見出し画像

【自己肯定感】という名の迷路に入ってしまった人の考え方と脱出方法

自己肯定感て何???
自分を肯定すること???

最初にこの言葉を聞いたときに思ったことです。

自己肯定感(じここうていかん)とは、自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉であり、自尊心英語: self-esteem)、自己存在感、自己効力感英語: self-efficacy)、自尊感情などと類似概念であり同じ様な意味で用いられる言葉である。現在、これらの言葉は多義的に用いられることが少なくなく、結果としてあらゆる肯定的な心理的要素を表現する包括的名称(umbrella term)となっているという指摘がある。
自己肯定感の訳語としては、self-positivity、self-affirmationなどを当てはめる試みがなされてきたが、近年ではself-affirmationが使用されている。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ウィキペディアを拝見すると、色んな方々がその方なりの「定義」をしてらっしゃいますね。

正直、私にはよくわかりません。
こういう言葉とかはやはり「自分なりの定義」が存在するんだと思います。

今回、このお話をするのは、顧客のなかの事業主さんの一人で、この言葉をよく使う方がいます。
自己肯定感が「高い」とか「低い」とかで使うみたいなんですが、何をもって高い、低いが決まっているのかよくわからないんですよ。

あと、これは「前向き・ポジティブの呪い」にも似ているのですが、不安や心配事を無理やり肯定することだと思っている方もいるようです。

確かに言葉に出す、出さないは周りに与える影響などから、考えなければならないこともあるかもしれませんが、無理やり肯定したところで、多くの方は「不安も心配事も消えません」と心の中では思っているのではないでしょうか?

私も「前向き・ポジティブの呪い」に取りつかれていた時期がありました。
もちろん、前向きな考え方やポジティブな言動は大切ですよ。
でも、それって無理やり考えることなんですかね?

私の場合は苦しいだけでした。
逆にどんどん「あ~前向き地獄はもうイヤじゃあ~」と思うようになり、前向き前向きうるさい人たちから距離を置くようになりました。

自己肯定感も同じで、無理やり肯定する必要とかはなくて、ご自身がやってきたこと、出来たこと、褒められたこと、嬉しかったこと、楽しかったことなどを思い返してみて、それらを中心にこれからの人生をどう生きるかを考えていくことが大事なのかなと・・・

私がなぜこのようなことをお伝えしたいかというと、自己肯定感にせよ、前向きにせよ、ポジティブにせよ、そういった言葉を聞いたり、出したりする状況になってからでは遅いことが結構多いんですよね。

例えばある日あなたが突然1億の負債を抱えたとします。
そんな時に周りの人が、前向きにとか、ポジティブにとか、自己肯定感を高くとか、いくら言ってきても

うるせえ、今はそんなきれいごと言っている場合じゃないんだよ!

って思ったりしませんか???

というか、そういう人が多かったです(^^ゞ
今の「大丈夫」な時だからこそ、あんまり人は言ってくれないけど、あなたの良いところを書き出してみてください。

ない?きっとあると思いますよ。

ニュースとか見て「なんでそんなことするんだろう」とか、「この人、常識ないなあ」とか思ったりしませんか?

あなたはきっと常識のある真面目な方なのです。

運よく切り抜けたことや、うっかり出来ちゃったことなど、書き出してみてください。

それって、みんながみんな切り抜けられると思いますか?みんなが出来ちゃったんですか?

先ほど、ウィキペディアには色んな方が自己肯定感を「定義」しているようでしたが、私が定義するならば、

自分の良いところを自分で探してあげましょう!

ですかね。
あくまでも自分ルールですし、他人にとやかく言われることもありません。
そのほうがきっと楽しい気がします。

ちなみに、私のところに切羽詰まって相談に来る事業主さんに、私は

「●●さんならきっと大丈夫だよ!」

などという根拠もない励ましはしません。
その事業主さんはそんなことを聞きたくてきているわけではないので・・・

私は状況を確認したうえで「出来ること」を書き出してもらいます。

そうやって「書き出す」ということで冷静になり、客観的に今、自分がすべきことも見えてくることが多いです。

「感情」はひとまず置いておいて、ご自身の棚卸を気が付いたときにやっておくことで、「良い環境」に身を置くことが出来るようになるかなと思います。

せっかくですからね、いつも心地よい状態で仕事もプライベートもいたいですよね。

皆様の何かのお役に立てれば嬉しく思います。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


いつもサポートいただきありがとうございます!サポートいただいたお金は、共感していただける事業主様向けの勉強会で使用する文房具やコミュニティ運営に役立てさせていただきます。