の夕食を購入
細江神社
酒屋 おおむら屋
近藤陣屋跡
近藤陣屋跡 説明看板
お姫様と大工の濃い 説明看板
宿までの山道
暗くなってきました
宿近くからの景色
今夜のお供
今夜の肴

街道沿いで唯一空いていたお店で購入した鮮魚が絶品でした。
さぁ姫街道を楽しめるのは明日まで、楽しみです。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?