見出し画像

ニートになって4ヶ月と桜

これまで自分と向き合う事をしてこなかった。

そもそも自分に興味が無かった。

おれってどんな人間なんだろうとか
ふだんどんな事してるんだろうとか
自問自答する事なんて余り無かった

それなりに必死に生きてきたのか
楽しかったのかはわからない

ただ、根本的には良いやつだと思う笑
なぜなら親がステキな人だから。

これからの人生とかって世間がどうだからとかで
目指す方向性を決めたりするのも大切だけど

言い訳にならないような
自分と折り合いを付けた場所で
身を置く事が大事だと思った。

身の丈に合うというやつだ。
だが、それじゃ成長は見込めない。

というか、成長していかなきゃマズいと
最近考えるようになった。
現状維持だとなにも得られない。
満足感も無いからつまらなくなってしまう。


どこに方向性を持ってどんな尺度をつけるか

『自己決断』てやつだ。

習慣て大事だと思う。
どんな考えかを毎日セットして
なるべくポジティブに言い換える
言い訳がましかったら深呼吸して
角度を変えて自分の中で捉えてみる


精神的にも安定してきた。


この先、傷付く事はまだまだたくさんあるし
それは避けられないのだから
のん気に受け入れるしかないだろう


それよりもワクワクするような楽しいことや
チャレンジしてみたいことを見つけるように
探してみたりマネてみたり
なにかしら行動してみることから始めるのが
気持ちの切り替えに良いなと思った。

ここ数ヶ月でしてみたこと。
1人生活
・岩盤浴 ひとりでリラックスしてみたり
・バスケ ひとりで公園でシュート練したり
・散歩  家の周りを数分歩いてみたり
・ゲーム 小さい頃からしていなかったけどやった
・日光浴 ベランダから出てカラダを伸ばしたり
・日記  noteを活用してアウトプットしたり
・カラオケ ヒトカラですね

ストレス発散方法を見つける事が出来た!HAPPY!!
これは私の行動。他人から否定される必要は無い。

あとなるべく考える必要の無い事も分かった。

5年先の未来

自分はあまり得意では無かった。
将来どうなりたいとかこうなりたいとかよりも
日々の充足感を優先してしまうからだ。

それって成長するうえで遠回りだよね?


確かにそうも思う。


ただ未来を描く事よりも目標を決めることが
大事だと思った。
『現実的よりもちょっぴり上乗せした目標』
実現可能の+α

逆算的に考えていかないといけないな

あとは、回復力と集中力。


落ち込んだ時からどれくらい早く回復するか
なにかに打ち込んで集中できるか


そしたら気付けた時には余計な事は考えていない


もちろんモラルや役割、立場みたいなものは
生きていくうえでセットだから意識をキープ
していく事が絶対条件になってくる


吐き出すところが無ければ、
大声で叫んだり、日記に書き殴ってみたり

人と話したかったらお金を使ってでも
店員さんに話しかけてみて仲良くなったり

今後も試行錯誤して見つけていこうと思う


今日もありがとう。

感謝と謙虚と素直と暢気。


がんばれー!!負けるな自分!!笑


新しい季節が桜と共にやってくる。


自分なりに頑張っていこうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?